-
天の戸 (あまのと)
秋田 | 浅舞酒造
評価 3.91点 ( 424件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥7,370
大正時代品評会での好成績から名を上げ、戦後長らく全国第3位の生産量を誇る時代もあった秋田県。いま再び「新政」等の活躍により、東日本屈指の酒どころとして脚光を浴びています。その歴史にあって、“中興の祖”といえるのが「天の戸」ではないか。県内大手の知名度に支えられていた時代から、手造りに励む個性豊・・・ (もっと見る)-
天の戸さんの誇るコスパ最強酒、天の戸精選(無濾過生酒) 精米歩合65% 1.8リットル(...
by G1 ★ 4.4 2025年3月12日 -
天の戸 純米大吟醸35 秋田の酒をいくつか飲んできましたがこちらはお初の天の戸です ...
by Kuri ★ 4.5 2025年2月7日 -
天の戸 美稲 無濾過生酒 純米酒 帰ってきました、、生のこのコ 期間限定ではありま...
by くろーばー ★ 4.4 2025年2月1日
「天の戸」おすすめ口コミ
-
-
ばくれん (ばくれん)
山形 | 亀の井酒造
評価 3.91点 ( 340件 )
通販価格帯:¥2,420 ~ ¥7,480
超辛口の神髄、あずき色の通称「赤ばくれん」から始まった同シリーズ。ラベルの色によって「赤ばくれん」「黒ばくれん」「白ばくれん」と呼ばれるが、それぞれ酒米が異なり、赤は「美山錦」から造られる通年販売、秋口に出回る白は「山田穂」を使用、2月頃に出回る生酒の黒は「亀の尾」を使用、年中楽しめる。ほかに・・・ (もっと見る)-
山形県 亀の井酒造さんの超辛口 吟醸「ばくれん」 くどき上手も美味しいけどコチラの吟...
by ☆Shige☆ ★ 4.5 2023年1月31日 -
山形県 亀の井酒造さんの超辛口大吟醸 生詰「虹色ばくれん」 思わず一升瓶にて購入😊 ...
by ☆Shige☆ ★ 5.0 2023年7月9日 -
虹色 ばくれん 大吟醸 超辛口 穏やかな吟醸香ながら しっかりフルーティーに香る。...
by ろーちゃな ★ 4.0 2023年7月16日
「ばくれん」おすすめ口コミ
-
-
鳥海山 (ちょうかいさん)
秋田 | 天寿酒造
評価 3.91点 ( 311件 )
通販価格帯:¥1,000 ~ ¥4,400
1830年に創業した天寿酒造の銘酒「鳥海山(ちょうかいさん)」。蔵をかまえる秋田県由利本荘市矢島町は、冬になると積雪が多く、低温長期発酵の酒造りにぴったりの環境。仕込みには雪解けした鳥海山からの豊富な伏流水を使用。また、蔵人や地元の農家で構成された天寿酒米研究会が栽培する、「秋田酒こまち」や「・・・ (もっと見る)-
鳥海山 純米大吟醸 残雪麗峰 生酒 この時期だけの限定酒。 わずかに残る雪を表現し...
by Kaorinrin ★ 4.2 2025年3月27日 -
鳥海山 純米吟醸 フルーティーで爽やかな香り。 口にすると甘酸っぱさのある香りが広...
by YASU.SHIRA ★ 3.8 2025年2月17日 -
鳥海山 純米吟醸生酒 花ラベル 天寿酒造株式会社 本日の秋田市は午前中は晴れて...
by hagi ★ 4.6 2025年2月8日
「鳥海山」おすすめ口コミ
-
-
大納川天花 (だいながわてんか)
秋田 | 大納川
評価 3.91点 ( 300件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥4,180
天から舞う雪は花にたとえて「天花(てんか)」と呼ばれ、その繊細さを表現するように醸された大納川の新ブランド「大納川天花(だいながわてんか)」。1914年に神事と縁の深い秋田県横手市大森町で創業した大納川は、酒蔵再生人と称される田中文悟さんを新社長に招聘し、2019年から新体制での酒造りをスター・・・ (もっと見る)-
天花 純米大吟醸 無濾過原酒 亀の尾(一回火入れ) 株式会社 大納川 約3年...
by hagi ★ 4.4 2025年3月29日 -
🟨大納川天花 純米大吟醸 無濾過生原酒 あきたこまち おりがらみ 1800ml (¥380...
by JI-KA- ★ 5.0 2025年3月2日 -
大納川天花 パイナップルラベル 純米吟醸無濾過生原酒 「大納川天花 パイナップルラベ...
by 八千代が大好き ★ 4.5 2025年3月1日
「大納川天花」おすすめ口コミ
-
-
大山 (おおやま)
山形 | 加藤嘉八郎酒造
評価 3.90点 ( 315件 )
通販価格帯:¥1,071 ~ ¥13,926
山形県大山地区を代表する日本酒として名づけられた「大山」。キレと旨みを兼ねそなえた淡麗旨口の日本酒だ。1872年に創業した加藤嘉八郎酒造には、東北地方の杜氏が度々学びにきたといわれている。鳥海山や出羽三山などからの伏流水と最上川という豊かな水源にくわえて、全国有数の米どころとして知られる山形県・・・ (もっと見る)-
大山 特別純米桜ラベル 製造年月 2025年1月 常温:辛味を基調に、優しい甘味と...
by barklay ★ 4.4 2025年3月4日 -
干支バトンラベル 純米大吟醸無濾過生原酒。 ラベルが金ピカデーハーで、辰か巳にバトン...
by りおねる ★ 3.9 2025年2月11日 -
草津の酒屋さんにて購入 大吟醸のブレンド酒、お手頃価格なんであまり期待してなかったけどそ...
by spacerkn ★ 4.3 2025年1月24日
「大山」おすすめ口コミ
-
-
出羽桜 (でわざくら)
山形 | 出羽桜酒造
評価 3.88点 ( 808件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥16,500
将棋駒で有名な天童市の酒蔵。吟醸酒の火付け役となったことで知られ、英国王室御用達でイギリス最古のワイン商が初めて取り扱う日本酒として「出羽桜 桜花吟醸酒」を選んだことで、その名は海外にも知れ渡っている。山形特産の洋ナシ、ラ・フランスを思わせる吟醸香と、滑らかな口当たり、ふくよかな旨みが特徴。山・・・ (もっと見る)-
出羽桜純米吟醸生詰夕月夜 出羽桜の新商品、純米吟醸のひやおろし 。 香りは微かに香る洋...
by ピノ ★ 4.5 2022年9月24日 -
出羽桜 居酒屋では飲んだことがあった様ななかった様な、冷蔵庫もいっぱいだから、ちょっと楽...
by JZZ20 ★ 4.0 2023年3月3日 -
出羽桜 純米大吟醸 雪女神 出羽桜は、スーパーでも出会うことが多いイメージだけど ...
by キジマ ★ 4.0 2023年6月24日
「出羽桜」おすすめ口コミ
-
-
初孫 (はつまご)
山形 | 東北銘醸
評価 3.88点 ( 335件 )
通販価格帯:¥1,050 ~ ¥16,500
「初孫」はもともとは「金久」という名前だったが、蔵に男児が誕生したことをきっかけに、みんなに愛され喜ばれるような酒にしたいという思いから「初孫」と改名された。製造を行う東北銘醸株式会社は1893年(明治26年)の創業。港町として栄えた山形県酒田市に位置している。創業以来、一貫して「生酛づくり」・・・ (もっと見る)-
生酛 純米大吟醸、巧実。 産地未記載 雄町50%精米×自社酵母。 日本酒度+2.0、酸...
