1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 福小町 (ふくこまち)   ≫  
  5. 9ページ目

福小町のクチコミ・評価

  • hagi

    hagi

    4.5

    純米吟醸 バタフライエフェクト
    株式会社 木村酒造


    毎年買っているので今年も飲みます❗

    甘味が強い感じでしたが、舌に残らずスッと綺麗に流れて
    いきます。

    13度原酒は新政も同じですが、こちらは甘味強め系。
    酸味は控えめですが、苦渋も無いためグビグビ行ける🙌



    うーん、やはり最近流行りのテイストを求めている?
    ドッシリ、濃厚で燗酒向きが好みなサケタイマーさん達は
    なかなか評価は厳しいかも😅

    でもそれで良いんです👍
    楽しくお酒を飲めりゃ、それで十分ですよね~🎊🎊🎊

    2022年7月17日

  • sagi

    sagi

    3.5

    『Summer 福小町 純米吟醸 Blue Moon』

    福小町さんから新しい夏酒

    これもまた低アル(・∀・)

    でもよくある甘酸ジューシーではない

    スッキリ旨味系

    なんか通年の純吟が低アルになったって感じ
    ペラくはないけど…

    よくわからんw(・∀・)
    まぁ価格は普通だしおけ

    色々挑戦してるんだろなと思っときます

    なんだか最近の秋田の蔵の新商品ぱっとしないなー😞


    酒こまち55%精米 UT-1酵母
    日本酒度+3.5 酸度1.6 アミノ酸度1.0 アルコール13.5度
    四合瓶1540円

    2022年7月8日

  • 小野雄町

    小野雄町

    3.5

    今宵は福小町 純米吟醸 生原酒 バタフライエフェクト アナザー

    春らしいラベルの味わいは
    ほのかにメロンやパインのような上立ち香

    優しいガス感のある飲み心地
    スッキリとした甘味とフレッシュな酸味
    軽い渋味でドライにフィニッシュ

    バタフライエフェクトとなるにはもう少しインパクトが欲しい気が

    2022年6月22日

  • 酔楽

    酔楽

    4.5

    今宵の地酒は、秋田の「福小町」です。
    「福小町」は、初呑みなのですが、知らないお酒の限定酒が元祖よりも先に手に入ってしまったのでいただいてみました。
    後ろに写っている「号外編」が一升瓶にグルリと巻かれて包装されていました。
    その内容は、
    ー-----------ー----
    酵母 協会1801酵母
    米  ぎんさん
    酸度 1.4度
    精米 5割5分
    酒度 11.0
    酛立てをしました。
    酒母は、「吟の精」で
    限定品「号外編」
    特別純米原酒「生酒」福小町
    旨味がドンときてますよ!
    最初は甘~く、それから酸味の
    旨味がはじけて、それから酸味の
    旨味がはじけて奥深い爽やかさがはじ
    けてくるぞ・・・・・。
    ー----------------
    てな文言が書かれています。

    それでは、いただきま~す。
    黒蜜のような濃厚な味わいのお酒です。
    すかさず、酸味と辛味が後追いしてきますが、これがまた美味しい。
    最終的にどの味わいも負けることなく、甘味・酸味・辛味すべてが余韻として残りました。
    こってりとした食べ物に合いそうです。

    2日目
    一層甘味が増したように感じます。
    濃厚な味わい。

    3日目以降
    何日経過しても美味しい。
    いいお酒です。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 生酒 原酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2022年5月31日

  • sagi

    sagi

    5.0

    また行こう!
    おやすみ(・∀・)🍶

    2022年5月20日

  • goldfish

    goldfish

    4.5

    Butterfly Effect -another-
    昨年飲んだButterfly Effectよりもドライとのことだったけど、甘みのバランスが良くなってる印象。個人的には大好きな味わい。
    精米歩合55%、アルコール分13.5%
    価格忘れ(1500円くらい?)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年5月14日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    5.0

    【👹秋田に全然飽き足らん👹】
    福小町 貴醸酒 生
    株式会社 木村酒造


    福小町初投稿〜🎊

    福小町自体初めてですが、福小町さんの貴醸酒〜🙌

    今年はどうかな〜?
    って当然昨年は知りません。


    香りは控えめですが、含むと軽甘(かるあま?けいかん?)で美味い〜🎉

    裏書きには杏(あん?からもも?)とありますが、杏(わたなべあん?)をしばらく食べてないのでよく分かりませんが、それらしい熟した果実系です(笑)

