-
1位
雨後の月 (うごのつき)
広島 | 相原酒造
評価 4.10点 ( 887件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥39,600
広島・呉の港町仁方で明治8年に創業。明治中期には県内屈指の生産量を誇る蔵に成長する。その頃、呉の東方に位置する安芸津では、醸造研究家・三浦仙三郎が「軟水醸造法」を確立し、この造り方が吟醸造りの礎となったといわれる。この蔵も瀬戸内海沿いの花崗岩層から湧出する超軟水を活かし、戦時中には一時休業する・・・ (もっと見る)-
雨後の月 純米大吟醸 ひやおろし(酒米:千本錦79%山田錦20%) だいぶ前に小料理...
by アマチュアのんべえ ★ 4.0 2023年1月26日 -
今宵は雨後の月🌙純米吟醸 微発泡にごり生酒 これだけ暑いとつい発泡系やガス感のあるお...
by 小野雄町 ★ 4.0 2023年8月13日 -
雨後の月 特別純米酒 今年一発目の出張帰りの居酒屋新幹線です はせがわさんで買い込...
by Kuri ★ 4.0 2025年2月5日
「雨後の月」おすすめ口コミ
-
-
2位
賀茂金秀 (かもきんしゅう)
広島 | 金光酒造
評価 4.07点 ( 663件 )
通販価格帯:¥1,677 ~ ¥13,200
安定感のある確かな品質で人気の「賀茂金秀」を確立したのは、5代目の蔵元杜氏・金光秀起さんだ。明治13年(1880)創業の金光酒造は、かつて「賀茂の露」「鬼酔」のほか、現在も地元酒として流通している「桜吹雪」などを造り、問屋での取引をメインにしていたが、「感動を呼ぶうまい酒を造りたい」と蔵を継い・・・ (もっと見る)-
「こころに残るおいしさを求めて」というキャッチコピーの賀茂金秀ですが、確かにこころに残るお...
by dotdash ★ 4.5 2022年10月13日 -
賀茂金秀 辛口特別純米 (日本酒度 +9) 常温 口に含むとほんの少しのチリっと微発泡 ...
by でぃーる ★ 4.0 2023年10月18日 -
賀茂金秀 特別純米 ピチピチ微発砲です。 辛味強めですが、甘みと旨みもあります。 最...
by TOS ★ 4.5 2023年11月2日
「賀茂金秀」おすすめ口コミ
-
-
3位
宝剣 (ほうけん)
広島 | 宝剣酒造
評価 3.97点 ( 490件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥5,500
1871年創業の宝剣(ほうけん)酒造が醸す代表銘柄「宝剣(寳劔)」。広島県呉市にある蔵の敷地内には、瀬戸内海国立公園に指定される野呂山からの伏流水が湧きでており、天然の濾過水を仕込みに使用する。酒造りをリードするのは、蔵元杜氏の土井鉄也氏だ。20代の若さで酒造組合主催の「全国利き酒選手権」でチ・・・ (もっと見る)-
宝剣 純米吟醸 八反錦。船橋の矢島酒店から取り寄せた。無色透明。口当たりはすっきり。香りは...
by yo_cga ★ 4.0 2022年6月19日 -
宝剣、辛口純米、火入 しみじみ美味しいお酒です。 優しい果実様な香り、 呑み口は、綺...
by 台所や | ノガミ ★ 4.5 2022年7月4日 -
宝剣 涼香純米吟醸 こちらもりんご感満載 香りは純米酒より立つ 時間を置くとかな...
by たいき ★ 4.5 2022年8月10日
「宝剣」おすすめ口コミ
-
-
4位
華鳩 (はなはと)
広島 | 榎酒造
評価 3.68点 ( 176件 )
通販価格帯:¥1,023 ~ ¥24,200
日本で初めて貴醸酒を醸した蔵元として知られる、榎(えのき)酒造の代表銘柄「華鳩(はなはと)」。1899年に広島県呉市で創業、135年以上の歴史をもつ酒蔵だ。現在は4代目社長の榎俊宏氏、藤田忠杜氏を中心に若手蔵人らで人に寄り添う酒造りに勤しむ。目指すのは「疲れた時に飲んでホッとやすらぐ酒」だ。藤・・・ (もっと見る)-
『貴醸酒』で『生にごり』なんて個人的にうまいが約束されてるワード。少し前に外で飲んで感激し...
by わふ ★ 4.5 2025年2月17日 -
初日のうみかぜ 中取り無濾過生原酒 大和屋酒舗限定品で更に酒粕付きということで早速購入。...
by みっく ★ 4.8 2025年1月11日 -
今日は突然の大雨で大変でした☔️😭 電車でお酒の買い出しに行ったんですけど、 あまり唆...