by ogr ★ 4.5 2020年7月18日 -
初孫 魔斬 純米本辛口 薄く色味の着いたキレイな辛口です。上立香は僅かに感じますがほぼ無...
by masatosake ★ 4.5 2021年5月25日 -
初孫 生酛純米酒 天然の乳酸菌を活用した伝統技法生もと酒母の純米酒。生もとならではの...
by 八千代が大好き ★ 4.5 2022年10月9日
「初孫」おすすめ口コミ
-
-
一歩己 (いぶき)
福島 | 豊国酒造
評価 3.88点 ( 309件 )
通販価格帯:¥1,980 ~ ¥4,870
阿武隈山系の伏流水を用いて醸し上げる、やわらかい飲み口の旨口タイプに一貫した特徴がある。2012年(平成24年)には「南部杜氏自醸酒鑑評会」での首席(第一位)入賞をはじめ、「全国新酒鑑評会」や仙台国税局の「東北清酒鑑評会」など、各種鑑評会では上位入賞を果たす実力派である。 「東豊国」を主力銘・・・ (もっと見る)-
一歩己 純米吟醸 無濾過生原酒 香り 桃スウィーツ、ジェラート 味わい フ...
by TakaS ★ 4.5 2025年3月26日 -
一歩己 純米吟醸。 市内 かしわじ酒店で購入していたもの。 グラスに注ぐと、ほんの...
by まさ ★ 4.0 2025年3月23日 -
一歩己 純米うすにごり 別誂 福島酒頒布会ニ月のお酒 3年前に同じ一歩己のうすにご...
by ブヒ ★ 4.2 2025年3月22日
「一歩己」おすすめ口コミ
-
-
刈穂 (かりほ)
秋田 | 秋田清酒
評価 3.86点 ( 443件 )
通販価格帯:¥1,155 ~ ¥11,000
百人一首の最初の歌として知られる天智天皇の和歌「秋の田の刈穂の庵の苫をあらみ 我が衣手は露に濡れつつ」から命名された銘酒「刈穂(かりほ)」。仕込みが行われるのは、秋田清酒の関連会社である刈穂酒造の刈穂蔵。秋田有数の米どころとして知られる泉北平野に位置し、自然豊かな環境と冬の寒冷多雪な気候は酒造・・・ (もっと見る)-
秋田県 秋田清酒さんの山廃純米超辛口「刈穂」 毎日毎日暑いと辛口の酒が飲みたくなりま...
by ☆Shige☆ ★ 4.5 2022年7月20日 -
純米吟醸 六舟 サマーミスト 涼しげな見た目にジャケ買いしました。 キンキンに冷やして...
by HM ★ 4.5 2023年4月30日 -
刈穂 純米吟醸 春かわせみ 今年も会えました。 刈穂は黄土色の無骨な超辛のイメージ...
by 一日二合 ★ 4.2 2025年3月11日
「刈穂」おすすめ口コミ
-
-
米鶴 (よねつる)
山形 | 米鶴酒造
評価 3.86点 ( 383件 )
通販価格帯:¥1,195 ~ ¥5,500
民話「鶴の恩返し」と、稲穂や鶴の立ち姿がお辞儀をしているように見えることにちなんで、感謝を伝える酒であるよう願いを込めて、米鶴酒造の9代目当主によって誕生した銘酒「米鶴(よねつる)」。米鶴酒造の歴史は、初代 梅津伊兵衛氏が1697年に山形県高畠町で酒造りをしたのがはじまりだ。320年以上続く老・・・ (もっと見る)-
八尾の酒屋さんにて購入 花粉症で鼻が通らない私にはもったいない、バランスとれた旨いやつ。...
by spacerkn ★ 4.6 2025年3月19日 -
NOUVEAU 純米超辛口 直汲み生酒。 香りは穏やかで上品。 味は旨味は勿論のこ...
by りおねる ★ 3.9 2025年3月17日 -
米鶴 超辛純米 山形県は高畠町のお酒🍶 丼丸(アボカドたっぷり🥑)にあわせるべく、...
by プッシー猫 ★ 3.5 2025年1月25日
「米鶴」おすすめ口コミ
-
-
磐城壽 (いわきことぶき)
福島 | 鈴木酒造店
評価 3.86点 ( 377件 )
通販価格帯:¥1,084 ~ ¥8,250
「海の男酒」として親しまれてきた、鈴木酒造店の代表銘柄「磐城壽(いわきことぶき)」。鈴木酒造店の酒造りは、江戸・天保年間の1840年頃に福島県の漁師の町・浪江町ではじまった。常に危険と隣りあわせの漁師は、縁起を担いでめでたい言葉を好んだことから、喜びを述べ合うという意の「壽ぐ(ことほぐ)」をつ・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 ふくりんりん R6BY仕込み11号・12号。 ふくしまFM × 日本酒の神 鈴...
by まさ ★ 4.5 2025年3月29日 -
磐城壽 純米吟醸酒 大漁祝 紺碧 浪江蔵 生酒 濃い目の甘くてサッパリなクラシック酒...
by StanF ★ 4.1 2025年3月14日 -
磐城壽 純米酒。 2月三連休に福島県浜通り 道の駅巡りをした際、道の駅よつくら港にて...
by まさ ★ 4.0 2025年3月11日
「磐城壽」おすすめ口コミ
-
-
笹正宗 (ささまさむね)
福島 | 笹正宗酒造
評価 3.85点 ( 255件 )
通販価格帯:¥1,125 ~ ¥5,183
三倍増醸酒(人工の甘味料やうま味調味料を添加した酒)が全盛だった1977(昭和52)年から、いち早く純米酒造りに着手し、販売を開始した笹正宗酒造。長く県内外で日本酒ファンに愛されている銘柄です。現蔵元で8代目の岩田悠二郎さんは、創業1818(文政元)年より受け継ぐ「笹正宗」のほか、ひらがなの「・・・ (もっと見る)-
笹正宗 岩田兄弟 純吟 生 税込3500円 含むとバナナ香 旨味ググッと旨口系 ...
by nao ★ 4.3 2025年3月4日 -
ささまさむね 特別純米 にごり 開栓は何事もなく無音で「あれっ」って感じ 香りはセ...
by TMT!! ★ 4.3 2025年2月10日 -
2025.1.25 今年の7本目は千歳市の酒屋さんで購入した福島の地酒 この季節はどうし...
by そうそうの ★ 4.2 2025年1月26日
「笹正宗」おすすめ口コミ
-
-
阿桜(阿櫻) (あざくら)
秋田 | 阿桜酒造
評価 3.84点 ( 393件 )
通販価格帯:¥1,853 ~ ¥3,927
明治19年創業の阿桜酒造が誇る代表銘柄「阿桜(阿櫻)」。その名は、別名「阿櫻城」と呼ばれる地元・秋田県横手市のシンボル「横手城」に由来する。阿桜酒造では、冬の厳しい寒さと降雪をいかした寒仕込みを行い、長期低温発酵させることでまろやかなやさしい味わいの酒に仕上がる。酒造りの責任を担う照井 俊男氏・・・ (もっと見る)-
水と哲学 阿櫻 純米大吟醸 2023年3月製造 同じ米・麹・酵母で醸した9蔵9本の...
