-
廣喜 (ひろき)
岩手 | 紫波酒造店
評価 3.43点 ( 69件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥4,900
「廣く多くの人々に喜ばれる酒」をめざして造られた紫波酒造店の代表銘柄「廣喜(ひろき)」。古い伝統法と新しい技術をあわせた「酸基醴酛(さんきあまざけもと)造り」で、米の旨みをいかすことにこだわった銘酒だ。紫波酒造店は明治36年に創業した、岩手県紫波郡にある小さな酒蔵。南部杜氏初の女性杜氏である小・・・ (もっと見る)-
特別純米 磨き六割。 大阪の百貨店にて購入。廣喜のベーシックとのこと。 本当に優しい米...
by カノン ★ 4.0 2025年2月23日 -
廣喜 純米大吟醸 磨き四割 お米は結の香を使っています。 紫宙ばかりが注目されています...
by たけ ★ 4.5 2025年2月3日 -
純米ひろき 無濾過生酒 紫波酒造店の販売店限定酒のひらがなひろきの無濾過生酒です。100...
by range ★ 3.8 2025年1月20日
「廣喜」おすすめ口コミ
-
-
秋田晴 (あきたばれ)
秋田 | 秋田酒造
評価 3.43点 ( 67件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥4,400
秋田酒造の代表銘柄として、長く地元に愛されてきた銘酒「秋田晴」。蔵をかまえる秋田市新屋は、湧水の町と呼ばれるほど水が豊富で、かつては日本酒の醸造で栄えた町だった。秋田の地酒発祥の地とも言われており、その伝統の味を受け継ぐのが秋田晴の使命だという。秋田酒造の前身である國萬歳酒造は、明治41年より・・・ (もっと見る)-
ガス感が凄いです。 大人のカルピスソーダです。 ほんのり甘味、酸味少し強めで、後味の苦...
by よこぴろ ★ 3.6 2024年11月1日 -
A(エース)紫 2024年10月購入 地元の日本酒を楽しむ会で呑んでみたら、めちゃ美味し...
by ジンパパ ★ 4.5 2024年10月14日 -
Akitabare Another Advance 秋田晴 これまでとは違う 新たな前進 ...
by ひなたけ ★ 4.2 2024年5月18日
「秋田晴」おすすめ口コミ
-
-
FOUR SEASONS (フォーシーズンズ)
-
雪月花 (せつげっか)
秋田 | 両関酒造
評価 3.43点 ( 50件 )
通販価格帯:¥1,265 ~ ¥7,700
「淡きこと雪の如し、穏やかなること月の如し、艶やかなること花の如し」の言葉の通り、四季折々の自然の景色をイメージして醸された、両関酒造の銘酒「雪月花(せつげっか)」。両関酒造は秋田県湯沢市に蔵をかまえる、1874年創業の酒蔵だ。県内有数の豪雪地帯である湯沢市の厳しい冬の寒さと自然豊かな環境を活・・・ (もっと見る)-
購於福岡lalaport 印象中日幣五千多 台幣要價4000多,也是CP值爆款 酒造...
by oaosake ★ 5.0 2025年3月8日 -
這款純米大吟釀使用了酒造好適米「秋田酒小町」,精米步合至40%,並採用「兩關」獨有的低溫長...
by oaosake ★ 5.0 2025年3月2日 -
純米大吟醸 雪月花 新春日本酒飲み比べその3 花邑や翠玉で有名な両関酒造。秋田...
by yasu ★ 4.2 2025年1月4日
「雪月花」おすすめ口コミ
-
-
嵐童 (らんどう)
-
奥六 (おくろく)
岩手 | 岩手銘醸
評価 3.43点 ( 36件 )
岩手銘醸の銘酒「奥六」は、2023年から特約店限定で展開されている新ブランド。酛や山廃といった伝統的な製法で醸しており、酒名は地域の歴史や文化への想いを込めて、かつての地名であった「奥六郡」に由来して名づけられた。岩手銘醸は1955年に二つの酒蔵が合併して誕生した酒蔵。岩手県奥州市に蔵をかまえ・・・ (もっと見る)-
香りは軽い乳酸香。味わいは甘さ控えめで非常にキレが良く洗練されている感じ✨山形酒で言うと、...
by めばりん ★ 4.3 2025年3月2日 -
奥六 特別純米酒 生酛 Classical 原料米 結の香 精米歩合90% アル...
by くさまくら ★ 3.9 2025年1月17日 -
1879 2024/12 奥六 特別純米酒 初しぼり First 純米生酒 2024...
by gon78 ★ 4.0 2024年12月30日
「奥六」おすすめ口コミ
-
-
如空 (じょくう)
青森 | 八戸酒類 五戸工場
評価 3.42点 ( 126件 )
通販価格帯:¥1,408 ~ ¥11,550
銘柄は七代目が書道を嗜む際の雅号「空のごとし」に由来。四季のはっきりとした青森県の食材や料理に負けない米の旨みが特徴。日本百名山である八甲田山系の伏流水である硬度40度の軟水は80mもの深さから汲み上げているため年中10.5度~11度に保たれ、安定した柔らかな口当たりを実現。青森県産の酒米「華・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 如空 吟烏帽子 別誂 酒匠 香山商店で購入 冷酒で播農の後に飲んだの...
by 播州蔵之介 ★ 3.5 2022年11月4日 -
如空(じょくう) しろうま かすみにごり 純米吟醸生原酒 華想い50% かなり活きがよく...
