-
豊国 (とよくに)
福島 | 豊国酒造
評価 3.35点 ( 47件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥3,465
1862年創業の豊国酒造の代表銘柄「豊国」。福島県会津坂下町に蔵をかまえる豊国酒造は、1862年の創業から昔ながらの手作りにこだわり、普通酒から高級酒まで槽しぼりでじっくりと醸してきた。品質と素材を第一に「地元がイメージでき、地元の人が支持するお酒」を目指して、地域に根づいた地酒造りを行う。「・・・ (もっと見る)-
豊國 純米酒袋取り生原酒 製造年月令和7年1月 アルコール分16度 精米歩合6...
by ryu ★ 5.0 2025年2月3日 -
原酒と聞くと、身構えてしまう小心者でございます。しかし、イメージしていたよりガツンと来る感...
by Sadamonera96 ★ 4.3 2024年10月20日 -
裏・豊国 IIE Lab 3.7 ザラメのような甘さ HPみると辛さがあるようだけど...
by さくら ★ 3.5 2023年6月9日
「豊国」おすすめ口コミ
-
-
SAKE series (さけしりーず)
秋田 | 稲とアガベ醸造所
評価 3.35点 ( 44件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥3,740
秋田県男鹿市にて2021年誕生した新進気鋭の醸造所「稲とアガベ」は、清酒免許を持たない「その他の醸造酒」免許の醸造所である。現在の日本では、日本酒を造るための清酒免許の新規発行が原則認められておらず、新しい醸造所は日本酒を造ることができない。しかし、2020年4月の法律改正により海外輸出向けと・・・ (もっと見る)-
稲とアガベ X 土田酒造 ササニシキ 本日はこちら♪ 上立ちはどっしり乳酸香 精...
by リルハケイゴ ★ 4.0 2023年7月28日 -
稲とアガベ なんだかこれも?モダンな甘い系。クリアだったので、どぶろくとかではなかった。に...
by KC500 ★ 3.5 2023年7月22日 -
稲とアガベ 自然栽培 ササニシキ 口に入れてからずっと苦味を感じますね!後味ちょっと...
by 若気のItaly ★ 3.5 2023年6月7日
「SAKE series」おすすめ口コミ
-
-
山吹極 (やまぶき)
-
Shield (シールド)
-
百光 (びゃっこう)
山形 | 楯の川酒造
評価 3.35点 ( 27件 )
通販価格帯:¥9,900 ~ ¥165,000
「百光」という名前には、「100年先まで光照らすように」という想いが込められている。洋梨のようなフルーティな味わいにユリの花を思わせる穏やかな香り、さらにはシルクのように滑らかな口当たりと、特別な瞬間にふさわしい、上品でエレガントな日本酒である。楯の川酒造は特に精米技術にこだわりを持っており、・・・ (もっと見る)-
新年を迎え、百光別誂を開けました。 歩合18%と磨きに磨いた酒なので、サラッとした口当た...
by Hiroshi Kitajima ★ 4.5 2021年1月2日 -
百光別誂。これだけ磨けば文句なかろうという精米歩合18%は、雑味などという概念とは無縁の究...
by くにひろ ★ 4.5 2021年12月6日 -
百光の別誂。 貰い物です。 高い精米技術を持つ楯の川酒造から。 ...
by kosuke ★ 5.0 2022年12月17日
「百光」おすすめ口コミ
-
-
桃川 (ももかわ)
青森 | 桃川
評価 3.34点 ( 169件 )
通販価格帯:¥1,039 ~ ¥12,747
桃川は、青森の桃川酒造が製造する日本酒のブランドで、透明度の高さと艶やかな色で知られています。口に含むと広がる米の旨みと豊かな香りが特徴のお酒です。日本酒をこよなく愛した日本画家・小杉美彩が桃川の酒に惚れ込み、その品質を絶賛。銘柄の「桃川」は、小杉が俳句を寄せた書から拝借したものである。上品で・・・ (もっと見る)-
青森県の桃川酒造の穂ノ泉です おいらせ町へのふるさと納税の返礼としていただきました お...