by のみすけ ★ 3.9 2025年4月2日 -
阿櫻 純米吟醸 無濾過生原酒 かつては超辛旨口を前に出していた こちらもラベルを一...
by 一日二合 ★ 4.4 2025年3月13日 -
阿櫻 亀の尾 無濾過生酒 篠峯と同じく、 世間と私の評価が一致しない阿櫻。 ラベ...
by 一日二合 ★ 4.5 2025年2月27日
「阿桜(阿櫻)」おすすめ口コミ
-
-
乾坤一 (けんこんいち)
宮城 | 大沼酒造店
評価 3.83点 ( 420件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥11,000
初代宮城県知事の松平正直氏によって命名された大沼酒造店の代表銘柄「乾坤一(けんこんいち)」。松平氏がその味わいに感動し、この世で一番のお酒になるよう願いを込めて名づけたと言われている。江戸時代中期の1712年に創業した大沼酒造は、「みちのくの小京都」とも呼ばれる土蔵造りの家が立ち並ぶ宮城県柴田・・・ (もっと見る)-
乾坤一 特別純米 おりがらみ生酒 香りは乳な感じです。 控えめなガス感にふ...
by TLG ★ 4.0 2023年6月17日 -
乾坤一 特別純米 辛口 初めましてのこちら酒米はササニシキを使った柔らかな口当たり ...
by 小野雄町 ★ 4.0 2023年10月8日 -
ケンコンイチ 純米大吟醸 上立ち香は青リンゴを思わせる。 口に含むとスッキリとして...
by skrjw ★ 4.0 2025年3月20日
「乾坤一」おすすめ口コミ
-
-
DATE SEVEN (だてせぶん)
宮城 | DATE SEVEN
評価 3.83点 ( 260件 )
通販価格帯:¥3,960 ~ ¥5,000
「DATE SEVEN」は、元伊達藩の宮城県で酒造りをする幅広い世代の7人の蔵元が、秋田のNEXT5に対抗して宮城県の日本酒を盛り上げるべく2014年に発足したユニットだ。メンバーは「勝山」仙台伊達家勝山酒造の伊澤平氏、「墨廼江」墨廼江酒造の澤口康紀氏、「伯楽星」新澤醸造店の新澤巌夫氏、「山和・・・ (もっと見る)-
(★4.0)DATE SEVEN SEASONII episode3 墨廼江 style ...
by succhii ★ 4.0 2024年11月30日 -
(★4.1)DATE SEVEN SEASONII episode3 勝山 style 織...
by succhii ★ 4.1 2024年11月30日 -
DATESEVEN season2episode3 墨廻江style 初DATE...
by いーじー ★ 4.8 2024年7月29日
「DATE SEVEN」おすすめ口コミ
-
-
花泉 (はないずみ)
福島 | 花泉酒造
評価 3.83点 ( 213件 )
通販価格帯:¥1,150 ~ ¥5,000
どんな料理にもあう食中酒として愛される「花泉」。いろいろな花が咲く高清水自然公園に、泉のように湧きでる水を仕込み水につかっていることから、花泉と名づけられた。花泉酒造があるのは、福島県の南会津町。もともとこの地域にお酒がなかったところ、ないなら自分たちで造ろうと地元の人らが集まり、大正9年に創・・・ (もっと見る)-
南会津を呑む その15 花泉 辛口本醸造 舌先で会津の水を感じ、奥に行くにつれて 絶...
by 泣尺岩魚 ★ 4.3 2025年3月15日 -
花泉 純米吟醸 活性にごり酒 上澄みだけの場合の上立ち香はメロンを思わせ、味わいもメ...
by skrjw ★ 5.0 2025年1月11日 -
(★4.9)花泉 純米吟醸 活性にごり酒 上品な甘さに微発泡。 後味に抑え気味の蜂...
by succhii ★ 4.9 2024年12月31日
「花泉」おすすめ口コミ
-
-
浦霞 (うらかすみ)
宮城 | 佐浦
評価 3.82点 ( 604件 )
通販価格帯:¥1,039 ~ ¥33,880
2018年現在、全国新酒鑑評会で、最も多く金賞を受賞した蔵が、浦霞の本社蔵だ。同点で長野県の真澄の諏訪蔵が並ぶ。本社蔵は、1724年に塩竈神社の御神酒酒屋として酒づくりを始めた。場所は塩竈神社の麓。そこは江戸時代からの埋め立て地なので、なんと井戸がない。仕込み水は、蔵から5キロほど離れた松島湾・・・ (もっと見る)-
浦霞 純米酒 開栓すると微かに甘酸っぱい香りがします。 口に含むと米の旨味がじわりとき...
by 麺魔 ★ 4.0 2022年11月22日 -
浦霞 純米生原酒 しぼりたて お米はまなむすめを使っています。 あら、お米がまなむすめ...
by たけ ★ 4.5 2023年2月5日 -
浦霞 純米吟醸 No.12 原料米:蔵の華 精米歩合:55% アル度数:15 酵母:...
by fuji ★ 4.0 2022年8月12日
「浦霞」おすすめ口コミ
-
-
マル飛 (まるひ)
秋田 | 飛良泉本舗
評価 3.81点 ( 204件 )
通販価格帯:¥1,584 ~ ¥3,850
秋田県にかほ市に位置する、東北地方で最も長い歴史を有する老舗酒蔵、飛良泉本舗は1487年に室町時代に創業し、500年以上の伝統を誇る。この蔵の人気の限定ブランドである「マル飛」は、伝統的な山廃仕込みの技法を用いた日本酒シリーズである。このシリーズは、使用される酵母によって異なる特徴を持ち、各種・・・ (もっと見る)-
飛良泉マル飛 山廃純米しぼりたて生 美山錦 精米60% キンカン⁈ 柑橘系の旨味甘...
by yosa ★ 4.3 2025年3月7日 -
マル飛 しぼりたて 山廃純米 株式会社 飛良泉本舗 ようやく仕事が落ち着いた...
by hagi ★ 4.6 2025年1月17日 -
マル飛 限定夏生 山廃純米 株式会社 飛良泉本舗 単身赴任先の酒屋で売ってた...
by hagi ★ 4.6 2024年8月23日
「マル飛」おすすめ口コミ
-
-
墨廼江 (すみのえ)
宮城 | 墨廼江酒造
評価 3.80点 ( 449件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥6,600
航海の神様「墨廼江の神」に由来して名づけられた銘酒「墨廼江(すみのえ)」。醸すのは宮城県石巻市で1845年に創業した墨廼江酒造。現在蔵元をつとめるのは6代目の澤口康紀氏で、1000石の小さな蔵ながら地元を中心に長く愛される高品質な地酒を醸してきた。蔵元杜氏として目指すのは「きれいで柔らかく気品・・・ (もっと見る)-
墨廼江 純吟 SoLiD RICE is BEAUTIFUL 含むと酸味と辛味 ク...
by nao ★ 4.5 2022年4月24日 -
墨廼江 純米吟醸 中垂れ 華やかさはありつつも、どこか落ち着き、気品があるフルーティ...
by YASU.SHIRA ★ 4.5 2023年7月29日 -
石巻のお酒だから お刺身にマッチします 穏やかな香り、 上品な米の旨み 食中酒とし...