by wajoryoshu ★ 4.0 2023年3月10日 -
実家近郊の酒屋にて購入した1本。 秋のリスのラベルを買う際に春のウサギラベルを知り、欲し...
by puipui ★ 4.0 2023年4月20日
「如空」おすすめ口コミ
-
-
天上夢幻 (てんじょうむげん)
宮城 | 中勇酒造店
評価 3.42点 ( 84件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥5,500
天上夢幻(てんじょうむげん)は、当時試作品だった「鳴瀬川原酒」を飲んだ画家・登山家らに「天の上で夢か幻を見ているかのような味わいだ」とその香りと味を絶賛されたことを機に誕生した銘柄だ。それから長きにわたり、中勇酒造店の代表銘柄として愛されてきた「天上夢幻」。現在は4代目の中島信也氏のもと、特定・・・ (もっと見る)-
1900 2025/3 天上夢幻 純米辛口生酒 蔵の華 60% +8 1.3 15...
by gon78 ★ 3.5 2025年3月16日 -
辛口 特別純米 いわゆる昔の日本酒の味に近い 一口目は辛くて普通酒か本醸造の感じ ...
by さくら ★ 3.0 2025年2月1日 -
天上夢幻 大吟醸原酒 超辛口 最近流行りの全然辛くない 超辛口とは違う、ほんとに辛...
by 一日二合 ★ 4.0 2025年1月17日
「天上夢幻」おすすめ口コミ
-
-
爛漫 (らんまん)
秋田 | 秋田銘醸
評価 3.42点 ( 71件 )
通販価格帯:¥1,069 ~ ¥15,637
「人、土地、未来から、愛されつづける酒を」というブランドミッションのもと、飲むたびに気持ちが明るくなるように願いを込めて「爛漫」という酒名がつけられた。秋田県湯沢市で100年以上もの歴史をもつ秋田銘醸株式会社は、地元に根ざした酒造りを行ってきた。現在は地域農業の活性化のため、酒米を自社田で栽培・・・ (もっと見る)-
美酒爛漫 特別純米酒 「ぎんさん」というあまり聞かないお米。 甘くてフルーティー、...
by YASU.SHIRA ★ 3.5 2021年3月18日 -
秋田の米で作った爛漫です。今日は一合瓶の飲み比べセットで飲んでます。基本的に甘めな爛漫です...
by mack ★ 3.5 2021年4月3日 -
乾杯だよ!秋田の地酒で全員集合 と言うことで美酒王国、秋田県内の31蔵が参加する秋田旬吟...
by masatosake ★ 4.0 2021年10月21日
「爛漫」おすすめ口コミ
-
-
別嬪 (べっぴん)
山形 | 鯉川酒造
評価 3.42点 ( 54件 )
通販価格帯:¥1,067 ~ ¥3,300
1725年創業の鯉川酒造が醸す銘酒「別嬪」。鯉川酒造は幻の米「亀の尾」発祥の地でもある、山形県の庄内に蔵をかまえる。地元・山形県産の米、酵母、水、杜氏による本物の「地酒」造りにこだわりをもつ酒蔵だ。ソムリエ資格をもつ代表の佐藤一良氏は、米本来の旨みをいかした酒造りを行うため、2016年から全量・・・ (もっと見る)-
インターネットで購入 飲みやすいとは言えないけど旨味十分ながら強めの酸味がクセになりグビ...
by spacerkn ★ 4.1 2024年12月8日 -
純米 別嬪 山形県産米100% 精米歩合65% 日本酒度+6 酸度1.5 アミノ酸度0.8...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2024年5月6日 -
鯉川酒造 純米吟醸 beppin 毎年呑んでいる 最初はラベルに惹かれてしまった 呑...
by Yunapapa ★ 4.5 2024年3月30日
「別嬪」おすすめ口コミ
-
-
異端教組株式会社 (いたんきょうそかぶしきがいしゃ)
秋田 | 新政酒造
評価 3.42点 ( 38件 )
新政酒造の最上級ライン「Astral Plateau(アストラルプラトー)」のなかでも、特別な味わいの日本酒「異端教組株式会社」。Astral Plateauは、新しい桶で醸されるため木桶の素材そのものが酒の味わいに影響を与える。初代・佐藤卯兵衛(さとう うへえ)氏によって1852年に創業した・・・ (もっと見る)-
異端教祖株式會社 2020 新政酒造株式会社 ようやく買えたアストラル・プラト...
by hagi ★ 5.0 2025年3月20日 -
2本目は新政より異端教祖 白麹なので亜麻猫を感じさせるテイスト 熟成酒となるので、もう...
by けんじ1977 ★ 4.5 2025年1月1日 -
異端教祖株式会社2018 酸味は思っていたよりは少なめ 透明感があり、 後味に複雑み、...
by しろたん ★ 4.1 2023年11月30日
「異端教組株式会社」おすすめ口コミ
-
-
butterfly effect (バタフライエフェクト)
-
六歌仙 (ろっかせん)
山形 | 六歌仙
評価 3.41点 ( 102件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥18,511
平安時代の歌人「六歌人」のように、人の心に優しい味わいを届けたいという想いを込めて生まれたのが銘酒「六歌仙」。酒造・六歌仙は、1972年に山形県の北村山地区にあった5つの蔵が集まって誕生した酒蔵だ。原料米の98%は地元山形県産米を使用し、山形の風土と調和した酒を醸す。出羽燦燦、美山錦、出羽の里・・・ (もっと見る)-
六歌仙 純米超辛口 大阪で飲んだ山形のお酒。 角打ちでコップ酒、ここは今も昭和。 ...