by つまみはカマボコ ★ 4.0 2022年1月16日 -
四合ビンシリーズ、桃川一番しぼり純米酒、限定品ってヤツ。たま行く酒屋さんで購入。いま時季、...
by とよふた ★ 4.0 2022年2月23日 -
桃川 純米酒 精米歩合:65% アルコール度:15〜16度 ウエットな口当た...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年11月12日
「桃川」おすすめ口コミ
-
-
タクシードライバー (タクシードライバー)
岩手 | 喜久盛酒造
評価 3.34点 ( 120件 )
通販価格帯:¥1,678 ~ ¥4,250
2004年に喜久盛酒造の5代目蔵元・藤村卓也氏が立ちあげた銘柄「タクシードライバー」。映画業界で活躍するデザイナー・高橋ヨシキ氏との飲みの場で、発案されたのがきっかけだそう。1894年創業の喜久盛酒造は、岩手県北上市で現在までのこる唯一の酒蔵。東日本大震災による被災を乗りこえ、現在は隣町の花巻・・・ (もっと見る)-
タクシードライバーの「オリ絡み生」。冷たいうちは、生酒らしい青々しく新鮮な香り。酸味と甘味...
by すだちうどん ★ 4.5 2021年6月18日 -
日本酒度 +5.0 酸度2.0 アミノ酸度1.8 一口飲んでガツンと来るお酒、とても...
by 黒猫ちゃん ★ 4.0 2023年6月8日 -
タクシードライバー 純米原酒 十数年前に面白いラベルのお酒であったこともあり、いつし...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2023年7月30日
「タクシードライバー」おすすめ口コミ
-
-
鷲の尾 (わしのお)
岩手 | わしの尾
評価 3.34点 ( 65件 )
通販価格帯:¥1,730 ~ ¥13,840
岩手県八幡平市の地酒「鷲の尾」。酒名の由来はふたつあり、ひとつは仕込みにつかう水が、かつて大鷲が住んでいたとされる、巌鷲山(岩手山)からの湧水だったからという説。もうひとつは、早春の雪解けで山に残った雪が、大鷲が羽をひろげたような様子に見えたことから名づけたという説だ。いずれにせよ鷲をモチーフ・・・ (もっと見る)-
鷲の尾 北窓三友 穏やかで米の旨みを感じる上品な旨酸、キレがいいですを蕎麦前にぴっ...
by akim ★ 4.1 2025年1月22日 -
スッキリ綺麗な造りで、キュウリの中身だけを食べてるようなウリ感。 温度が上がると甘味が出...
by さっかりん ★ 3.7 2024年12月15日 -
鷲の尾 金印 岩手県は盛岡市周辺を中心に長年飲まれている鷲の尾のロングセラー・金印のカッ...
by range ★ 3.6 2024年11月16日
「鷲の尾」おすすめ口コミ
-
-
外ヶ濱 (そとがはま)
青森 | 西田酒造店
評価 3.34点 ( 52件 )
青森唯一の酒蔵として知られる西田酒造店の限定流通品「外ヶ濱(そとがはま)」。1878年創業の西田酒造店が蔵をかまえる青森市油川地域が、かつて「外ヶ濱」と呼ばれていたことから名づけられた銘柄だ。西田酒造店といえば、「田酒」「喜久泉」の醸造元として知られ、常に楽しみながら進化し続ける酒造りをめざす・・・ (もっと見る)-
外ヶ濱 マイクロバブル お米は華吹雪を使っています。 確か白麹を使っていて、亜麻猫...
by たけ ★ 5.0 2022年4月17日 -
外ヶ濱 澄熟吟醸 3.9 きれいな甘旨苦でちょっと酸もあります。 丸清食堂②
by akim ★ 4.0 2021年12月3日 -
飲み始めはやや辛口でしたが、少し時間が経つと柔らかくなりました。一年寝かせて大事に作ってる...