by Gankithi09 ★ 4.3 2025年3月18日
「墨廼江」おすすめ口コミ
-
-
山川光男 (やまかわみつお)
山形 | 山川光男プロジェクト
評価 3.80点 ( 399件 )
通販価格帯:¥1,980 ~ ¥5,698
山形県の酒蔵4社がコラボレーションした共同醸造の日本酒「山川光男」。2016年からはじまったこのプロジェクトは、それぞれの蔵が醸す代表銘柄、水戸部酒造の「山形正宗」、楯の川酒造の「楯野川」、小嶋総本店の「東光」、男山酒造の「羽陽男山」から一文字ずつをとって命名された。ラベルには擬人化された「山・・・ (もっと見る)-
山川光男 十周年記念貴醸酒 十年前の日本酒業界はどんなものだったのでしょうか。 変...
by 縦の皮 ★ 4.1 2025年3月27日 -
リンゴヨーグルトの様な乳酸系の香り…ガス感は多少アリ…酸味もなかなか心地良い🤔結局これは総...
by めばりん ★ 5.0 2025年3月21日 -
山川光男 2025 はる 「山川光男」とは仮想のキャラクター。蔵人交換やイタリア研修...
by のうてんきもの ★ 5.0 2025年3月13日
「山川光男」おすすめ口コミ
-
-
泉川 (いずみかわ)
福島 | 廣木酒造本店
評価 3.80点 ( 184件 )
通販価格帯:¥3,490 ~ ¥16,500
福島を代表する銘酒、というよりもいまや押しも押されぬ人気銘酒となった「飛露喜」。90年代末NHKのドキュメンタリー番組で、酒蔵を続けていくことに悩む現社長・廣木健司氏の姿が放映され、大いに話題となりました。これをきっかけに専門小売店との取引が始まり、蔵元の苗字「廣木」を充てた新銘柄として誕生し・・・ (もっと見る)-
【泉川 純米吟醸】穏やかでフルーティーな青リンゴ、メロンのまろやかで微かにコクを感じる香り...
by やまだ ★ 4.5 2023年9月21日 -
泉川 純米吟醸ふな口本生 飛露喜の地元向けブランド泉川。 これの純米吟醸はたまにお...
by しろくまとうさん ★ 4.5 2023年11月23日 -
泉川 純米吟醸酒 精米歩合:55% アルコール度:16度 程よい酸味にフルー...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年12月3日
「泉川」おすすめ口コミ
-
-
山の井 (やまのい)
福島 | 会津酒造
評価 3.79点 ( 256件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥8,800
1688年に福島県の南会津で創業した会津酒造の銘酒「山の井」。古くに使っていた酒名を引き継ぎ「やわらかく、きれいで、飲みやすい」酒質を追究する、2012年に誕生した銘柄だ。会津酒造は江戸時代から使われている土蔵で、伝統技術を引き継ぎながら会津の軟水と米にこだわる酒造りを行う。蔵元杜氏として酒造・・・ (もっと見る)-
山の井 55生 こちらも福島酒頒布会一月のお酒 会津産の山田錦にこだわったそうです...
by ブヒ ★ 4.3 2025年3月2日 -
山の井 黒 天の川 福島遠征でゲットした酒① 山の井は個人的に結構お気に入...
by ken ★ 4.0 2025年2月26日 -
山の井 白 おりがらみ生 頒布酒 口当たりは柔らかくもフレッシュ 含むとチリチリフ...
by nao ★ 4.7 2025年1月12日
「山の井」おすすめ口コミ
-
-
やまとしずく (やまとしずく)
秋田 | 秋田清酒
評価 3.77点 ( 257件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥4,640
「刈穂」や「出羽鶴」で知られる秋田県大仙市の秋田清酒が醸す限定流通商品。カタカナでタテに「ヘトー」と書いたようにも見えるラベルがユニーク。実はこれを「やまとしずく」と読ませる。つまり「山」と「雫」。恵まれた自然環境から生れる一滴というイメージを抱かせる。1994年に起ち上げられたブランドで、H・・・ (もっと見る)-
出羽鶴酒造 やまとしずく 純米大吟醸 Mimosa Yellow(ミモザ イエロー) 百...
by yoshiko ★ 4.3 2025年3月15日 -
やまとしずく 純米酒 北海道出張の打ち上げで予備知識なくオーダー すっきりとした飲み...
by ささぼー ★ 3.5 2025年3月9日 -
やまとしずく 純米吟醸 美郷錦 直詰瓶火入れ 秋田清酒 秋田県大仙市 マスカット...
by YASU.SHIRA ★ 4.1 2025年1月10日
「やまとしずく」おすすめ口コミ
-
-
酉与右衛門(酔右衛門) (よえもん)
岩手 | 川村酒造店
評価 3.76点 ( 261件 )
通販価格帯:¥3,740 ~ ¥4,070
南部杜氏の里として知られる岩手県花巻市石鳥谷町で大正11年(1922)創業。現在、4代目蔵元の川村直孝氏が杜氏を務める。 川村氏は神亀酒造の故・小川原良征氏との出会いをきっかけに全量純米酒へと舵を切り、平成12年(2000)、創業者川村酉与右衛門の名を冠した「酉与右衛門」を生み出す。南部杜氏・・・ (もっと見る)-
夏ぎんが 純米吟醸生原酒 吟ぎんが100% 精米50% アルコール14-15% 日本酒度...
by masatosake ★ 4.5 2022年6月15日 -
酔右衛門 夏ぎんが 純米吟醸 生原酒 口に入れた瞬間の炭酸感が強くて夏のうだるような...
by たいき ★ 4.0 2022年9月1日 -
酔右衛門 特別純米 無濾過生原酒 岩手美山錦直汲み生 盛岡日本酒飲み倒れ・買い倒れの...
by succhii ★ 4.5 2023年10月3日
「酉与右衛門(酔右衛門)」おすすめ口コミ
-
-
雅山流 (がさんりゅう)
山形 | 新藤酒造店
評価 3.75点 ( 306件 )
通販価格帯:¥1,139 ~ ¥8,525
禅の言葉である「山流」から、「物事の固定観念にとらわれず自由な発想のお酒を醸したい」という想いを込めて名づけられた新藤酒造店の銘酒「雅山流(がさんりゅう)」。本物の地酒を追究した末に、自社田で原料米から一貫生産してみようとの発想から1997年に発売されたお酒だ。新藤酒造店は、明治3年に山形県米・・・ (もっと見る)-
雅山流 極月 雫取り純米大吟醸・無濾過生詰 最初に軽い酸味、次いで鼻から抜けるお米の...
by hide ★ 5.0 2025年3月7日 -
雅山流 大吟醸 無濾過生詰 如月 最初に店の人に薦められて買った 日本酒にはまるき...
by 矢坂 ★ 4.5 2025年1月25日 -
山形県 新藤酒造店 別誂 雅山流 微炭酸 出羽燦々 大好きな酒米 出羽燦々の酒 半年後の...