by Dalmatian ★ 3.9 2025年3月2日 -
「バランスの妙」 山形・六歌仙・六歌仙・蔵の隠し酒・搾出音 ぎゅるり/gyururi・純...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.8 2025年1月21日 -
ふれっ酒 生酒吟醸。 山形市の居酒屋「くぼた」さんにて。 その名の通り。香りは...
by りおねる ★ 3.7 2025年1月12日
「六歌仙」おすすめ口コミ
-
-
すず音 (すずね)
宮城 | 一ノ蔵
評価 3.41点 ( 77件 )
通販価格帯:¥1,035 ~ ¥10,560
宮城県の一ノ蔵酒造の発泡清酒が「すず音」。口の中ではじける泡は、シャンパンと同様に瓶内発酵によるもの。その繊細な泡が鈴の音のようだからと、名づけられた。アルコール分も5%と低く、やわらかな甘酸っぱさは、お酒が苦手な人にも喜ばれる。「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」で2012年から2014・・・ (もっと見る)-
すず音 発泡清酒 イオンにて購入。 うすにごりの発泡、なんとなく味わいの想像をしながら...
by ゆっぴぃ ★ 4.0 2024年12月22日 -
premium sparkling sake すず音 Suzune wabi.とても飲みや...
by よっし ★ 3.2 2024年8月15日 -
シャンパンのようなお酒です。 甘口で、微発泡 ジュースのようにどんどん呑んでしまいます。
by たか ★ 3.8 2024年2月26日
「すず音」おすすめ口コミ
-
-
雪っこ (ゆきっこ)
岩手 | 酔仙酒造
評価 3.41点 ( 66件 )
通販価格帯:¥1,452 ~ ¥10,890
活性原酒の「雪っこ」は2020年で発売50周年を迎える。酒のおいしさから、飲みすぎてしまい足腰が経たなくなったというエピソードもあるほどである。雪っこを醸す酔仙酒造は岩手県の最南端に在る。そこには8件の酒蔵があったが戦時中に1つにまとまり気仙酒造を設立。これが後の酔仙酒造である。「酔うて仙境に・・・ (もっと見る)-
雪っこ 活性原酒 うまーい!甘ーい!強ーい!でも飲みやすーい! 個人的に大好きなタイプ...
by 耳氏 ★ 4.0 2021年10月25日 -
ぴんくの雪っこ 純米 酔仙酒造の看板商品である雪っこ。秋が深まってきて各量販店の店頭で並...
by range ★ 3.5 2022年11月18日 -
【年の瀬を岩手と共に】 雪っこ 活性原酒 酔仙酒造 岩手 アルコール20% 糖類、アル...
by masatosake ★ 4.0 2022年12月10日
「雪っこ」おすすめ口コミ
-
-
天弓 (てんきゅう)
-
央 (おう)
-
ぷくぷく醸造 (ぷくぷくじょうぞう)
福島 | ぷくぷく醸造
評価 3.41点 ( 35件 )
2022年に誕生したぷくぷく醸造。福島の「ふく」と、もろみが発酵する様子からそのかわいらしい名前がついた。特徴的なラベルは、お酒を通して地域の自然を表現したいという想いからたぬきがあしらわれている。既存の蔵から設備を間借りして醸造を行う「ファントムブルワリー」であるため、お酒によって醸造元が異・・・ (もっと見る)-
The First from Odaka 新蔵リリース作。根本農園さん雄町仕様?酵母...
by といとい ★ 5.0 2025年2月23日 -
ぷくぷく醸造のホップサケ どぶろくと同じような、グレープフルーツ感 さっぱりうまい...
by じんじん ★ 4.3 2025年1月11日 -
ぷくぷく醸造 ホップどぶろく ハッピー太郎と並ぶうまさ!!! グレープフルーツの...
by じんじん ★ 4.8 2025年1月2日
「ぷくぷく醸造」おすすめ口コミ
-
-
会津ほまれ (あいづほまれ)
福島 | ほまれ酒造
評価 3.40点 ( 181件 )
通販価格帯:¥1,049 ~ ¥13,500
「会津ほまれ」は、ほまれ酒造の代表銘柄。1918年に福島県喜多方市に創業したほまれ酒造は、全国へ会津の名を広めようと、銘柄に「会津」の名をつけた。また当時ひらがなの銘柄はめずらしく、読みやすく覚えやすいことから「ほまれ」としたそう。福島県は自然が豊かな地域で、豊富な水源や米づくりが盛ん。また冬・・・ (もっと見る)-
ほまれ酒造、雄町純米吟醸。ドッカーンとラベルが酒米、雄町まんまってヤツ。隣町のスーパーで購...
by とよふた ★ 4.5 2021年10月24日 -
四合ビンシリーズ、会津ほまれにごり酒。 だんだん寒くなってきた、お酒はおにごり様(にごり...
by とよふた ★ 3.5 2021年12月15日 -
会津ほまれ 純米大吟醸 精米50% アルコール16% フルーティーで華やかな上立香...
