1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 両関 (りょうぜき)   ≫  
  5. 7ページ目

両関のクチコミ・評価

  • ST

    ST

    3.0

    甘みの中に複雑な味です

    2021年10月4日

  • しろこさん

    しろこさん

    3.5

     成城石井って高級スーパーがあるじゃないですか。

     ある日、娘と映画観て外に出たらお店がどこも空いてなくて、閉店間際の成城石井に駆け込み、観た映画がサイコーでテンション高かったのもあってお惣菜やらスイーツやらを爆買い。


     値引きしてても、成城石井の爆買いはレジですでに反省レベルでしたが、どれもおいしい。

     別の県にある成城石井に、高校時代の友人がパートで勤めている。

     なんでも極める性質の子なので、接客コンテストで全国トップクラスになって表彰されてるので、いつも成城石井に立ち寄ると店員を観察してしまう。


     あの、くるくる動く目でお客さんの困り感に気づき、さっとそばに寄って、小ネタも交えた商品知識と全力の笑顔で、散々買わせているのだろうな。


     そんなことを思いつつ、爆買いしたうちの「たらこのうま煮」が「これは……飲まないと失礼な感じがする(しねーよ)」と、気がつくと「両関」をたっぷり注いで飲み始めてしまった。

     これは仕事帰りに立ち寄った、酒屋のススメ上手なPOPにやられて買ったもの。


    「あの十四代の高木社長がプロデュースしたお酒。この値段でこの味は反則です!」


     まぁ、買いますよね。ただ、十四代の味をあまり覚えてないのと、開けたての時は苦味と刺激が前に出過ぎて「うーん……」となってたお酒。


     2日ほど経って改めて飲むと、あー、爽やか系ジューシーなお酒に溺れてたけど、お米のお酒っていいなぁとまろやかな旨味に安心する。

     生姜を利かせて甘辛く煮た、たらこの粒々した食感を楽しみながら、飲み干してしまった。


    「元気?成城石井で買った『たらこの旨煮』おいしかったよー」

     
     その夜は、とても話したかったので彼女に電話した。買った商品の名前を告げるだけで、もっと美味しく食べる方法やおすすめ商品が出てきて「今度買うわー」と言わされる。

    それにしても。

     彼女の笑い声は高校時代からずっと、私を幸せにしてくれる。

     17歳以降のお互いの人生に起こったあれやこれやを、ほぼ知っている友だち。年に1回も電話するかどうかなのに、いつもどこかでがんばってるのを当たり前に知っている。


     人生の岐路なんで、あれこれ話してて、ふと泣けてきた。そんな時は、いつも先に彼女が泣いている。

     いつも私と同じ熱量で、もしかしたら私自身よりもっと悲しんで怒って喜んでくれる人。

     変わらないって、ありがたい。
     
     よし、まんぼうが終わったら新幹線に乗って彼女の店を訪ねよう。そして、勧められるままに爆買いしてやろう。

     会いたいなぁ。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年6月23日

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    4.0

    両関 純米酒

    精米歩合:59%
    アルコール度:16度

    フルーティな甘味に軽い酸味と苦味。
    舌に残る苦味が程よく食中酒向けの
    とても美味しいお酒でした。

    特定名称 純米

    原料米 秋田県産ゆめおばこ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月16日

  • しろこさん

    しろこさん

    4.0

    先日飲んだ「カワイイ系サバサバ女子」と飲み比べたくて買ってみる。

    「キレイ系おっとり女子」。

    前回のようにサイトの文言をチェック。

    ==============

    「キレイ系女子」といえば一見クールで近づき難く見えがち。パンツスーツなんかも良く似合うような、ヒールもコツコツ言わせるようなカッコいい女子。

    でも実は中身はとっても人当たりが柔らかく、のほほんとしていて穏やかな表情を見せる。近づき難いどころか話せば逆にすぐに打ち解けちゃうタイプ!

    乙女心満載でとてもおっとりしたこのギャップ萌えする女子、あなたの周りにいませんか…?