by ごじこん ★ 3.9 2025年1月25日
「雅山流」おすすめ口コミ
-
-
一ノ蔵 (いちのくら)
宮城 | 一ノ蔵
評価 3.74点 ( 492件 )
通販価格帯:¥1,089 ~ ¥13,360
昭和48年(1973)、宮城県内の酒蔵4社、浅見商店、勝来酒造、櫻井酒造店、松本酒造店が合併して誕生。初代社長、松本善作はじめ若き代表者4人は家族ぐるみでつき合い、力を合わせ、手づくりの良さを残した高品質の酒を造ろうと団結。現在は伝統的な清酒から、スパークリング清酒、低アルコール酒など幅広い商・・・ (もっと見る)-
一ノ蔵 ふゆみずたんぼ 特別純米生酒 馴染みの居酒屋さんでいただきました。冬水田んぼとは...
by ねく ★ 4.0 2022年5月13日 -
一ノ蔵 無鑑査本醸造辛口 精米歩合:65% アルコール度:15度 フルーティ...
by kasumi_♂ ★ 3.5 2022年7月31日 -
一ノ蔵 しぼりたて 特別純米 生原酒 一ノ蔵より食米であるササニシキを使用して醸したしぼ...
by Masaki Murata ★ 4.0 2023年3月25日
「一ノ蔵」おすすめ口コミ
-
-
阿部勘 (あべかん)
宮城 | 阿部勘酒造店
評価 3.74点 ( 303件 )
通販価格帯:¥1,300 ~ ¥6,520
1716年、宮城県塩竈市にある塩竈神社のふもとに創業した阿部勘酒造店が醸してきた、地元に愛される銘酒「阿部勘」。少量生産だからこそ高品質の酒造りにこだわり、宮城県産米を中心に原料米から厳選して丁寧に磨きあげる(平均精米歩合は51%)。めざすのは、港町でもある塩竈市の新鮮な魚介類の味を引き立たせ・・・ (もっと見る)-
阿部勘 純米吟醸 かすみ フレッシュで甘味酸味を感じる。 個人的には甘いなぁと思っ...
by えなちゃん ★ 4.0 2025年2月17日 -
阿部勘 純米吟醸 かすみ酒 初の銘柄 柑橘系の爽やかさと米の甘味を足したような香り ...
by 小野雄町 ★ 4.7 2025年1月10日 -
阿部勘 純米吟醸 亀の尾 乳酸とメロン系の香りでメロンクリームソーダを思わせる。 ...
by YASU.SHIRA ★ 3.7 2024年11月22日
「阿部勘」おすすめ口コミ
-
-
鳩正宗 (はとまさむね)
青森 | 鳩正宗
評価 3.74点 ( 260件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥12,650
創業1899年の鳩正宗の代表銘柄「鳩正宗」。前身となるのは、蔵の近くを流れる稲生川にちなんで名づけられた「稲生正宗」だが、蔵にすみついた白鳩を守神として大切にしたことから後に「鳩正宗」と改名したそうだ。杜氏をつとめるのは、1965年十和田市生まれの佐藤 企氏。東京農業大学農学科を卒業し、父に続・・・ (もっと見る)-
鳩正宗 純米酒 ひやおろし 生詰 ひやおろしパトロールでいつもの酒屋さんを巡回すると、「...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2022年10月8日 -
鳩正宗 純米吟醸 干支ボトル(ラヴィッ十)2023 本年度の一本目は完全なボトル買いです...
by ねく ★ 4.0 2023年1月7日 -
2025 0319 ☆☆☆☆ 鳩正宗 純米吟醸 Wine Flavor ...
by オゼミ ★ 4.0 2025年3月21日
「鳩正宗」おすすめ口コミ
-
-
NEXT5 (ネクストファイブ)
秋田 | 秋田 ネクストファイブ共同醸造酒
評価 3.74点 ( 94件 )
通販価格帯:¥38,000 ~
秋田県の若手蔵元有志が酒質向上を目的に集まり、2010年に発足した「NEXT5(ネクストファイブ)」。メンバーは「新政」の佐藤祐輔氏、「ゆきの美人」の小林忠彦氏、「春霞」の栗林直章氏、「一白水成」の渡邉康衛氏、「白瀑」の山本友文氏だ。第1作の「The Beginning 2010」は、ゆきの美・・・ (もっと見る)-
NEXT5 colors 山本 銀座の蕎麦屋にて なんか500文字制限が来ましたね ...
by ともがゆく ★ 4.4 2023年11月25日 -
Next Five Colors 青 まさに水のような飲み口、軽さにびっくり。もう少し複...
by ghji ★ 3.5 2023年11月24日 -
凄いボディ?が軽い。 酒質はキレイで蜜感はあるがベリー系のジャムっぽい香りや味のイメージ。
by しろたん ★ 4.5 2023年5月26日
「NEXT5」おすすめ口コミ
-
-
名倉山 (なくらやま)
福島 | 名倉山酒造
評価 3.70点 ( 174件 )
通販価格帯:¥1,001 ~ ¥7,968
福島県会津若松市に蔵をかまえる名倉山酒造は、猪苗代湖のそばにある名倉山の美しさから代表銘柄を「名倉山」と名づけたそう。大正7年に創業し100年以上の歴史をもつ名倉山酒造は、「きれいな甘さ」をめざし、吟醸酒、純米酒をはじめ、本醸造酒、にごり酒まで幅広い種類の酒造りを行う。名倉山では、米・水・技術・・・ (もっと見る)-
名倉山純米吟醸生詰Code-N流(ながる) カミさんの誕生日なので、リクエストされて...
by 金ブラ ★ 4.3 2025年1月11日 -
名倉山 純米吟醸 Code-N 無濾過生詰 流(ながる) スッキリした甘みで上品なのに、...
by ユカくじら ★ 4.2 2024年11月28日 -
純・名倉山 無濾過原酒 無圧搾り とてもフルーティーな香り。新酒からは時間が経ってま...
by 海の男 ★ 4.0 2024年11月19日
「名倉山」おすすめ口コミ
-
-
無我 (むが)
山形 | 楯の川酒造
評価 3.70点 ( 165件 )
通販価格帯:¥2,420 ~ ¥5,970
6つの無が重なったフレッシュ感にこだわる楯の川酒造の「無我」。搾った後の槽口の味わいをお客様に届けたいという想いから、おいしさを「無我夢中」に探求して誕生したシリーズだ。搾りたてそのまま「無濾過」「無加水」の原酒を「無加熱」の生酒として、自然な発泡感とフレッシュさを残して上槽当日に瓶詰めするこ・・・ (もっと見る)-
楯野川無我 グリーンボトル 午後休をいただいて、かがた屋さん→麺屋百式→散髪→通院、...
by 縦の皮 ★ 4.2 2025年1月25日 -
無我 ゴールドボトル。 山田錦50%精米× K601酵母。 日本酒度-2、酸度1.3、...
by ogr ★ 4.5 2024年5月3日 -
楯野川 無我 純米大吟醸 ゴールドボトル 香りは弱めのリンゴ、梨。 お味の方は...
by 楊端和 ★ 3.7 2024年3月26日
「無我」おすすめ口コミ
-
-
やまウ(佐藤卯兵衛) (やまう さとううへえ)
秋田 | 新政酒造
評価 3.69点 ( 51件 )
通販価格帯:¥22,000 ~
初代・佐藤卯兵衛(さとう うへえ)氏の名を冠した「やまウ 佐藤卯兵衛」は、秋田県限定でしか販売されない希少な酒。なかでも黒ラベルのやまウは、1852年に創業した新政酒造が165周年を記念して作られた商品で古くから「うへえの酒」として親しまれてきた新政史上、最高品質の酒ともうたわれるほどの銘酒だ・・・ (もっと見る)-
備忘録として 佐藤卯兵衛 生酛純米 純米と言いつつスペックは純米大吟醸。 ...