by masatosake ★ 4.5 2022年6月17日
「会津ほまれ」おすすめ口コミ
-
-
ど辛 (どから)
秋田 | 山本合名会社
評価 3.40点 ( 128件 )
通販価格帯:¥1,300 ~ ¥3,630
「ど辛」の名の通り、日本酒度は+15で超辛口に分類される銘柄。醸すのは、明治34年に創業し、秋田県山本郡に蔵をかまえる山本酒造店。「酒造りは楽しく、真面目に」をモットーに、楽しい時間の共有だけでなく悲しいときや辛いときも寄り添えるお酒であることを目指し、酒造りに励む。「ど辛」は、超辛口ながらも・・・ (もっと見る)-
今日は秋田県の山本酒造さんの山本ど辛です。 山本酒造と言えばフルーティーで優しい味の...
by YASU ★ 4.5 2025年2月20日 -
ずっと気になってたど辛! 最近甘ーいのよりちょい辛めが好きなので購入! 後口は辛め...
by フローネル ★ 4.5 2024年11月9日 -
ど辛 コスパ抜群のセクスィー酵母のお酒。 環境問題にセクスィーを求める方は 首相...
by 一日二合 ★ 4.2 2024年9月12日
「ど辛」おすすめ口コミ
-
-
雪の松島 (ゆきのまつしま)
宮城 | 大和蔵酒造
評価 3.40点 ( 91件 )
通販価格帯:¥1,001 ~ ¥18,980
「雪の松島」は1798年に創業した老舗酒蔵からつくり継がれてきた銘柄。現在は「やまと」グループ傘下として宮城県黒川郡大和町に醸造場を移転し大和蔵酒造に改名した。大和蔵酒造の酒造りを率いるのは、杜氏・関谷 海志 氏。「SAKE COMPETITION 2023」ではダイナースクラブ若手奨励賞を受・・・ (もっと見る)-
雪の松島の特別純米生貯蔵酒。精米歩合60%、アルコール分14度。よく行くスーパーで購入。別...
by Kiyotaka Hata ★ 4.0 2024年12月29日 -
“ SAKE AIRPORT ”羽田で、和酒🍶(SAKE)だ!@羽田エアポートガーデン✈️
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2024年9月25日 -
“ SAKE AIRPORT ”羽田で、和酒🍶(SAKE)だ!@羽田エアポートガーデン✈️
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2024年9月25日
「雪の松島」おすすめ口コミ
-
-
三十六人衆 (さんじゅうろくにんしゅう)
山形 | 菊勇
評価 3.40点 ( 79件 )
通販価格帯:¥11,000 ~
山形県酒田市に位置する菊勇酒造が製造する「三十六人衆」(さんじゅうろくにんしゅう)は、庄内平野と二つの山を象徴する「天」を模したロゴが特徴の日本酒である。このシリーズの中でも「三十六人衆飛天大吟醸 秘伝」は、華やかな吟醸香と優雅なまろやかさが特徴で、三十六人衆シリーズの中で最高傑作とされている・・・ (もっと見る)-
三十六人衆 暁天 純米超辛口 製造年月 2024年11月(!?) 常温:白湯のよう...
by barklay ★ 3.7 2025年1月22日 -
200 1996/4 三十六人衆 純米吟醸あらばしり 生酒 美山錦 55% +4 ...
by gon78 ★ 5.0 2024年12月23日 -
三十六人衆 蒼天 純米酒 山形県産出羽の里100% 精米歩合65% 15度 1650...
by Sig81 ★ 3.5 2024年12月16日
「三十六人衆」おすすめ口コミ
-
-
てふ (てふ)
福島 | 国権酒造
評価 3.40点 ( 75件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥3,630
全国新酒鑑評会で多くの金賞を獲得する酒蔵・国権酒造の銘酒「てふ」。蔵をかまえる福島県南会津地方の旧田島町は、国蝶である「オオムラサキ」の生息地であることから、蝶の旧かなづかい「てふてふ」から名づけた酒名だ。県内有数の豪雪地帯で、豊かな自然環境をいかした酒造りを続けてきた。原料米は地元産の米をは・・・ (もっと見る)-
南会津を呑む その3 田島駅から程近い蔵元で購入 国権酒造 辛口純米酒 てふ 口当た...
by 泣尺岩魚 ★ 4.0 2024年12月30日 -
精米歩合 80% だが雑味は無く、すっきりした辛口で、米の旨みはしっかり感じられる。吟醸香...
by Hide-Hide ★ 3.5 2024年9月29日 -
てふ 純米酒 生酒を一定期間低温で熟成させた柔らかみのある酒質です。裏ラベル記載のと...
by といとい ★ 4.5 2024年9月27日
「てふ」おすすめ口コミ
-
-
あづまみね (あづまみね)
-
出羽の冨士 (でわのふじ)
-
珠韻 (しゅいん)
山形 | 秀鳳酒造場
評価 3.39点 ( 100件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥3,300
山形県山形市の酒蔵、秀鳳酒造場が新たなチャレンジとして立ち上げた銘柄「珠韻(しゅいん)」。特約店5店舗限定で発売される希少な酒だ。酒名は真珠の丸い粒と余韻を表しており、真珠のように誰もが美しいと感じる余韻のあるお酒に仕上がっている。秀鳳酒造場は、1890年に初代武田庄五郎によって創業した酒蔵。・・・ (もっと見る)-
珠韻 普通酒 火入れ 山形県産米 精米歩合22% アルコール17度 もとさかや酒店...
by 悪食釣り師 ★ 4.3 2024年10月1日 -
秀鳳 珠韻 生酒 大阪で飲んだ山形のお酒。 透明感の中に、膨よかな甘みと旨み。...
by Dalmatian ★ 4.5 2024年2月7日 -
秀鳳さんのたしか等外米使用のお酒。スペック的には純米大吟醸でかなりお得。 かなり磨い...