by 家呑み大好き ★ 4.0 2021年5月5日
「外ヶ濱」おすすめ口コミ
-
-
平井六右衛門 (ひらいろくえもん)
-
岩手誉 (いわてほまれ)
-
六號 (ろくごう)
-
川口納豆 (かわぐちなっとう)
宮城 | 金の井酒造
評価 3.33点 ( 63件 )
通販価格帯:¥1,925 ~ ¥3,960
一年に一度のみ発売される、宮城県栗原市の金の井酒造と川口納豆のコラボ銘柄「川口納豆」。川口納豆が自社田で育てた「美山錦」をつかい、宮城酵母とともに丁寧に醸した日本酒。金の井酒造が仕込みにつかうのは、銘水と呼ばれる「小僧山水」。中硬水でミネラル分を多く含むため、発酵が促進され、冬場の冷え込みが強・・・ (もっと見る)-
川口納豆 特別純米酒 やや強目の口当たり。しっかりとコクを感じる旨口系の味わい。余韻も...
by 不沈艦 ★ 3.6 2024年11月22日 -
燗 文京◯◯横丁 in 鳳明館〜旅館de お酒を嗜む会〜③井上酒店 酒販店「日本酒、おつま...
by ドフラミンゴ ★ 4.3 2024年11月18日 -
ようやく買える店を見つけました。長かったなあ。 2種売ってましたがこちらを選択。ササニシ...
by さっかりん ★ 4.2 2024年11月6日
「川口納豆」おすすめ口コミ
-
-
千代寿 (ちよことぶき)
山形 | 千代寿虎屋
評価 3.33点 ( 53件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥11,000
千代寿は、山形県寒河江市で自然の恵みと伝統の技を活かして醸される地酒です。月山の雪解け水と寒暖差の大きい気候で育つ山形県産米を使用し、手作りで丁寧に仕上げています。特に注目すべきは、幻の酒米「豊国」です。この米は1903年に山形県旧余目町で育種され、大正時代には山形県三大品種の一つとなるほど優・・・ (もっと見る)-
千代寿 純米酒 味わいはとっても落ち着いていて、 妙にほっこりする味☺️ 冷酒で飲み...
by たけ ★ 3.5 2025年2月19日 -
千代寿 初しぼり純米生原酒 千代寿虎屋(株) 2025.01.04 お正月の山形旅行の寒...
by もっち ★ 4.0 2025年1月13日 -
「猫の微睡」 山形・千代寿虎屋・千代寿・月夜の眠り・特別純米・出羽の里・精米歩合60%・...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.5 2024年11月24日
「千代寿」おすすめ口コミ
-
-
北秋田 (きたあきた)
秋田 | 北鹿
評価 3.32点 ( 170件 )
通販価格帯:¥1,197 ~ ¥4,300
「北秋田」はスーパーマーケットの売り場にて大きな存在感を示している商品だ。2017年には清酒の720ml瓶商品の中で売り上げNo.1になったというデータもある。そんな北秋田を醸す株式会社北鹿は秋田の北部、大館市に位置する。極寒の環境の中で醸される「大吟醸 北秋田」は華やかな香りとスッキリした飲・・・ (もっと見る)-
今宵の地酒は、秋田の「北秋田/ひやおろし」です。 私の中では、昔からコストパフォーマンス...
by 酔楽 ★ 4.0 2021年11月12日 -
北あきた にごり酒 アルコール15% 糖類、酸味料、アル添 小山本家酒造グループの北鹿...
by masatosake ★ 4.0 2022年3月10日 -
大吟醸 北秋田 スーパーとかの量販店売りの日本酒で旨い酒として名前が上がる北秋田。そのお...
by range ★ 3.5 2022年4月28日
「北秋田」おすすめ口コミ
-
-
じょっぱり (じょっぱり)
青森 | 六花酒造
評価 3.32点 ( 75件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥3,410
1965年に生まれた「じょっぱり」は、津軽弁で「意地っ張り」や「頑固者」を意味する言葉であり、その銘柄名の由来は、青森県弘前市にある六花酒造が造る辛口の地酒の味わいにあります。麹造りに力を入れ、クセのない麹ではなく、じょっぱり独特の味を生むために力の強い麹造りを行っています。使用する米や水も、・・・ (もっと見る)-
じょっぱり 特別純米 精米歩合:60% アルコール:15度 復活したじょっぱり。 ...