by str ★ 4.4 2025年3月19日 -
やまウ 佐藤卯兵衛 生酛純米 香りは乳酸感 含むと柑橘の苦酸味 酸味の中からグッ...
by nao ★ 5.0 2024年10月21日 -
新政 佐藤卯兵衛 生酛純米 すごいお酒いただきましたー!! というか、すごいお...
by 縦の皮 ★ 5.0 2023年7月8日
「やまウ(佐藤卯兵衛)」おすすめ口コミ
-
-
勝山 (かつやま)
宮城 | 仙台伊澤家 勝山酒造
評価 3.68点 ( 241件 )
通販価格帯:¥1,078 ~ ¥440,000
江戸時代の元禄年間に創業し、320年以上の歴史をもつ老舗酒蔵・勝山酒造の代表銘柄「勝山」。酒名の由来は「勝ち星を山のようにとる」という縁起担ぎと、当時流行していた「勝山髷(まげ)」からとったとされる2つの説がある。勝山の酒造りには、泉ヶ岳から湧きでた天然シリカを多く含む硬度35度の軟水を使用。・・・ (もっと見る)-
勝山 純米吟醸 献 数々の受賞歴を誇るこちらのお酒。絶対外さないだろうと安心して一升瓶で...
by somewordstoday ★ 3.5 2020年2月27日 -
出張帰りに豊橋で晩飯です。おでんで軽く一献。 昨年10月オープンの若いお店で、若い大将も...
by hiko99n ★ 4.0 2021年11月24日 -
勝山 純米大吟醸ブレンデッド 精米50% アルコール15% 今回はひさのこ様に教えて...
by masatosake ★ 4.5 2022年4月22日
「勝山」おすすめ口コミ
-
-
麓井(フモトヰ) (ふもとい)
山形 | 麓井酒造
評価 3.67点 ( 233件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥10,000
創業は1894(明治27)年。当時、地元の藩主だった酒井家ゆかりの人たちから、良質な地元の井戸水を使った酒造りを勧められて醸造法を教わり、酒蔵がある地名の「麓」と酒井家の「井」を合わせて「麓井」という銘柄が生まれました。 現在もこの井戸水を使用し、ほとんどを昔ながらの製法である生酛(雑菌を淘・・・ (もっと見る)-
フモトヰ 純米吟醸 雄町 おりがらみ生酒 1980円 酸エグに米の香りとガス感ですっきり...
by takashi.mazuru ★ 4.0 2025年3月29日 -
麓井 純米吟醸 出羽燦々 おりがらみ生酒 1650円 まず細かい泡がシュワーっと来て、澱...
by takashi.mazuru ★ 4.0 2025年2月23日 -
麓井 出羽燦々 純米吟醸 しぼりたて 生酒 綺麗な水でつくられたお酒です。 ふ...
by キジマ ★ 4.0 2025年2月2日
「麓井(フモトヰ)」おすすめ口コミ
-
-
一ロ万 (ひとろまん)
福島 | 花泉酒造
評価 3.67点 ( 69件 )
通販価格帯:¥3,190 ~ ¥7,110
地元・福島県の米や水、人でつくる地酒にこだわった花泉酒造の代表銘柄「一ロ万(ひとろまん)」。一ロ万は、四季にあうお酒を醸したロ万シリーズの原点となる銘柄だ。「ロ万」という名前は、蔵人や従業員が休憩室で度々「酒造りはロマン」という言葉を口にしていたことと、仕込みの番号を記す「一号」の文字が「一ロ・・・ (もっと見る)-
一ロ万 純米大吟醸 生原酒 この前のかすみ酒の方が好み こっちは後半のキレ...
by じんじん ★ 3.6 2025年3月23日 -
南会津を呑む その9 花泉酒造 一口万 純米大吟醸 生原酒 開栓直後はトゲトゲしいけど...
by 泣尺岩魚 ★ 4.5 2025年2月16日 -
ロ万の花泉酒造さんが12月に発売している一ロ万。 純米大吟醸の生原酒となります。 磨き...
by ゆきり ★ 5.0 2025年2月12日
「一ロ万」おすすめ口コミ
-
-
やまユ (やまゆ)
秋田 | 新政酒造
評価 3.66点 ( 79件 )
一見なんと読むかわからない文字が記されたラベルが目を惹く、新政酒造の限定銘柄「やまユ」。「やまユ」をプロデュースした蔵元・佐藤祐輔氏の名前の「ユ」の文字を冠している。1852年に初代・佐藤卯兵衛(うへえ)氏が創業した新政酒造は、秋田県秋田市に蔵をかまえる。2012年以降は全量純米造りに移行し、・・・ (もっと見る)-
新政 やまユ 美山錦 銀座の蕎麦屋にて 2度と飲めないコレが飲めると聞いて ウッキウ...
by ともがゆく ★ 4.4 2024年7月28日 -
※写真あとでUPしなおします、 【新政 ヤマユ 青】 香りは控えめなシトラス系。 ...
by ゆきまる ★ 4.5 2024年2月28日 -
白やまユ ラストの白やまユ 今は無き、やまユのあきた酒こまちver(・∀・...
by sagi ★ 4.5 2023年1月8日
「やまユ」おすすめ口コミ
-
-
善知鳥 (うとう)
青森 | 西田酒造店
評価 3.66点 ( 68件 )
通販価格帯:¥9,980 ~ ¥17,980
『田酒』『喜久泉』の蔵元として知られる青森の西田酒造店の吟醸ブランド。善知鳥とは海鳥の名前で、青森はかつて善知鳥村と呼ばれていた。江戸初期に藩港が造られ、村のシンボルだった小高い森にちなんで青森村に改名したと伝わる。 西田酒造店は明治11年、近江商人・西田林太郎が創業。昭和49年に発売した純・・・ (もっと見る)-
善知鳥* 大吟醸 百四拾 華想い35% 華やかで優しい吟醸香、一口目も上立ちそのままの印...
by wajoryoshu ★ 4.5 2021年9月5日 -
今宵の地酒は、青森は田酒の酒蔵で醸された「善知鳥」です。 店頭で見つけても、いつも足踏み...
by 酔楽 ★ 4.0 2022年5月12日 -
善知鳥 大吟醸 百四拾 いつもお世話になる酒屋さんに並んでいて,いつかは飲みたいと思...
by Kuri ★ 4.5 2023年10月30日
「善知鳥」おすすめ口コミ
-
-
十水 (とみず)
山形 | 加藤嘉八郎酒造
評価 3.64点 ( 176件 )
通販価格帯:¥1,386 ~ ¥4,070
「十水」の銘柄は、江戸時代の後期に灘地方で生みだされた仕込み方法「十水仕込み」から由来する。白米十石に対して十石の水で仕込む方法で、通常の仕込みよりも米の割合が多いため、濃醇でコクのある味に仕上がるのが特徴。十水を醸すのは、1872年に山形で創業した加藤嘉八郎酒造。広島の西条、神戸の灘とともに・・・ (もっと見る)-
純米大吟醸 無濾過超限定酒。 山形県上山市の山小酒店で購入。 なかなか珍しい金...
by りおねる ★ 3.7 2025年4月3日 -
加藤嘉八郎酒造(株)(山形県 鶴岡市) 大山 十水 特別純米 精米歩合:60% アル度:...