by cefiro ★ 4.5 2023年11月15日
「珠韻」おすすめ口コミ
-
-
真鶴 (まなつる)
宮城 | 田中酒造店
評価 3.39点 ( 62件 )
通販価格帯:¥1,155 ~ ¥13,002
「真鶴」は、女流詩人として活躍した只野真葛氏が詠む歌に登場する「真鶴」に由来して名づけられた。醸すのは宮城県加美郡加美町に蔵をかまえる田中酒造店。かつては呉服を中心に販売していた初代田中林兵衛氏が、1789年に酒造業を開始したのが田中酒造店のはじまりだ。田中酒造店の大きな特徴は、2009年から・・・ (もっと見る)-
真鶴 生もと特別純米 秋あがり こちらも9月に飲んだものです。 百貨店の和酒売り場...
by Kuri ★ 4.0 2024年12月31日 -
真鶴 超辛口特別純米 秋あがり 開栓すると、スッキリした薫りだけどそこまで立ちません。口...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2024年10月30日 -
真鶴 超辛口特別純米生酒 精米歩合:60% アルコール度:15〜16度 穏...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年5月28日
「真鶴」おすすめ口コミ
-
-
たてにゃん (たてにゃん)
-
不二正宗 (ふじまさむね)
宮城 | 大沼酒造店
評価 3.39点 ( 57件 )
通販価格帯:¥1,600 ~ ¥5,050
1712年創業の大沼酒造店が醸す「不二正宗」シリーズ。大沼酒造店の代表銘柄である「乾坤一(けんこんいち)」が命名される以前に、創業当初から使われていたのが「不二正宗」という銘柄名だ。2022年の震災からの復興を機に、かつての銘柄名を復活。現在は毎年異なるテーマごとに醸され新たなサブタイトルとと・・・ (もっと見る)-
不二正宗 純米吟醸 生原酒 お米は酒未来を使っています。 やはり酒未来だからだろうか?...
by たけ ★ 4.0 2025年3月29日 -
不二正宗 純米吟醸 生原酒 雄山の不二 お米は雄山錦を使っています。 雄山錦のお酒っ...
by たけ ★ 4.0 2025年1月14日 -
不二正宗 純米五百万石 すーっと瓜系の香りから、 スパッときれいな辛口です。 そ...
by 一日二合 ★ 4.3 2024年11月22日
「不二正宗」おすすめ口コミ
-
-
浜千鳥 (はまちどり)
岩手 | 浜千鳥
評価 3.38点 ( 126件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥11,074
大正12年(1923年)、岩手県の陸中海岸釜石で創業。南部杜氏のお膝元で三陸の海と北上山地の豊かな自然環境のもと、新鮮な山海の幸に合ったスマートな飲み口の酒を醸す。仕込み水は北上山地系仙磐山の伏流水。軟水で口当たりも優しい『浜千鳥』の酒質を表現し、海外のコンペティションでも数多く受賞している。・・・ (もっと見る)-
浜千鳥 特別純米酒 無濾過生原酒 スーパーの酒売り場に300ml瓶の生酒が並んでいたので...
by range ★ 4.0 2022年2月7日 -
浜千鳥 碧の風 遥か Verda Vento 純米吟醸 生原酒 2023.04@宅 ...
by たぬきち ★ 3.5 2023年4月12日 -
浜千鳥 夏限定 純米うすにごり 生酒 ストレートグラス 熟しかけのバナナっぽい香り...
by 日本酒太郎右衛門景義 ★ 4.0 2023年7月24日
「浜千鳥」おすすめ口コミ
-
-
惣邑 (そうむら)
山形 | 長沼合名
評価 3.38点 ( 121件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥4,400
山形県長井市に位置する長沼合名は、1916年に創業し、2007年に酒造りを引き継いだ現代の蔵元が2010年に「惣邑」(そうむら)シリーズを開始した。このシリーズは、穏やかな香りとさらりとした清潔感がありながらも、深い旨みを持つ酒として特徴づけられる。酒造りには、「出羽燦々」、「羽州誉」、「出羽・・・ (もっと見る)-
La Jomon 吟醸方針の要項 香りをどう表現していいのか分からなかった1本。 ...
by 戒。 ★ 3.8 2024年12月1日 -
惣邑 酒未来 純米吟醸。 ネット情報だと山形酵母使用で生詰(火入れ1回)。 米沢旅...
by まさ ★ 4.5 2024年10月19日 -
惣邑 純米酒 出羽の里 すっきりさっぱりしたお酒って、 差分を言語化するのが難しい...
by 一日二合 ★ 4.0 2024年7月30日
「惣邑」おすすめ口コミ
-
-
菊の司 (きくのつかさ)
岩手 | 菊の司酒造
評価 3.38点 ( 83件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥7,700
香味のバランスを重視してつくられた、菊の司酒造の代表銘柄「菊の司」。菊は花の司(王様)ということを詠った「菊一輪、世界の花の司かな」という句にちなんで、お酒の世界でも司になれるようにとの想いで名づけられた。1615年創業の菊の司酒造は、冬の寒さが厳しい岩手県盛岡市に蔵をかまえる。蔵の裏手には中・・・ (もっと見る)-
線香花火 純米生原酒うすにごり 開ける時思いっきりポン!って言いましたw 味は...