by たけ ★ 3.5 2024年8月31日
「華鳩」おすすめ口コミ
-
-
5位
白鴻 (はくこう)
広島 | 盛川酒造
評価 3.60点 ( 98件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥3,410
盛川酒造の代表銘柄「白鴻(はくこ)」。飲むたびに深い味わいとキレのある後味で、飲み飽きせずずっと飲み続けられるお酒として愛される。それは創業以来変わらない「汲むほどに味も香りも深き酒」をモットーに、食中酒にこだわる酒造りの姿勢の賜物だ。1887年創業の盛川酒造は、広島県の呉市に蔵をかまえる。仕・・・ (もっと見る)-
白鴻【HAKUKO AKI】 熟成度高い秋酒。甘辛のコクありマッタリ。燗つけると更にマッタ...
by Yuji Suzumura ★ 4.0 2025年2月12日 -
あまり関東でみかけない銘柄を探していたら出会ったこちらのお酒。 特定名称違いを3つほど試...
by 超シェルパ糊 ★ 4.7 2025年1月17日 -
『甘さを活かした辛口』まさに‼︎ 香里園で4軒 ①マンマル(ビール) ②旬彩屋あ...
by わふ ★ 4.0 2024年11月6日
「白鴻」おすすめ口コミ
-
-
6位
本洲一 (ほんしゅういち)
広島 | 梅田酒造場
評価 3.49点 ( 56件 )
通販価格帯:¥1,179 ~ ¥21,000
1816年創業の梅田酒造場の代表銘柄「本洲一」。蔵をかまえるのは広島県安芸区の岩滝山の麓だ。仕込みには岩滝山からの軟水伏流水を、地下60メートルから汲みあげて使用する。また原料米は広島県産の酒造好適米を中心に使用し、酵母も広島県産など、地元の素材にこだわった酒造りを行う蔵元だ。現在は4代目の梅・・・ (もっと見る)-
本日2月17日は、🇯🇵祈年祭 日本読みで「としごいのまつり」 ラベルの印象からは全...
by きゆつか ★ 4.8 2025年2月17日 -
備忘録(2025年2月) 本州一 純米(千本錦) 生原酒 おりがらみ 【評価】 ...
by Cutie Dog ★ 4.4 2025年2月5日 -
本洲一×萌えいぶき 特別純米 生原酒 試験醸造Vol2 原料米 萌えいぶき 精米歩合 ...
by くさまくら ★ 4.2 2025年1月9日
「本洲一」おすすめ口コミ
-
-
7位
UGO (うご)
広島 | 相原酒造
評価 3.46点 ( 42件 )
通販価格帯:¥1,870 ~ ¥1,980
「雨後の月」で知られる相原酒造が、これまで培ってきた伝統技術に自由な感性を加えた新たな酒をコンセプトに造られたUGOシリーズ。相原酒造は広島県呉市の東部にある仁方本町で、1875年に創業した小さな酒蔵だ。野呂山の伏流水をつかい軟水醸造法で醸した酒は、芳醇でやわらかな味わいが特徴。UGOシリーズ・・・ (もっと見る)-
難攻不落かと思うほど 大晦日に開けてどーなのこれー的な 探りに探って年あけて本日 原...
by 八反ラフター ★ 4.1 2025年1月11日 -
・匂い 微かにアルコール感 ・最初 フルーティグレープ感!!! ・中盤 ...
by じんとう ★ 4.3 2025年1月2日 -
AURORA。 フルーティでジューシー、ぶどうとかライチのような、少し軽めの飲み口。 ...
by カノン ★ 4.0 2024年12月3日
「UGO」おすすめ口コミ
-
-
8位
元平 (もとひら)
-
9位
千福 (せんぷく)
広島 | 三宅本店
評価 3.39点 ( 77件 )
通販価格帯:¥1,137 ~ ¥10,520
「千福」は1916年に誕生した三宅本店の銘柄。初代・三宅清兵衛が妻が夫を支える働きをたたえ、母のフクと妻の千登(チト)の名をとって酒銘にした。歴史上、全国の海軍御用達のお酒としても有名だ。三宅本店は1856年に広島県呉市で創業し、160年以上「品質至上」を信念として品質にこだわる酒造りをつづけ・・・ (もっと見る)-
千福 純米大吟醸 今年も良い事があると言いなぁと、久々ジャケ買い。 お米の香り、スッキ...
by JZZ20 ★ 4.0 2025年1月25日 -
千福 純米生貯蔵酒 広島 精米65% アルコール14.5% 三宅本店 爽やかな中に少し...
