1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 富山の日本酒   ≫  
  4. 勝駒 (かちこま)   ≫  
  5. 8ページ目

勝駒のクチコミ・評価

  • Hiro

    Hiro

    4.0

    勝駒の純米吟醸です。穏やかな香り。
    口に含むと、僅かな辛味とともに、巨峰のような甘みや瑞々しさを感じます。食中酒として和食に合わせやすいです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2023年8月28日

  • Sakenori

    Sakenori

    3.5

    ■勝駒 純米酒 

    淡麗辛口で、常温〜がオススメです

    特定名称 純米

    テイスト 甘辛:辛い+1

    2023年8月26日

  • キンクマ

    キンクマ

    3.5

    勝駒 純米吟醸

    アルコール度数16%
    香りは、さわやかな巨峰。フルーティーです。
    味は、冷酒でもお燗でもドライでかなりキレがよいです。甘さ控えめ、いわゆる辛口のお酒かと思います。
    今の好みは、甘さがあり単体で美味い酒なので、好みからは外れていました。和食屋さんで食中酒としていただくには最高なんだと思います。お寿司とかとゆっくり合わせたいですね。また好みが変わったらチャレンジしたいです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+2

    2023年8月20日

  • 酔楽

    酔楽

    3.5

    昨夜の地酒は、富山の「勝駒」です。
    「勝駒」は純米と本仕込とを2回家呑みしていますが、淡麗辛口のお酒なので好みが別れるお酒です。
    3度目の正直とばかりに過去と現在では自己の評価が変わるのか改めて呑んでみました。
    3度目は純米吟醸を呑みたかったのですが、2回目の純米となってしまいました。
    結果は、やはり個人的な好みとは成りづらい味わいでした。
    甘味・旨味を感じ始めた途端、間髪入れずに辛味が押し寄せてしまい辛いしか感じないお酒になってしまいました。
    手に入りづらい貴重なお酒なのですが、個人の好みの問題なので仕方ないですね。
    以前も今も味わいの感覚は変わりないものだと改めて思いました。
    このお酒が大好きな方もいらっしゃるとはおもいますが、自分の尺度で嘘偽りない評価となっていますのでご了承ください。
    嗜好品であることがための意見の相違ですね。
    機会があれば山田錦仕込の純米吟醸を呑んでみたいと思っています。

    2日目~
    常温でいただきました。
    このお酒は、常温・ぬる燗・ロックがいいかもしれません。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+2

    2023年8月8日

  • takanobu

    takanobu

    4.0

    勝駒 純米吟醸 
    本仕込みとの比較になりますが、こちらは濃い。
    甘みもありますがドライ感も強めです。
    でも方向性は同じですね!
    他の勝駒も飲んでみたいですね〜

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2023年8月7日

  • こてつ

    こてつ

    3.5

    Good

    2023年8月6日

  • takanobu

    takanobu

    4.5

    勝駒 特別本醸造 本仕込み
    勝駒を求めて2店舗で一本づつGETしました。
    本仕込みと純米吟醸。 今日は本仕込みを開けました。 単体で初めて飲んだ一口目は辛口であっさりだと思いましたが、お刺身などの料理と合わせたら最高です。 旨味がしっかり感じられて米の甘さも丁度良いです。
    いつもの甘うまではないですが、これはこれですごく美味しいと思いました! コスパはすごいです!
    つぎは純米吟醸を頂きます。

    特定名称 特別本醸造

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年8月5日

  • わふ

    わふ

    4.0

    サービスでいただきやした😋
    滑らかな酸味で食に寄り添うなぁ
    うまい‼︎

    特定名称 純米吟醸

    2023年7月23日

  • ぐらんてぃふぉん

    ぐらんてぃふぉん

    4.5

    勝駒 純米吟醸 0.72
    製造 2023年5月 開栓 6月16日

    今年は勝駒とご縁があります。
    正月早々に純米をお土産でいただいたのに始まり、先の富山旅行では何気に入った酒屋さんで大吟と純吟発見。
    うれし〜。

    「コレ買っていいんですか?」
    「いいよ、グループ1本だけど」
    「本仕込か純米は無いんですか?」
    「そっちから売れるからね‥‥」

    知ってる人は知っている。
    純吟と純米の違いは表向きは米違い。
    山田錦に対して五百万石。
    どちらも精米50%だが五百万石としてはギリギリの高精米。
    勝駒純米を時に究極の五百万石と評する向きがあるが、さもありなん。 

    が、ここはご縁を大切に初純吟お買い上げ。

    穏やかな吟醸香でお出迎え。
    仄かにメロンを感じます。
    控えめなバランスの取れた味わい。
    純米に比べて華やかだが派手ではない。
    美人が薄っすら紅さすような。
    綺麗です。

    開栓後、徐々にほんのり桜色。
    まろやかさが増しいい感じ。
    そして半月後、突然‥‥
    水のように薄くなりモノクロームの世界に。
    振られちまったか。

    特約店にて 税込 2,420円

    2023年7月4日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    5.0

    勝駒 純米酒

    富山でてっぺんのお酒。
    呑んでみたかったのでお初です。

    関東圏ではあまり買えないみたいなお酒。
    あまり売ってるところ知らないってのもありますけど😆
    そんな時にはお友達に聞けばいいんですねー♪😄
    銀座にある酒屋さんで『ポイント』貯めて購入できるよ❣️って
    いいお酒いっぱいあるから❣️
    『ポイント』貯まるのは早いっす❣️☺️
    必ず買えるって逆にいいですねー♪

    ウチでずっと寝かせてたヤツ🤣笑笑

    あまり冷やさず冷やぐらいで
    瓶鼻ふわっとフルーティー。
    メロ〜ン🍈🤤
    含むと意外に果実味薄れて淡麗で甘辛口。
    爽やかな辛味がスッキリ流してくれるから呑み飽きしませんね。
    いやーそう来ましたか〜。
    アテを邪魔しない酒質。
    人気物なのもわかる気がします。
    海の幸がに合いますねー❣️
    よりうんまかったです🤤

    精米歩合 50%
    アルコール度数 16度
    720ml 1980円

    はっきりとしない天気🌧
    🚙💦☔️
    水滴が流れて💧
    冷蔵庫から出したお酒の結露みたい🤣笑笑

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年7月3日