by C-46 ★ 4.3 2025年1月19日 -
特別純米。 仙台市の居酒屋「青森屋がほんず」さんにて。 やったー復活のじょっぱ...
by りおねる ★ 4.0 2025年1月12日 -
青森県弘前市の六花酒造さんのじょっぱり 生貯蔵酒です。 冷やで美味しい辛口、こたつで...
by ひかがみ ★ 3.5 2022年12月23日
「じょっぱり」おすすめ口コミ
-
-
かっぱ (かっぱ)
-
Mr. summer time(ミスターサマータイム) (みすたーさまーたいむ)
-
千歳盛 (ちとせざかり)
-
Rz55 (Rz55)
秋田 | 両関酒造
評価 3.31点 ( 127件 )
通販価格帯:¥2,068 ~
「花邑」で知られる両関酒造が醸す限定流通酒「Rz55」。Rzシリーズは「両関」のアルファベット表記に由来し、数字は精米歩合を表す。秋田県湯沢市に蔵をかまえる両関酒造は、1874年に創業した歴史ある酒蔵。現在も使用する母屋と4つの内蔵は、県内初の国登録有形文化財に指定されたことでも注目されている・・・ (もっと見る)-
両関 Rz55 純米吟醸 亀の尾 ほんのり乳酸系の甘酸っぱい香り。 口にするとビシ...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2022年8月19日 -
秋田県 両関酒造さんの純米吟醸「Rz55」 久しぶりに港北に行ったのでついでに😊 ...
by ☆Shige☆ ★ 4.5 2022年8月1日 -
花邑に続き 両関酒造さんから Rz50 純米吟醸 Sweet Emotion ...
by キジマ ★ 4.0 2021年9月1日
「Rz55」おすすめ口コミ
-
-
七重郎 (しちじゅうろう)
福島 | 稲川酒造店
評価 3.31点 ( 33件 )
蔵元が代々襲名する名を関した銘酒「七重郎」は、稲川酒造店が醸す第二銘柄として愛される無濾過原酒シリーズ。稲川酒造店は、福島県猪苗代の磐梯山のふもとに蔵をかまえる。1848年の創業から現在まで、「旨い酒を届けたい」という一心で品質第一主義の酒造りを続けてきた。塩谷隆一郎代表を中心に、従業員は全員・・・ (もっと見る)-
七重郎 純米大吟醸 低温熟成 原酒 福島県猪苗代の酒蔵さん。 以前から名前は聞いて...
by ジャックオヤジ ★ 4.2 2024年4月26日 -
レビュー消えちゃったん🥺 相変わらず忘れた頃に… な~に~💢 やっちま...
by ガチ ★ 4.5 2024年4月14日 -
会津の旅の想い出🚙💨 酒屋さんではまだ売ってなかった ならばまた蔵元さんまで🚙💨 ...
by のうてんきもの ★ 5.0 2024年2月26日
「七重郎」おすすめ口コミ
-
-
会津士魂 (あいづしこん)
-
酔仙 (すいせん)
岩手 | 酔仙酒造
評価 3.30点 ( 62件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥14,300
地元出身の画家・佐藤華岳斎氏が愛したといわれる酒「酔仙(すいせん)」。佐藤氏が「酔うて仙境に入るが如し」と謳った言葉から命名された銘酒だ。醸すのは岩手県の三陸海岸の南部に位置する、陸前高田市に蔵をかまえる酔仙酒造。東日本大震災で甚大な被害をうけながらも、美酒伝承の想いで歴史を繋ぎ続けている蔵元・・・ (もっと見る)-
酔仙 普通酒(上撰) すっきりした味わい。 さらさらと飲めて、海鮮に素晴らしくあい...