by masatosake ★ 3.7 2024年9月3日 -
SAMURAI SODA 三宅本店 アルコール15% 広島 少し前に五苑マルシングル...
by masatosake ★ 3.5 2024年7月25日
「千福」おすすめ口コミ
-
-
10位
一代弥山 (いちだいみせん)
広島 | 株式会社サクラオブルワリーアンドディスティラリー
評価 3.34点 ( 76件 )
通販価格帯:¥1,860 ~ ¥2,200
-
弥山 純米大吟醸 アルコール感は強め、でもとてもフルーティーで心地よい^_^ しかし日...
by ともやんくん ★ 4.0 2024年4月22日 -
蔵元にて購入した1本。 出張前のお酒を何にしようかと考えて、近郊の蔵元に出向いて購入した...
by puipui ★ 4.0 2024年2月3日 -
スーパーの酒販店にて購入した1本。 近くにありながらあまり飲むことがなかった銘柄ですが、...
by puipui ★ 4.0 2023年12月2日
「一代弥山」おすすめ口コミ
-
-
10位
鳳の舞 (あげはのまい)
-
12位
桜吹雪 (さくらふぶき)
広島 | 金光酒造
評価 3.30点 ( 37件 )
通販価格帯:¥1,677 ~ ¥11,000
1880年の創業当初から金光酒造の代表銘柄として愛されてきた「桜吹雪」。金光酒造が蔵をかまえるのは広島県広島市。仕込みには蔵内に湧きでる中硬水の井戸水と国産米100%を使用。そのうち80%は地元・広島県産の米で、「八反錦」や「千本錦」などを商品にあわせて使い分けている。「こころに残るおいしいを・・・ (もっと見る)-
桜吹雪 純米大吟醸 お米は雄町を使っています。 賀茂金秀の方が銘柄としては有名ですかね...
by たけ ★ 4.0 2024年12月25日 -
桜吹雪 生貯蔵酒 醸造アルコール アルコール分 15度 製造者 金光酒造合資会...
by KEN ★ 3.5 2023年10月25日 -
遅まきながら、実家広島に帰っていました。 毎回広島の酒を用意していて土産に持たせてく...
by 棚田米 ★ 4.0 2023年8月27日
「桜吹雪」おすすめ口コミ
-
-
13位
大号令 (だいごうれい)
広島 | 馬上酒造場
評価 3.19点 ( 30件 )
通販価格帯:¥1,477 ~ ¥3,751
広島県熊野町に蔵をかまえる馬上酒造場の代表銘柄「大号令」。「王政復古の大号令」にちなんで名づけられた酒名だ。馬上酒造場は1893年創業し、一度は蔵をたたむことを考えられていたが、令和4年より法人化し再スタートを切った酒蔵だ。新たに杜氏に就任した村上和哉氏は、広島県の竹鶴酒造、滋賀県の北島酒造で・・・ (もっと見る)-
広島からのお持ち帰り。 ほっこりした旨味で、カカオっぽいナッツ感としっとりしたメロンがあ...
by さっかりん ★ 3.8 2025年2月11日 -
広島県熊野の酒。熊野はたしか有吉弘行さんの故郷だった記憶。本人も飲んでいるのだろうか。協会...
by モロヘイヤ ★ 4.0 2025年1月15日 -
大號令 熊のお酒 こちらも4月の外飲みから 酒母四段仕込で低アルコール作りの原酒に...
by Kuri ★ 3.5 2024年5月19日
「大号令」おすすめ口コミ
-
-
14位
八幡川 (やはたがわ)
広島 | 八幡川酒造
評価 3.18点 ( 16件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥11,000
-
驚くほどにフルティーかつまろやかな口当たり。酸が独特で上品な味わい。白ワインのような日本酒...
by 曇りなきマルコで見定める ★ 4.5 2024年12月13日 -
にごりBAR BER 八幡川酒造 精米70% アルコール15% 広島 開栓注意の爆発酒...
by masatosake ★ 4.2 2023年12月27日 -
蔵開きを訪ねて購入した1本。 他の用事もあったため会場では飲むわけにはいかず、持ち帰り用...
by puipui ★ 4.0 2023年3月26日
「八幡川」おすすめ口コミ
-
-
15位
蓬莱鶴 (ほうらいつる)
-
16位
微紅 (びこう)
-
17位
金泉 (きんせん)
-
18位
九嶺 (くれ)
呉の日本酒ランキング2025
更新日時:2025年02月22日
広島県にある呉エリアの25km圏内における酒蔵が醸す、日本酒銘柄(レビュー数10件以上)の日本酒ランキングです。代表的な銘柄は、雨後の月(うごのつき)、賀茂金秀(かもきんしゅう)、宝剣(ほうけん)です。