by アン日本酒初心者 ★ 4.5 2025年2月9日 -
最初に口に含んだ時は、それほど味を感じ取ることが出来ませんでした。 じわじわと甘みや旨み...
by mathematics ★ 3.6 2025年1月31日
「十水」おすすめ口コミ
-
-
紫八咫 (むらさきやた)
秋田 | 新政酒造
評価 3.64点 ( 42件 )
通販価格帯:¥50,000 ~ ¥55,000
新政酒造が醸す再仕込貴醸酒「紫八咫」。革新的な手法で醸したPrivate Labシリーズの貴醸酒「陽乃鳥(ひのとり)」を入れ、再仕込みして醸した秘蔵酒だ。前年度の「紫八咫」は翌年の材料として受け継がれていくため、継ぎ足しのスープのように初年度の味わいを残しつつ、毎年新たな味わいが楽しめるのが特・・・ (もっと見る)-
抽選であたっていた紫八咫をついに開封♪ 人生はつの紫八咫 はい、優勝です!! ヒノト...
by 野原ひろしの年齢で係長になれなかった男w ★ 5.0 2024年9月8日 -
【紫八咫 生酒 2021】ビターチョコ、アーモンド、杏、木桶の甘・渋な香り。穏やかな口あた...
by やまだ ★ 5.0 2024年8月16日 -
新政頒布会紫八咫 陽乃鳥よりさっぱりしてますね。 もっと甘み増したコテコテの蜜の様...
by ふふ ★ 5.0 2024年7月18日
「紫八咫」おすすめ口コミ
-
-
吾有事 (わがうじ)
山形 | 奥羽自慢株式会社
評価 3.63点 ( 187件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥16,500
山形県鶴岡市に位置する奥羽自慢は、1724年に創業された歴史ある酒蔵で、その代表銘柄「吾有事」(わがうじ)を醸造しています。「吾有事」の名は、曹洞宗の開祖である道元禅師の言葉に由来しており、自身と時間が一体となる瞬間を表現しています。この名前は、酒造りにおいて時間の経過や自己の存在を忘れて没頭・・・ (もっと見る)-
2025.3.8 今年の39本目は小樽の酒屋で購入した山形県の地酒 開栓作業には注意し...
by そうそうの ★ 4.8 2025年3月10日 -
普段飲まないお酒を開栓。山形の吾有事😊 純米吟醸のムロゲン。甘味は控えめで軽めの旨味と苦...
by かぶかぶ ★ 3.8 2025年3月3日 -
吾有事 尖鋭辛口 飲んだ瞬間の舌触りは辛口の感があまり感じなかったが、喉越しはキリッとし...
by NitakaP ★ 3.5 2025年1月18日
「吾有事」おすすめ口コミ
-
-
會津龍が沢 (あいづりゅうがさわ)
福島 | 榮川酒造
評価 3.63点 ( 159件 )
通販価格帯:¥1,699 ~ ¥5,300
銘酒「榮川(えいせん)」を醸す榮川酒造の特約店限定流通ブランド「會津龍が沢(あいづりゅうがさわ)」。その酒名は仕込み水にも使われる日本名水百選の一つ「磐梯西山麓湧水群」の「龍ヶ沢」に由来する。榮川酒造は1869年に創業し、現在は福島県の磐梯町に蔵をかまえる。「會津龍が沢」は昔ながらの手造りを大・・・ (もっと見る)-
會津龍が沢 豊醸感謝祭 純米大吟醸 うすにごり生原酒 郡山市は泉谷酒店さんで購入。 ...
by しろくまとうさん ★ 4.0 2025年1月24日 -
會津龍が沢 純米大吟醸 澱がらみ 生原酒 お米は夢の香を使っています。 これ、45%精...
by たけ ★ 4.5 2024年8月26日 -
會津龍が沢 純米大吟醸 寒明け原酒 お米は夢の香を使っています。 これは良かったです。...
by たけ ★ 4.5 2024年5月21日
「會津龍が沢」おすすめ口コミ
-
-
東光 (とうこう)
山形 | 小嶋総本店
評価 3.62点 ( 200件 )
通販価格帯:¥1,045 ~ ¥15,950
時代は遡り1597年、安土桃山時代に初代・小嶋彌左衛門により創業、以来その名は代々襲名され現在23代目の彌左衛門氏が受け継ぐ。豪雪地帯・米沢の地で最上川の源流に最も近い酒蔵としてミネラル感控えめな雪解け水の恩恵を受け、五感を使った手作りにこだわり、田んぼ造りから打ち込んできた。代表銘柄・東光は・・・ (もっと見る)-
東光 純米吟醸原酒 小嶋総本店 山形 精米55% アルコール16% *750ブランドのレ...
by masatosake ★ 4.5 2022年9月1日 -
米澤藩上杉家御用酒屋の献上酒 純米吟醸 十水仕込み 東光を醸す,山形県米沢市の小嶋総...
by Kuri ★ 4.0 2022年9月19日 -
東光 純米 al.15% 精米60% 山形県産米100%使用 デパートで夏酒と迷い...
by アツシ ★ 4.0 2023年5月15日
「東光」おすすめ口コミ
-
-
高清水 (たかしみず)
秋田 | 秋田酒類製造
評価 3.61点 ( 286件 )
通販価格帯:¥1,078 ~ ¥4,840
秋田の日本酒の中でも、全国の大衆的な居酒屋で最も日常酒として愛されているのが「高清水」だろう。「高清水」のルーツは明暦2年(1656)と古く、蔵元が変わるたびに銘柄を変えてきたが、昭和22年(1947)に銘柄を公募し、応募5037点の中から選ばれたのがこの銘柄である。 以来、酒蔵の看板銘柄と・・・ (もっと見る)-
高清水 地蔵田 純米吟醸酒 秋田酵母No.15 アルコール16.5度 精米55% 秋田県...
by masatosake ★ 4.0 2021年7月6日 -
高清水 純米大吟醸 原料米:秋田酒こまち、精米歩合:45% アル度数:15.5%、酵...
by fuji ★ 4.5 2022年6月22日 -
高清水 大吟醸 しずく採り 瑞兆 いただきものです。高級品で自分ではとても買えません...
by 後半記憶が無い ★ 4.0 2022年7月14日
「高清水」おすすめ口コミ
-
-
出羽鶴 (でわつる)
秋田 | 秋田清酒
評価 3.61点 ( 184件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥30,800
秋田清酒の銘酒「出羽鶴(でわつる)」は、「鶴のように優美な出羽の国の酒になるように」と願いを込めて名づけられた。仕込みを行う蔵元は、秋田県大仙市に蔵をかまえる1865年創業の出羽鶴酒造。出羽丘陵の山々にかこまれた自然豊かな地域で、清らかな湧き水を仕込みに使用する。原料米には、地元農家と協力・・・ (もっと見る)-
特別本醸造 大綱の響 年末に戴いたお酒です😊 あの柳葉敏郎さんが現在住まわれていて柳葉...
by ひなたけ ★ 4.0 2024年12月31日 -
出羽鶴 純米大吟醸 Silent Night しぼりたて生原酒 クリスマスに合わせて買い...
by ひなたけ ★ 4.1 2024年12月25日 -
出羽鶴 純大 MAPLE 含むと滑らか熟旨味 蜜な甘味と熟梨感 余韻は長めで熟酒...