    よくあるビリッとした口当たりは無く、以外(意外?)にスッと切れていきます♥️


    食中酒には厳しい(全然イケるぜ!)ですが、アルコール度数も少な目なのでセーブしないとクピクピ(クピポ?ガジガジ?)瓶ごといっちゃいます😍


    昨年評判良かったから今年も出したんでしょう❗
    知らんけど。
    火入れも期待してますよ〜😆😆😆
    って期待してええの?
    絶対火入れも美味いやん。


    突然、注文してない貴醸酒が😲

    最近ハマってる貴醸酒だったのでかんなり嬉しかったです😍

    最近平和な戦争を仕掛けてくる貴醸酒がたぶん好きな某氏にも
    送ったので、そちらの反応も楽しみです😁

    (余談)
    とりあえず冷えたやつは陽之鳥より美味いんやない?
    最近のやつ知らんけど。
    温めたやつも美味かったんでワタクシも満点付けました💯
    おいはぎ成功✌️

    #秋田に全然飽き足らん
    #おいはぎ

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2022年5月9日

  • hagi

    hagi

    5.0

    福小町 貴醸酒 生
    株式会社 木村酒造


    福小町連続投稿〜🎊

    去年も飲みましたが、福小町さんの貴醸酒〜🙌

    今年はどうかな〜?


    香りは控えめですが、含むと軽甘で美味い〜🎉

    裏書きには杏とありますが、杏をしばらく食べて
    ないのでよく分かりませんが、それらしい熟した
    果実系です(笑)

    よくあるビリッとした口当たりは無く、以外にスッと
    切れていきます♥️


    食中酒には厳しいですが、アルコール度数も少な目なので
    セーブしないとクピクピいっちゃいます😍


    評判良かったから今年も出したんでしょう❗
    火入れも期待してますよ〜😆😆😆


    思い立って福島の親友に送ったら、すぐお返しが😲

    まさかの貴醸酒だったので飲み比べしま〜す😍

    合わせて、最近平和な戦争を仕掛けている某氏にも
    送ったので、そちらの反応も楽しみです😁

    2022年5月1日

  • hagi

    hagi

    4.0

    福小町 特別純米酒
    秋田蔵付分離酵母仕込
    株式会社 木村酒造

    GWも序盤終了…。

    今回は連休前に寄ったお店で、気になる福小町をGET。

    確か秋田限定だったと…。ポップにやられました。
    サケタイマー的には秋田限定ばかり飲んでいる?と
    思ってますでしょうが(笑)


    うーん、こちらはクラシックな日本酒😁


    甘味や酸味、苦渋も控え目でアルコール感は感じますが
    じんわりと旨いお酒〜🍶


    好みではありませんでしたが、居酒屋で焼き魚や煮込み
    なんかと飲みたいお酒…。


    さすがは木村酒造さん、歴史ある蔵の蔵付酵母を使い、
    新たなお酒を造ろうとしているのでしょうね〜❗

    次に行きます〜(^^)

    2022年5月1日

  • といとい

    といとい

    5.0

    福小町 貴醸酒 生酒

    純米大吟醸を使用した生の貴醸酒!アルコール13.5度とはイマドキな造り。
    秋田の貴醸酒をよく知る友人からありがたいお届け物です。

    ボトルデザインがオシャレで貴醸酒らしいですね!生酒なのでよく冷やしてからいただいてます。

    開栓直後から沸き立つ高級コニャックに引けを取らない芳醇な甘い香り。その甘い香りと酸が熟れたあんずそのもの。低アルコール生酒な酸がフルーティに柔らかく感じるような気がします。この貴醸酒うまい。

    貴醸酒協会に加盟しないと貴醸酒になれないんですね。福小町といえば以前いただいたバタフライエフェクトも素晴らしいお酒でした。半世紀近くの歴史ある貴醸酒にもチャレンジする秋田県注目の酒蔵ですね。

    秋田の友人に感謝です!!
    いつもありがとね。

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2022年4月30日