by 戒。 ★ 3.7 2024年10月2日 -
菊の司 非公開 精米歩合は35%とのこと。キリッとした感じの飲み口。キレよし。
by yoshi ★ 4.1 2024年6月27日 -
菊の司 純米酒 きくつか-陽- 菊の司の夏酒です。一昨年工場移転してからより一層ガス感の...
by range ★ 3.8 2024年6月7日
「菊の司」おすすめ口コミ
-
-
羽陽男山 (うようおとこやま)
-
haccoba LAB (はっこうば らぼ)
福島 | haccoba Craft Sake Brewery
評価 3.38点 ( 35件 )
2021年、福島県南相馬市小高地区にて創業した「haccoba」。「酒造りをもっと自由に」という想いの元、日本酒の製法をベースにホップや副原料を加えて造るクラフトサケ(酒税法における「その他の醸造酒」)は発売されるや即完売の人気商品だ。「haccoba LAB」シリーズは、味や素材は勿論のこと・・・ (もっと見る)-
haccoba Skey Skey Honey! Willett Bo...
by Koebi ★ 4.5 2025年3月25日 -
haccoba respire 香り ラクティック ヨーグルト 紫色の花 ...
by TakaS ★ 4.3 2025年3月24日 -
新ジャンルのクラフトサケ 秋田の稲とアガベ、南相馬のぷくぷく醸造と並ぶ新興勢力のha...
by コンテンダー ★ 3.8 2025年3月19日
「haccoba LAB」おすすめ口コミ
-
-
月の輪 (つきのわ)
岩手 | 月の輪酒造店
評価 3.37点 ( 151件 )
通販価格帯:¥1,270 ~ ¥5,300
1886年岩手県に創業した月の輪酒造の代表銘柄「月の輪」。その由来は、源頼義、義家の時代にまで遡る。源氏が池にうつった旗の日月が金色に輝く様子を吉兆と捉え、戦に勝利したという話を聞いた将軍・藤原秀衡が、池を円形に修理しその中に太陽と三日月をかたどった。その島の様子を人々は「月の輪形」と呼んだこ・・・ (もっと見る)-
月の輪 花見酒 特別純米。 いつもの酒屋さんで。 初めて見るお酒。 お店のタグ...
by 青島 明生 ★ 3.5 2025年3月4日 -
月の輪 新米新酒 純米生原酒 月の輪が新酒のシーズンに出している生酒です。今の日本酒界は...
by range ★ 3.9 2024年12月23日 -
月の輪 純米吟醸酒 【いわて呑み蔵べ2024 11月分】 月の輪はたまに飲むのですが純...
by range ★ 3.9 2024年11月24日
「月の輪」おすすめ口コミ
-
-
洌 (れつ)
山形 | 小嶋総本店
評価 3.37点 ( 116件 )
通販価格帯:¥1,450 ~ ¥4,120
「東光」を醸す小嶋総本店の送る「洌」シリーズは特約店限定で販売される酒。山形の豪雪地帯、米沢の地で醸されるこの「洌」は寒さや冷たさが非常に厳しいこと、また澄んでいることを表す漢字であるが、その性質をひと瓶に封じ込めた酒だ。氷温(マイナス1度〜3度)の状態で1年間寝かせることで、厳しい寒さを乗り・・・ (もっと見る)-
洌 純米 燗酒第三弾です。 前回・前々回の酒店おすすめは日本一と日本二で、その次は...
by k!k!z&kε ★ 4.5 2025年3月27日 -
洌 燗酒純米 精米歩合 60% アルコール分 16度 内容量1800ml ...
by KEN ★ 4.0 2025年1月9日 -
年末に飲み比べした一本 洌 純米大吟醸 冷酒では結構角がある感じ、旨味もあり ...
by ロン ★ 3.7 2024年1月9日
「洌」おすすめ口コミ
-
-
澤乃泉 (さわのいずみ)
宮城 | 石越醸造
評価 3.37点 ( 90件 )
通販価格帯:¥1,048 ~ ¥10,466
宮城県の銘酒「澤乃泉」は、かつて「澤乃友」という銘柄で地元を中心に販売されていたが、中澤という酒蔵から300メートルほどの距離の地名と、敷地内に湧く泉からとって「澤乃泉」という酒名に変えられたそう。醸すのは大正9年に地元の有志4名でつくられた石越醸造。宮城県登米市に蔵をかまえ、長く地元に愛され・・・ (もっと見る)-
澤乃泉 初しぼり 生原酒 20度あるので、かなり効きます。 香りはそこそこですが飲...
by tam ★ 3.0 2025年1月16日 -
澤乃泉 双対・耿(ひかり)特別純米酒 「対の純米」四合瓶 宮城県のお酒 もらい物
by Zzz ★ 4.5 2025年1月8日 -
澤乃泉 特別純米 今回は老ねてない。 特別どうのということは無いけど美味しい。
by tam ★ 3.8 2024年12月31日
「澤乃泉」おすすめ口コミ
-
-
開當男山(開当男山) (かいとうおとこやま)
-
夢心 (ゆめごころ)
福島 | 夢心酒造
評価 3.37点 ( 48件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥5,500
福島県喜多方市に蔵をかまえる夢心酒造の代表銘柄「夢心」。「夢心」の由来は、7代目当主の東海林萬之助氏が酒造りの秘伝を教えられた夢のお告げから命名された。1877年の創業から「常に異なり、常に変わらない酒」をモットーに、現在は11代目となる東海林伸夫氏が代表をつとめ、すべて地元・福島県産の原料に・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 おりがらみ メロンの様な良い香り おりを混ぜて、いただくとしっかりお米の旨み...