by おのまとぺ ★ 3.6 2025年3月29日 -
三陸 特別純米 好き。 ごく個人的に、うっすらと甘いものが全般的に好きなのですが、...
by おのまとぺ ★ 4.5 2025年3月28日 -
酔仙のしぼりたて生原酒。精米歩合75%、アルコール分19度。酔仙は旅の途中で大船渡にある工...
by Kiyotaka Hata ★ 3.8 2025年3月23日
「酔仙」おすすめ口コミ
-
-
稲村屋 (いなむらや)
青森 | 鳴海醸造店
評価 3.30点 ( 44件 )
通販価格帯:¥2,640 ~ ¥17,120
「菊乃井」で知られる鳴海醸造店が、屋号を冠して少量生産で醸す銘酒「稲村屋」。1806年の創業から伝統の製法を代々受け継ぎ、現在は7代目の鳴海信宏蔵元杜氏を中心に、「和合」をモットーにした丁寧な酒造りを行う。鳴海氏は、東京農業大学農学部醸造学科を卒業後、酒類問屋で勤務した後、1993年に鳴海醸造・・・ (もっと見る)-
特別純米酒。 仙台市の居酒屋「青森屋がほんず」さんにて。 香りは穏やか。 味...
by りおねる ★ 4.0 2024年12月18日 -
稲村屋 特別純米酒。ほんの少し若干の酸味、甘味が弱く辛口に感じる。しかし、旨味も少ない。ス...
by よっし ★ 3.4 2024年12月7日 -
青森にて購入 稲村屋 令和2BY仕込み第5号無濾過無調整純米吟醸中汲み生原酒 タンクNO...
by よしのの ★ 3.6 2024年3月4日
「稲村屋」おすすめ口コミ
-
-
龍蟠 (りゅうばん)
-
美禄 (びろく)
-
見えざるピンクのユニコーン (みえざるぴんくのゆにこーん)
-
田村 (たむら)
-
田林 (でんりん)
宮城 | 田中酒造店
評価 3.29点 ( 42件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥4,300
1789年創業の老舗酒蔵・田中酒造店が醸す「田林」は、9代目の田中林兵衛氏に想いを馳せて誕生した銘酒。2009年に生酛造りを復活させ、全量を蓋麹法で醸すなど伝統的手法を大切に酒造りを行う。田中酒造店が蔵をかまえるのは、宮城県加美町。奥羽山脈の雪解け水が豊富に流れ、米どころとしても知られる、酒造・・・ (もっと見る)-
田林 生酛 特別純米酒 やっと秋らしい陽気になって来ました🍁 お燗が良さそうな知ら...
by のうてんきもの ★ 5.0 2024年9月25日 -
田林 Terroir Competition for Survival 適度に黄色み...
by 後半記憶が無い ★ 3.9 2024年9月12日 -
1715 2023/2 田林 特別純米生原酒 美山錦 60% +4 2.0 1.0...
by gon78 ★ 3.5 2024年9月11日
「田林」おすすめ口コミ
-
-
金水晶 (きんすいしょう)
福島 | 金水晶酒造店
評価 3.29点 ( 41件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥5,500
創業120年以上の歴史をもつ金水晶酒造店の代表銘柄「金水晶」。「金」と「水晶」がとれる沢の水で日本酒をつくったことから、「金水晶」の名をつけたそうだ。金水晶酒造店は、蔵をかまえる福島県の素材をつかった地酒づくりにこだわりをもつ酒蔵だ。明治天皇から名づけられた湧水「金名水」を仕込みにつかい、福島・・・ (もっと見る)-
金水晶 純米酒。 先週の福島県浜通りドライブにて、道の駅 よつくら港で購入したもの。 ...
by まさ ★ 4.0 2025年2月28日 -
ちょっと苦味も感じられる日本酒! 開けてすぐは、 すーとした水の美味しさに辛口めの...
by ton. ★ 4.0 2024年8月24日 -
金水晶 特別純米無濾過生原酒 想像していたよりもどっしりとした日本酒でした。 最...
