1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福井の日本酒   ≫  
  4. 華燭 (かしょく)   ≫  
  5. 2ページ目

華燭のクチコミ・評価

  • c.ch

    c.ch

    4.9

    口あたりが柔らかな酸味とうまみ、
    後味の苦みが楽しめます

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    2024年6月25日

  • カニ

    カニ

    4.7

    特別純米 無濾過生原酒

    これも福井駅で買ったのですか、ムムム。

    巷の日本酒の趣向性とは違うものを感じました。
    酒感濃いのですけど、奥行きがある、深みがある。
    私好みです、これは。
    背後に控えた酒陣に負けてません。
    飲んでて楽しくなりました。

    特定名称 特別純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過 生酒

    2024年5月26日

  • ひかり

    ひかり

    4.5

    炭酸割り専用酒です!
    日本酒ハイボールとしてお楽しみ!!!🤭

    特定名称 吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年5月15日

  • sake shark

    sake shark

    5.0

    あー!可愛い過ぎる❗️
    一目惚れだわ❤️
    しかも、ソーダ割りできるの日本酒は初めてです笑
    ずっと飲めるし、後味もスッキリで、

    原料米 五百万石

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年5月14日

  • DaigoTomoare

    DaigoTomoare

    4.5

    KASHOKU ANOTHER-SHIRO-。麹を通常の倍にしたバージョン。常温で開封、常温で呑む。麹の香りと濃厚なフルーティな香り、口に含むとフルーツ系の旨味と酸味を強く感じるが、すーと消えていく。杯を重ねると徐々にスッキリ感が強くなり、かつ後味の心地よい苦みを味わえる。冷酒で呑むと雪冷えだとシャープ∩くっきりとした苦み、花冷えだと全体の非常にバランスがよく、涼冷えだと酸味が勝つ。それぞれの温度帯で、それぞれのおいしさがあり多面的で良い良い。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年5月9日

  • 鮭女

    鮭女

    5.0

    華燭 ソーダ専用
    日本酒の清酒ボールだ(笑)
    ライムか、レモン入れて割って、最高な味わいです。
    しかも、食事にすすめます。
    さっぱりでやっぱり食事に合う清酒ボールです♡

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年4月27日

  • DaigoTomoare

    DaigoTomoare

    5.0

    華燭 赤ラベル【冬バージョン】~アッサンブラージュ。私のいつもの好みからは逸脱するが、完璧。冷やで開封、冷やで呑む。自然ながら、ふくよかな甘みが広がる。果実味がある。続いてニュアンス程度の酸味。この酸味のバランスが良く、濃い味に対応しつつも後味に残らない。最後にミネラル感が〆る。開封してすぐに旨い。開封後1週間経ち冷酒で呑む。甘みは薄れ、旨味が表に出る。若干の黒糖感。硬質な感じ。後味のミネナル感が強い。冷やで呑むと入りが硬質と清らかの中間。若干の酸味。それよりも飲み口のなめらかさ。後味のミネナルのニュアンス。辛口派の酒に変貌する。開封から開封後1週間まで変貌しつつも、どこでも高水準な味わいを提供しており完璧と言わざるを得ない。夏バージョンも楽しみ。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2024年4月18日

  • 鮭女

    鮭女

    5.0

    利き酒会で飲めました!
    なんだこれ?りんごのような🍎味わいで、
    華燭のお酒は福井県生まれ、
    今回紹介させて頂きましたのは、
    瓶内ニ次発酵スーパークリング日本酒ですね。
    こんなりんごジュースの味のニ次発酵スーパークリング、なかなかないです。
    炭酸の部分もちょうどいいの発酵程度です。
    杜氏の腕は半端ないと思います。

    原料米 五百万石

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年4月2日

  • たけ

    たけ

    4.5

    またまた昨日の続きです。
    たくさん溜まってしまった角打ちレビュー!

    華燭 吟醸生酒
    お米は五百万石を使っています。
    度数が高く攻撃的な辛口と思いきや、
    意外と甘味もあるのね😂
    でも、これは旨いなぁ😋
    ベースは辛口でも膨らみのあるお米の甘味が、
    とっても良いですよ🙆

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:普通

    2024年3月29日

  • DaigoTomoare

    DaigoTomoare

    4.5

    華燭 特別純米 熟成原酒生詰。冷やで開封、冷やで呑む。口に含むと黒糖やメロンのような強いコクを感じる。じんわりと広がりながら、すーと呑める。後味を〆るのはミネナルの苦み。入りの豊かさと、広がり方、締め方がすべて独特で、唯一無二。酸味がないにもかかわらず、ここまで心地よい後味は他にない。燗にすると最初のコクが若干弱まり、呑みやすくなるが基本の味の形は変わらない。基本的なバランスが良い。
    和食に合わせる食中酒としてかなり優秀。酸味でしめたり、舌を整えたり、旨味で味を膨らませるのではなく、食材の輪郭を際立たせる。良い料理にとても合う名脇役。
    その一方で3杯以上呑むのは進めない。くどさが出てくる。
    くどいなとか、それでも呑みたいというときは肴に柑橘類(みかん等)をお勧めする。甘みと酸味が+されて、面白い。
    個人的には開封して1週間してからの方が旨味のドスが消えて、良いバランスになったと思う。注意点はあるものの、全体的に優秀である。こういう酒を旨く吞ませてくれる料理屋がよい。

    特定名称 特別純米

    原料米 福井県産五百万石・福井県産華越前

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:普通

    2024年3月18日