by スンモ ★ 4.7 2024年7月28日 -
隠し酒2杯目 全然不味くないんだけど最初の方が好み🙄 普通に美味しかったです。 【音...
by くにひろ ★ 4.0 2024年7月11日 -
夢心 純米吟醸 別注おりがらみ活性 五百万石55% 奈良萬で有名な蔵・夢心酒造の地元ブラ...
by wajoryoshu ★ 4.5 2024年6月5日
「夢心」おすすめ口コミ
-
-
三百年の掟やぶり (さんびゃくねんのおきてやぶり)
山形 | 寿虎屋酒造
評価 3.37点 ( 44件 )
通販価格帯:¥1,277 ~ ¥3,800
かつては蔵人しか飲むことができなかった、搾りたて生原酒を瓶詰めした寿虎屋酒造の銘酒「三百年の掟やぶり」。1715年の創業から300年以上のあいだ、社訓を守り濾過した酒のみを出荷していた蔵元。消費者からの長年の切望を経て、搾りたての酒に一切手を加えない無濾過原酒を瓶詰めするという掟破りの酒を生ん・・・ (もっと見る)-
三百年の掟やぶり 無ろか槽前原酒 出先の商店でお茶でも買おうと入ったら、酒を飲み始め...
by YASU.SHIRA ★ 4.3 2024年12月11日 -
三百年の掟破り 純米生酒 寿虎屋酒造 精米60% アルコール17% 山形 華やかより...
by masatosake ★ 3.9 2024年7月24日 -
少々ガス感アリ、香り穏やか、濃いめの飲み口。その他特に秀でたところは感じられず。
by めばりん ★ 3.5 2024年4月21日
「三百年の掟やぶり」おすすめ口コミ
-
-
三春五万石 (みはるごまんごく)
-
鳳陽 (ほうよう)
宮城 | 内ヶ崎酒造店
評価 3.36点 ( 71件 )
通販価格帯:¥1,232 ~ ¥4,200
「鳳陽」とは、宮城県における最古の酒蔵である内ヶ崎酒造店が醸造する日本酒で、同蔵は寛文元年(1661年)に創業した歴史ある酒蔵です。この蔵の酒造りは、冬の厳しい寒さを利用した寒仕込みで知られており、これは南部杜氏の伝統的な手造り技法に支えられています。内ヶ崎酒造店では、品質にこだわり、少量生産・・・ (もっと見る)-
鳳陽 はるなごみ 純米原酒 合資会社 内ヶ崎酒造店 単身赴任先で購入🍶 飲...
by hagi ★ 4.3 2025年3月19日 -
荒々しいそのままのお酒 美味しいです 51号は樽の番号です。 樽によって味が変わるそ...
by hel ★ 4.0 2024年12月5日 -
2024 0703 ☆☆☆☆ 鳳陽(ほうよう) 純米吟醸 春夏秋冬 夏の...
by オゼミ ★ 4.0 2024年7月4日
「鳳陽」おすすめ口コミ
-
-
会津男山 (あいづおとこやま)
-
辰泉 (たついずみ)
福島 | 辰泉酒造
評価 3.35点 ( 141件 )
通販価格帯:¥1,283 ~ ¥3,410
「辰泉」(たついずみ)は辰泉酒造の代表銘柄である。この日本酒は、地元会津産の米を使用し、その旨みを最大限に生かした正統派の味わいを持っている。「辰泉 純米」は、米由来のしっかりとした味わいと、もたつかない後味のキレを特徴としている。常温でもお燗でも、料理と調和する懐の深さを持つ定番純米酒である・・・ (もっと見る)-
辰泉 特別純米 超辛口 D++ 一回火入れ キレッ綺麗 超からくち 製造年月 2024年...
by barklay ★ 3.9 2025年2月13日 -
1753 2023/8 辰泉 プリミティブ 純米80 2023 Unpasteuri...
by gon78 ★ 3.5 2024年8月21日 -
辰年にちなんで買ってみました!うすにごりらしいサラッとした口当たりにシルキーな感触です。抵...
by わいへー ★ 4.0 2024年1月26日
「辰泉」おすすめ口コミ
-
-
裏・雅山流 (うら・がさんりゅう)
山形 | 新藤酒造店
評価 3.35点 ( 140件 )
通販価格帯:¥1,347 ~ ¥6,160
山形県米沢市の新藤酒造店が製造する「裏・雅山流」は、同蔵の代表銘柄「雅山流」の裏ラベルとしての位置付けである。雅山流が自社田で育てた「出羽燦々」という米を使用しているのに対し、裏雅山流はさまざまな酒米を用いた、異なる味わいを探求するための限定流通酒である。この酒は、もともとの雅山流に比べ、より・・・ (もっと見る)-
裏・雅山流 香華。 インターナショナル・ワインチャレンジ2009・2010連続 本醸...
by りおねる ★ 3.5 2024年10月3日 -
山形出張でのいただきものです。 九郎左衛門 裏・雅山流 月華 純米大吟醸 無濾過生詰...
by 棚田米 ★ 3.9 2024年4月28日 -
九郎左衛門 裏・雅山流 香華(こうか) 本醸造 無濾過生詰 爽やかな砂糖水、という印...