by うさ ★ 4.3 2024年7月16日
「金水晶」おすすめ口コミ
-
-
華一風 (はないっぷう)
青森 | カネタ玉田酒造
評価 3.29点 ( 31件 )
通販価格帯:¥1,766 ~ ¥9,900
約340年の歴史をもつ老舗酒蔵・カネタ玉田酒造の銘酒「華一風(はないっぷう)」。華やかな香りと甘味が特徴で、若い女性からの人気が高い銘柄だ。青森県弘前市に蔵をかまえるカネタ玉田酒造は、1685年頃創業といわれており、かつての弘前藩士も愛した酒蔵。9代目・玉田陽造氏の代から、外部杜氏ではなく蔵元・・・ (もっと見る)-
華一風 特別純米酒ピンクラベル 3.8 香り甘く、すっきり滑らかな旨酸。悪くないです。 ...
by akim ★ 4.0 2023年4月22日 -
そして今日の晩酌酒はコレ⬇️ 華一風 特別純米生原酒 槽直どり 意外にも色合いが琥...
by たけ ★ 4.0 2022年9月28日 -
華一風 特純 低圧しぼり 生酒 弘前に行ってきたので弘前の地酒屋さんで弘前の蔵のお酒を買...
by range ★ 4.5 2022年7月25日
「華一風」おすすめ口コミ
-
-
日の丸 (ひのまる)
-
金澤屋 (かなざわや)
福島 | 喜多の華酒造場
評価 3.29点 ( 31件 )
通販価格帯:¥1,282 ~ ¥3,080
福島県会津盆地の北部に位置する喜多方に蔵をかまえる、喜多の華酒造場の限定流通ブランド「金澤屋」。1919年創業の喜多の華酒造場は、飯豊山系のほどよくミネラルを含んだ伏流水と、福島県産の米・酵母を中心に醸す酒蔵。なかでも酵母は低温長期発酵に向くTUA、華やかな香りをもつ夢酵母を中心に使用する。現・・・ (もっと見る)-
金澤屋 大吟醸 別誂え 本日最後のお酒。 するりとした飲み口ながら、きちんと広がる香り...
by おのまとぺ ★ 4.5 2023年11月16日 -
福島県喜多方市は喜多の華酒造さんからの『金澤屋』秋あがり。福乃香を100%使用した1本です...
by 仕事前日は2合まで ★ 4.5 2023年9月25日 -
金澤屋 大吟醸 別誂え 花山チョイス 開栓その8 あまり福島らしさは感じないお酒 ...
by ちゃんしー ★ 4.0 2023年8月11日
「金澤屋」おすすめ口コミ
-
-
Re:vive (リバイブ)
-
六根浄 (ろっこんじょう)
-
栗駒山 (くりこまやま)
宮城 | 千田酒造
評価 3.28点 ( 64件 )
通販価格帯:¥1,667 ~ ¥6,107
1920年創業の千田酒造の代表銘柄「栗駒山」。蔵をかまえる宮城県栗原市にまたがる名峰・栗駒山からの伏流水を酒造りに使っているが、この自然の恩恵に感謝の気持ちを込めて造られたのが銘酒「栗駒山」だ。かつて初代・千田養治郎はこの豊かな水を求めて、現在の栗駒中野に蔵を移転したほど、酒の本質である水を大・・・ (もっと見る)-
栗駒山 特別純米酒 このお酒も昔飲んでますね。 まあ、純米酒らしいお米の味がして、 ...
by たけ ★ 4.0 2025年2月22日 -
栗駒山 純米吟醸 ひとめぼれ ふるさと納税の返礼品④ 酸味しっかり、ほのか...
by ken ★ 3.8 2025年1月8日 -
宮城県栗原市 千田酒造 純米吟醸 栗駒山 おりがらみ 原料米 宮城県産ひとめぼれ 精...