by nao ★ 4.0 2024年10月27日
「出羽鶴」おすすめ口コミ
-
-
天寿 (てんじゅ)
秋田 | 天寿酒造
評価 3.61点 ( 181件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥11,500
銘酒「天寿」は、2000年以上昔に中国山東省にある泰山の崖に刻まれた、金剛般若経の文字を写したラベルが目をひく、天寿酒造の代表銘柄だ。歳月かけた風味を酒にいかし、飲んだ人々が長寿であることを願って「天寿」と名づけられた。天寿酒造は1830年に秋田県秋田県由利本荘市で創業した酒蔵。冬の厳しい寒さ・・・ (もっと見る)-
天寿純米吟醸生酒無印 北海道の2軒の酒屋さんが、天寿酒造に特別に醸してもらった超限定酒。...
by ピノ ★ 4.5 2023年4月9日 -
天寿 雪室氷点熟成純米生酒 面白い酒を発見。搾ってから氷室で熟成した酒で、製造は20...
by こまつがわ ★ 4.5 2023年4月20日 -
今宵の地酒は、秋田の縁起の良さそうな「天壽」です。 この「天壽」は、数々の銘杜氏を搬出し...
by 酔楽 ★ 3.5 2023年4月27日
「天寿」おすすめ口コミ
-
-
交酒 花風 (こうしゅ はなかぜ)
秋田 | 稲とアガベ醸造所
評価 3.61点 ( 54件 )
稲とアガベ醸造所が醸すクラフトサケ「交酒 花風(こうしゅはなかぜ)」は、フレッシュなみずみずしさを感じる味わいが特徴で軽やかな飲み口が特徴。稲とアガベ醸造所は2021年に秋田県男鹿市で「男鹿の風土を醸す」ことをモットーに創業し、クラフトサケという新たな味わいに挑戦する蔵元だ。「交酒 花風」はホ・・・ (もっと見る)-
「交酒 花風 ハツシボリ」 11月くらいのハツシボリの時期に買ったこちらですが奥底に眠っ...
by OT ★ 4.0 2025年3月25日 -
稲とアガベ酒造のお酒。酒屋大賞で銅賞を受賞した酒蔵なので気になって購入した。スペックは精米...
by shou ★ 3.5 2025年3月12日 -
兵庫県産山田錦精米歩合90%(磨かない) ✕ ホップ = 完璧な グレフルソーダ✨ ...
by べっぷさん ★ 4.5 2025年3月10日
「交酒 花風」おすすめ口コミ
-
-
飛良泉 (ひらいずみ)
秋田 | 飛良泉本舗
評価 3.60点 ( 196件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥5,940
斎藤雅人社長で26代目という、東北最古の蔵。山廃で仕込まれた骨太で辛口の酒質は、女性的と評される一般的な秋田の酒とは異なっている。地元の仁賀保は日本海に面した海の町。蔵の井戸から湧く仕込み水は、ミネラルをたっぷり含んだ硬水だ。この発酵力のある水が、酒母に乳酸菌を加えず、自然のままにつくる山廃仕・・・ (もっと見る)-
飛良泉 山廃純米酒。美山錦74%、秋田酒こまち26%。バランスが良い。山廃は旨味や酸味が骨...
by DaigoTomoare ★ 4.0 2021年4月18日 -
【飛良泉 秋田巡吟醸】華やかでフルーティーなリンゴ、メロン、微かにナシの香り。穏やかな口あ...
by やまだ ★ 4.5 2023年1月10日 -
見た目は薄い黄色がかっている。香りはあまり主張せず。微かにフルーティーさを感じる。呑み口は...
by 平田 ★ 5.0 2025年3月29日
「飛良泉」おすすめ口コミ
-
-
陸奥男山 (むつおとこやま)
青森 | 八戸酒造
評価 3.60点 ( 143件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥4,820
八戸酒造が醸す「陸奥男山」は、代表銘柄「陸奥八仙」に次ぐ、伝統的な味わいに焦点を当てて作られた日本酒である。この酒の定番品「陸奥男山 超辛純米」は、燗酒にも適しており、非常にキレがあり、スッキリとした味わいが特徴である。また、同ラインアップの「陸奥男山 クラシック(火入)」は、会社設立当初から・・・ (もっと見る)-
投稿するのは、 基本 自宅飲みだけと思っていたが、 今回は、素敵な角打ちに行ってき...
by ロンリーウルフ ★ 4.5 2025年3月14日 -
裏男山 超辛純米生原酒 「裏男山 超辛純米生原酒」は清涼感のある爽やかな香り綺麗な旨...
by 八千代が大好き ★ 4.5 2025年3月1日 -
陸奥男山 超辛純米 「陸奥男山 超辛純米」は瑞々しさのある上品な香り綺麗な旨味と酸が...
by 八千代が大好き ★ 4.7 2024年12月21日
「陸奥男山」おすすめ口コミ
-
-
美酒の設計 (びしゅのせっけい)
秋田 | 齋彌酒造店
評価 3.59点 ( 168件 )
通販価格帯:¥2,090 ~ ¥5,280
「雪の茅舎」を醸す齋彌酒造店のもうひとつの銘柄が「美酒の設計」。「雪の茅舎」よりやや華やかで綿菓子のような甘みを感じさせながらも、次の瞬間には幻のように口の中から消えていく。だからもうひと口、ふた口…と盃がどんどん進む。無濾過生原酒らしい新酒の力強さも人気だが、契約栽培した兵庫県黒田庄産の山田・・・ (もっと見る)-
雪の茅舎 美酒の設計 純米吟醸 生酒 兵庫県産山田錦100% 精米歩合55% アルコール...
by yoshiko ★ 4.6 2025年3月5日 -
雪の茅舎 美酒の設計 純米吟醸 株式会社 齋彌酒造店 単身赴任先から戻り、こち...
by hagi ★ 4.6 2024年11月22日 -
イベント飲み比べ 最後はコレ 雪の茅舎 美酒の設計 生酒 純米吟醸 お米は山田錦を使っ...
by たけ ★ 4.5 2024年1月13日
「美酒の設計」おすすめ口コミ
-
-
両関 (りょうぜき)
秋田 | 両関酒造
評価 3.59点 ( 163件 )
通販価格帯:¥1,381 ~ ¥3,700
両関酒造の代表銘柄「両関」。刀に例えると「東の名刀政宗、西の名刀宗近」という言葉があるように、東西の両方の大関に君臨するようにと想いを込めて「両関」と名づけたといわれる。1847年、東北地方屈指の豪雪地帯である秋田県湯沢市に創業した両関酒造。母屋を含めた4つの内蔵は、秋田県初の登録有形文化財に・・・ (もっと見る)-
両関 初しぼり 純米生原酒。 同蔵元の花邑や翠玉は良く見かけるのですが、これは珍しい...
by まさ ★ 4.0 2025年2月19日 -
両関 純米吟醸 精米歩合55% 16度 1870円(4合) 阪神梅田店での試飲販売に...
by Sig81 ★ 4.0 2024年8月25日 -
純米吟醸あきた酒こまち精米50%無濾過火入 池袋東武デパートの両関と鶴齢のプロモで各...
by 武ちゃんギリパパ ★ 4.1 2024年7月15日
「両関」おすすめ口コミ
-
東北地方の日本酒ランキング2025 - 2ページ目
東北地方の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。