by succhii ★ 4.0 2023年12月31日
「裏・雅山流」おすすめ口コミ
-
-
辯天 (べんてん)
山形 | 後藤酒造店
評価 3.35点 ( 105件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥33,000
酒蔵は山形県南部・置賜地区高畠町に位置します。山形県が開発した酒米三部作「出羽燦々」「出羽の里」「雪女神」をはじめ、県産米を主体とした酒造りを行なっていますが、食用の銘柄米で人気を集める「つや姫」を使った製品も充実しており、飯米のハンディを感じさせず、ふくよかでやわらかい味わいを引き出していま・・・ (もっと見る)-
辯天 亀の尾100%4割8分磨き 純米大吟醸原酒です。 アルコール分17%・精米歩合48...
by odaken ★ 4.5 2019年12月7日 -
辯天 特別純米原酒 【火拳のゲンシュ】 山形酒米応援キャンペーンで3月20日頃に届...
by こまつがわ ★ 3.5 2021年4月11日 -
辯天 Sawane YAMAGATA 純米大吟醸 精米45% アルコール17% 後藤酒...
by masatosake ★ 4.5 2023年9月8日
「辯天」おすすめ口コミ
-
-
榮川 (えいせん)
福島 | 榮川酒造
評価 3.35点 ( 104件 )
通販価格帯:¥1,047 ~ ¥11,000
「榮川」は中国の故事成語で、世の中の名声におごらない高潔さを示した「潁川(えいせん)に耳を洗う」というたとえと、榮川酒造の創業者・宮森 榮四郎氏の「榮」をかけ合わせて名づけられたとされている。1869年に福島に創業した榮川酒造。5代目当主が「瀧ヶ沢湧水」をさぐりあてたことを機に、この地に蔵を移・・・ (もっと見る)-
栄川(えいせん) 純米酒 精米65% アルコール15度 口当たりスッキリで後味ツンとしな...
by masatosake ★ 4.0 2021年8月2日 -
榮川 純米吟醸 「Go Beyond」 「さかえがわ」かと思ってたら「えいせん」でした。...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2021年8月10日 -
栄川 純米吟醸 精米60% アルコール15度 爽やかな上立香でいい感じ、スッキリした...
by masatosake ★ 4.5 2021年12月6日
「榮川」おすすめ口コミ
-
-
十ロ万 (とろまん)
福島 | 花泉酒造
評価 3.35点 ( 104件 )
通販価格帯:¥3,850 ~
会津に位置する花泉酒造が醸す「十ロ万」は、ロ万シリーズの中の商品であり、2022醸造年度より純米吟醸から純米大吟醸に変更された。「十ロ万 純米大吟醸 一回火入れ」は、秋の訪れと共に丸みと奥深さを持つ秋あがりの日本酒として特徴づけられている。この酒の製造には「うつくしま夢酵母」が使用され、麹米に・・・ (もっと見る)-
2024.11.15. 夫と友人二人と、懇意の居酒屋にて。 冷やでいただきました。 ...
by アルネ ★ 5.0 2024年12月23日 -
精米歩合50%、1回火入れの純米大吟醸。 ほんのりと甘めの香りがします。フルーツ系の...
by 海の男 ★ 4.0 2024年6月28日 -
十ロ万 純米大吟醸 一回火入れ まあ、想像通りの味でした。 全体的にフルーティーなロ万...
by たけ ★ 4.0 2023年12月1日
「十ロ万」おすすめ口コミ
-
-
花春 (はなはる)
福島 | 花春酒造
評価 3.35点 ( 79件 )
通販価格帯:¥1,026 ~ ¥12,682
福島県会津若松市にある花春酒造の代表銘柄「花春 」。戊辰戦争からの復興をきっかけに、人々の心に花のような明るさと春のような和やかさを取り戻したいという願いをこめて、漢詩「花開酒国春」から「花春」と名づけたそう。花春酒造は、1718年に初代・宮森久右衛門によって創業。「会津のよさは酒の良さ」をモ・・・ (もっと見る)-
HANAHARU ORIGARAMI 純米大吟醸 福島県会津若松市 花春酒造 アル...
by AGEHA ★ 4.2 2025年3月30日 -
桐の花春 純米酒 本生氷温熟成 本生でうっすらオリを絡めたまま瓶詰め、1年間マイナス...
by ブヒ ★ 4.1 2025年2月16日 -
花春 純米大吟醸 立ち寄ったイオンで購入。 メロン系の青い香り。 甘旨味がありつ...
by YASU.SHIRA ★ 3.8 2025年1月16日
「花春」おすすめ口コミ
-
-
豊国 (とよくに)
福島 | 豊国酒造
評価 3.35点 ( 47件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥3,465
1862年創業の豊国酒造の代表銘柄「豊国」。福島県会津坂下町に蔵をかまえる豊国酒造は、1862年の創業から昔ながらの手作りにこだわり、普通酒から高級酒まで槽しぼりでじっくりと醸してきた。品質と素材を第一に「地元がイメージでき、地元の人が支持するお酒」を目指して、地域に根づいた地酒造りを行う。「・・・ (もっと見る)-
豊國 純米酒袋取り生原酒 製造年月令和7年1月 アルコール分16度 精米歩合6...
by ryu ★ 5.0 2025年2月3日 -
原酒と聞くと、身構えてしまう小心者でございます。しかし、イメージしていたよりガツンと来る感...
by Sadamonera96 ★ 4.3 2024年10月20日 -
裏・豊国 IIE Lab 3.7 ザラメのような甘さ HPみると辛さがあるようだけど...
by さくら ★ 3.5 2023年6月9日
「豊国」おすすめ口コミ
-
東北地方の日本酒ランキング2025 - 4ページ目
東北地方の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。