1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 高龗 (こうりゅう)   ≫  
  5. 4ページ目

高龗のクチコミ・評価

  • こうじ

    こうじ

    4.0

    高千代 コウリュウ 2420円位

    高千代酒造のなんか力が入っている商品らしい

    前情報もなく買ってみたが、調べてみると試行錯誤を重ねて辿り着いたお酒だとか。十四代の本丸を意識してるとか、してないとか。

    初日以降の方がまとまりが良くなる感じ

    フルーティーな香りにボリュームある旨味。

    飲み口が綺麗でめちゃくちゃ飲みやすいけど、物足りない要素もない
    最後は切れよく辛味も伴ってアル添特有の喉の渇きを伴うので酒が止まらないエンドレスのループ

    最初は特に印象残らないかな?

    なんて思ってたけどごめんなさい。

    飲まされる酒である。

    素晴らしい出来映えだなぁ

    スーパーアル添酒だなこりゃ

    ただ、
    十四代の本丸飲んだこと無いので比べようがないのでごめんなさいw

    2023年11月21日

  • A.J

    A.J

    4.0

    髙千代 高龗 皚判 おりがらみ

    面白い、意欲的な銘柄だと思う。髙千代らしいフルーティーな味わいもあるが、15度の度数からは想像出来ないキレが印象的。価格1500円以下。アル添の良い面を上手く使っている様に思う。


    2023年11月19日

  • sid

    sid

    3.5

    昼間から呑むのは、髙龗 おりがらみ生
    皚🍶

    香りは梨系。
    髙龗らしい甘味に酸味が立つ。中盤から苦味が結構主張してくる。15度だけど、全体的にアル感が強い。

    醸造アルのせいかもしれないけど、自分の好みと合わなくなってきたかな😅
    純米が出たらまた呑んでみたい

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年11月19日

  • 不沈艦

    不沈艦

    4.4

    高龍 無濾過(朱)
     「高千代の新プロジェクトとして本醸造を追求した酒」とのふれ込み。軽い甘やかな香り、控えめながらしっかりと感じるフルーティな甘旨味、スッと綺麗にきれる後味。アル添の苦辛味は全くありません。
     初めていただきましたが、本丸を淡麗にしたような味わいで、「味のある淡麗辛口酒」の様相。私は甘口好きなので比較すると本丸の方が好みですが、辛口好きの方や肴と合わせる場合にはこちらの方が好まれるのでは。 
     同じシリーズで別のラベルもあるようなので、見かけたら是非飲んでみようと思います。

    2023年10月5日

  • 惣N郎

    惣N郎

    4.5

    髙龗 源 生原酒
    ナマコウリュウと書かれた、特約店限定らしい金ピカの一本です。中取り、直汲みといろいろ情報書かれていますがお米などの情報はゼロ。開栓すると控えめながらも甘い麹の香り。トロッとした舌触りでかなりしっかりめの甘みがあるのに、余韻を引きずり過ぎず柔らかくキレます。甲子のあのシリーズのように、プロがアル添の作り込みを追求した作品であることを実感できます。完成度すごいうえに18度なのでまあまあ酔えます。明日から酒税変わりますが日本酒はセーフ、というか、ここのみなさんはまあまあの納税者ですよね笑。精米歩合ラベル明記なし ¥2700(税別)

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年9月30日

  • ろーちゃな

    ろーちゃな

    4.0

    高千代 高龗(コウリュウ) 源
      中取り直汲み 生原酒

    アル添原酒〜 ‼ って感じの味わい。
    高千代らしくない、というか一線を画す
    面白いお酒。嫌いじゃないです。
    熟成感もあって、辛く切れも良い。

    試験醸造の限定酒らしいです。
    コスパの良いハイスペックな晩酌酒でした。

    特定名称 本醸造

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年9月16日

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    4.0

    甘目の味わいだけれどもくどい訳じゃなくキレがよく、食事との相性もよい。コスパは凄いと思う。

    2023年9月16日

  • きっしゃん。

    きっしゃん。

    4.0

    上手なアル添ですねぇー😄
    華やかさはないですが、軽やかや甘味と辛味、スイスイのめちゃいます🍶
    個人的にはもう少し含香と渋味などの複雑さがあれば最高ですねぇー👀

    特定名称 本醸造

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2023年8月7日

  • sid

    sid

    5.0

    今宵は、髙龗 M判 扁平精米🍶

    程よい甘味。中盤から酸味が立ってきて、苦味はほぼなく消えていく。
    花冷えよりも、涼冷えから常温の方がバランス良く感じられて、好み😄

    この旨さで、一升瓶2400円という素晴らし過ぎる価格設定。さすが高千代さん😇

    開栓後、数日経ってからが良い

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年7月15日

  • sid

    sid

    4.0

    今宵は、髙龗 翠 無濾過生を開栓

    髙龗らしい芳醇旨口を踏襲も、フレッシュ感あり、余韻は若干の苦味を伴う。
    ほぼ同じなんだろうけど、個人的には藍の方が好み🤣
    #日本酒好きな人と繋がりたい

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年7月10日