by shanks ★ 3.5 2024年2月16日
「栗駒山」おすすめ口コミ
-
-
三春駒 (みはるこま)
福島 | 三春酒造
評価 3.28点 ( 45件 )
通販価格帯:¥1,386 ~ ¥4,048
1979年創業の三春酒造が醸す代表銘柄「三春駒」。三春酒造が蔵をかまえるのは、日本三大桜の一つ「滝桜」で知られる福島県三春町だ。仕込み水には阿武隈山系の伏流水を使用し、南部杜氏の伝統技術をいかした手法で醸す、きめ細やかな酒造りで知られる。原料米には、兵庫県産の「山田錦」をはじめ、厳選した「五百・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 パイナップル系の香りとフルーティな甘さの後にジワーっとアルコール感がきて、ちょ...
by 甘菓子 ★ 4.5 2020年7月28日 -
三春駒 SILKY DROP おりさげ純米吟醸 2530円 久々、友人との飲み比べ...
by 飲んだらけ ★ 5.0 2023年6月20日 -
初めて味わう味ですが、美味しいですね。 しっかりとした旨みがありますが、雑味がないです。
by hel ★ 3.5 2024年11月19日
「三春駒」おすすめ口コミ
-
-
大和屋善内 (やまとやぜんない)
-
喜多の華 (きたのはな)
-
マルマス米鶴 (まるますよねつる)
-
わ (わ)
-
innocent (イノセント)
-
小嶋屋 無題 (こじまや むだい)
-
農民藝術概論 (のうみんげいじゅつがいろん)
-
霞城寿 (かじょうことぶき)
山形 | 寿虎屋酒造
評価 3.27点 ( 40件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥13,200
山形県山形市に蔵をかまえる寿虎屋酒造の代表銘柄「霞城寿」は、山形城の別名である「霞城」と御神酒を表す「寿」に由来して名づけられた。寿虎屋酒造は1715年頃に創業し、300年以上にわたり酒造り一筋に歩んできた老舗酒蔵だ。 蔵王山系の高瀬川の軟水伏流水を仕込み水とし、山形県産の酒造好適米を使用して・・・ (もっと見る)-
だいぶ寒くなって来たので今シーズン初鍋!と言ってもしゃぶしゃぶですが…ブリ(イナワラ)に始...
by めばりん ★ 4.0 2024年10月13日 -
霞城壽(かじょうことぶき) 純米吟醸 連れの趣味のお友達から今年も頂きました。 ちょう...
by Kazutoshi Koga ★ 3.5 2024年7月12日 -
霞城寿 山廃純米 出羽燦々 精米50% アルコール15% こちらはゆうちょ銀行株主優待...
by masatosake ★ 4.3 2024年7月12日
「霞城寿」おすすめ口コミ
-
-
八鶴 (はちつる)
-
羽陽錦爛 (うようきんらん)
-
会津(會津) (あいづ)
-
魔斬 (まきり)
山形 | 東北銘醸
評価 3.27点 ( 31件 )
通販価格帯:¥1,348 ~ ¥12,800
東北を代表する蔵元、山形の港町・酒田にて古くからの製法、生もと造りで「初孫」を手掛けてきたことで有名な東北銘醸。現在の杜氏は後藤英之氏が務める。初代•佐藤久吉氏は立地を活かし海の玄関として回船問屋を営んでいたのだが、旧庄内藩の名家で酒造りを学び、明治26年に酒蔵を始めた。初孫に次いで世に送る「・・・ (もっと見る)-
超辛口 生酛純米大吟醸 超辛口というよりさっぱりすーっと入る 友人ら水っぽいと言っ...
by さくら ★ 4.0 2025年2月7日 -
「マキリで魔除け」 居酒屋の3種飲み比べで選んだ魔斬。 名前のごとく、魔を斬るよう...
by YS ★ 3.5 2025年1月25日 -
初孫 魔斬 生酛本辛口 スッキリ辛口、口に含んでからほんのり吟醸香、お魚料理の食中酒にい...
by 四季 ★ 4.0 2024年12月18日
「魔斬」おすすめ口コミ
-
-
天宮 (てんみや)
東北地方の日本酒ランキング2025 - 5ページ目
東北地方の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。