    ==============

    うーん。女子という歳でないのは横に置いといて、分類としては「カワイイ系サバサバ女子」よりこっちかもしれない。仕事では、スーツにヒールにきちんとメイクを心がけている。

    決断を求められる仕事が多く、わきまえずにハッキリ物を言うように心がけているので、「できる」空気は醸せてると思う。


    でも、内面が「おっとり」かと言われると違うな。
    イラチだし。


    言うならば「しっかり系うっかり女子」。

    見た目はきちんとしてそうなのに、実は「できてない」残念な人であるのは間違いない。

    この季節になると、制汗剤とヘアスプレーをしばしば間違えて吹きつける。財布を忘れる。道を間違える。集合時間も場所もしばしば勘違いする。

    脳のリソースが「判断材料の分析と大事な決断」に回されてて、日常生活にはほぼ残ってない。


    今日もサンプルで置いてあった柔軟剤を入浴剤と間違えて、お風呂に入れかけた。封を切った柔軟剤に困って、慌てて洗濯機を回す羽目になった。

    話せばネタになるが、その瞬間はいつもゾッとする。

    しっかりしたいのに。
    気を抜いた時の脳のネジがゆるい。ゆる過ぎる。

    そんな「しっかり系うっかり女子」が、「キレイ系おっとり女子」を飲む。

    いや〜、あざとい。

    酸味で清々しい第一印象をぶつけてきて、舌の上で柔らかく甘くなる。

    合間に「カワイイ系サバサバ女子」に引き締められ、こっちを飲んでほわっとゆるむ。

    もう少し飲もう〜と、女子っぽいつまみとして最近ハマってるブドウを冷蔵庫から出した途端に床にぶちまけ、枝から離れてた粒を拾い集めるのに大苦戦。

    ……「うっかり女子」が、飲んだら加速するヤバいお酒でした。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年5月8日

  • しろこさん

    しろこさん

    4.0

    「キレイ系おっとり女子」と「カワイイ系サバサバ女子」の2種類が置いてあった。ジャケ飲み魂をそそられる。お店の人の説明を聞いて、米の旨味があとから来るよ、と言われて「カワイイ系〜」を選ぶ。

    まぁ、女子って歳でも無いですけどね。


    つまみはお洒落なビンに合わせて、人にもらった牡蠣のスモーク缶にアボカドのわさびマヨ&醤油麹和え。

    さらに日本酒レクチャー漫画『恋と酒は酔って然るべき』(はるこ/秋田書店)で、フルーツと冷酒を合わせる飲み方があったので、ブドウを用意。やだ、女子っぽい。

    飲み始めは、甘い香りとキュンとした酸味。その後に苦味も混じった米の旨みがやってくる。そしてあっさりとキレがいい。

    サイトの説明を読んでみる。

    …………

    「カワイイ系女子」といえば服装やメイクも可愛いのが好き!ピンクとか花柄とかも好き!というような「ザ・女の子」という感じのイメージ。

    「きっと性格も外見のまんまだったりするのかな…?」

    と思いきや思ったことはズバズバ言っちゃう!曲がったことは大嫌い!芯がしっかりして気持ちいいくらいサバサバしてるから案外男友達の方が多かったりする。

    そんなギャップのある女子、あなたの周りにいませんか…?

    …………

    コンセプトは理解するけれど、サバサバ系女子ほどねちこい人間はいませんよ……。

    決断して割り切ってる顔をした裏で、「あぁ〜言っちゃったよ〜ホンマにこれでええんかなぁ……あの人やこの人にどう思われるかな……」と家で膝抱えてるんだよ!


    と、カワイイ系でも無いけど「サバサバ系」と思われがちな自分は抵抗しつつ盃を重ねる。ブドウを合わせると白ワインっぽさも出るし、牡蠣のスモークだとねっとり米の旨味が絡む。

    そのうち、常温になってくると甘みが浮かんでくる。

    そうそう、サバサバ系は緩んでくると実は甘ったれなんだよな〜という、ツンデレなお酒。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 百田

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年5月3日

  • 左近将監

    左近将監

    3.5

    両関 hm50 純米吟醸 生 美郷錦 Act VII
    20210503

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年5月3日

  • せっきー

    せっきー

    4.0

    両関 山廃 特別純米

    特定名称 特別純米

    原料米 美山錦

    酒の種類 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年4月23日

  • katachiim

    katachiim

    ノーマルの両関も飲んでみたいと思い購入。

    この甘味・旨味を何かに例えたいと思って飲んだが、わからずに4合瓶が終わってしまった…。

    おそらく、

    お米の旨味や良さを全面に押し出したお酒。だと思いました。

    こういう正統派のお酒を例えるのって難しいですね…。

    花邑や両関の売れ線のお酒とは全然違う雰囲気のお酒ですが、興味がある方は是非!

    2021年4月14日

  • ピアジオ

    ピアジオ

    3.5

    両関

    花邑や翠玉のような華やかさはないものの、飲み疲れない。
    常温でも良し、普段のみの酒なんでしょうね。

    2021年4月2日

  • さとう

    さとう

    3.0

    両関 山廃特別純米(^o^)
    ちょいとぬくめていただこうかな(^^)
    ビーフジャーキー食べたい笑

    特定名称 特別純米

    酒の種類 山廃

    2021年3月11日