1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 兵庫の日本酒   ≫  
  4. 秀月 (しゅうげつ)   ≫  
  5. 2ページ目

秀月のクチコミ・評価

  • バボビ

    バボビ

    4.0

    秀月 朝一番しぼり 無濾過生酒(丹波篠山市)
    12月4日、阪神甲子園で開催された「HYOGO SAKE TRIBE」 4杯目。
    チケット1枚(100円)。冷やで頂きました。とてもフレッシュで旨味のある日本酒です。
    『兵庫県内41蔵が大集結!ひょうごの酒でカンパイ!県内各地の酒蔵が聖地・甲子園に大集結!あなただけの“勝ち酒”を見つけよう!』
    日本酒度:+2。精米歩合:60%(山田錦・五百万石)。アルコール度数:18度以上、19度未満。

    鏡開き・乾杯などの総合司会は、日本酒利き酒師のタレント 吉川亜紀さんでした。
    『サンテレビ「熱血!タイガース党」出張トークライブ!』の出演は、福本 豊さん、掛布 雅之さんでした。

    酒の種類 生酒

    2022年12月4日

  • アツシ

    アツシ

    4.0

    秀月 生原酒 冷囲い生 丹波篠山
    al.18% 精米60% 山田錦 五百万石

    寒仕込みの原酒を、氷点下貯蔵したお酒です!
    ホームページでは、濃醇とのことですが、
    非常にサッパリ感があり、ロックも素晴らしいです!

    アルコール度数が高い、ガッチリしたボディなので、氷と合わせましても、しっかりした味わいが楽しめました!

    特定名称 本醸造

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2022年8月19日

  • たいき

    たいき

    4.0

    秀月 丹波篠山 冷囲い生 特別純米生酒

    味は覚えていない
    まろやかでクセが強めだったような

    スペック
    精米歩合:60%
    度数:17~18度

    狩場一酒蔵㍿(兵庫県丹波篠山市波賀野500)
    https://syuugetu.jp/
    大正5(1916年)創業

    丹波篠山は日本六古窯の一角
    福井県越前、愛知県瀬戸、愛知県常滑、滋賀県信楽、兵庫県丹波、岡山県備前

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2022年7月20日

  • ひさのこ

    ひさのこ

    3.5

    月の氷室 1800㎖
    原材料名    :米(国産)、米こうじ(国産)
    精米歩合    :60%
    アルコール度数 :16~17度
    日本酒度    :+1
    酸度      :2.6
    製造年月    :2021年10月

    父の知り合い(篠山在住)からの頂き物!
    スペックを調べてたら( ..)φメモメモ、賞味期限3ヶ月と知り驚く(;゚Д゚)!
    ヤバ~( ̄□ ̄;)!!期限切れるぅ~、早く呑まねばならぬ。
    とにかく飲もう!!(/◎\)ゴクゴクッ・・・。
    え~と味はどうかな?
    少し辛さがキタ━(゚∀゚)━!
    後口゚+。(о’∀’)bスッキリ!だけど軽い!┗(`・∀´・)┛カルイゼ
    重くないので、水みたいに、スイスイ飲めちゃう!
    ヤバーっ飲みぎた。
    なくなっちゃうからこの辺でやめとこう!
    It was a feast.
    ※3日目飲んら、甘辛テイスト辛い+1が、甘くなってたので、甘い+1に訂正します。

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦、五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年1月12日

  • ひさのこ

    ひさのこ

    3.5

    特別純米 秀月 冷囲い生 1800㎖
    原材料名    :米(国産)、米こうじ(国産米)
    精米歩合    :60%
    アルコール度数 :17~18度未満
    製造年月    :2021年10月

    毎秋(10月)に父の知り合い(篠山市在住で狩場酒造が近い)から1升瓶2本頂くうちの1本です。
    香りはそんなになくやや辛で、淡麗寄りです。
    食事によっては甘く感じることもありますが、基本はやや辛ですね。
    濃いお料理と一緒だと水っぽく感じるかもしれません。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年12月17日

  • シーザリオ

    シーザリオ

    3.5

    秀月 月の氷室 生酒

    今日は土用の丑の日。
    鰻を食べる前にたこ酢で一杯。

    酸味はあまりない。
    夏酒らしくさっぱり感はあるけど旨辛口で
    どこか懐かしい味がする。
    いい意味8割、悪い意味2割くらいで
    昔の日本酒ってこんな味だったなーみたいな(笑)

    冷房で冷えすぎた部屋の窓をしばし開けて
    蝉の声を聴きながらの日本酒。

    ああ、日本の夏。
    鰻、最高。

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年7月28日

  • シーザリオ

    シーザリオ

    3.5

    秀月 月の氷室 特別純米生

    丹波篠山の陶芸の里に行った帰りに蔵元で購入。
    香りは淡く、口に含むと日本酒らしい米の味わい。
    旨辛口かと思いきや、柑橘系の酸味とほのかな甘味が
    追いかけてくる。
    クセが強いというわけじゃないけれど、
    何かちょっと独特で???って感じでしたが、
    イカの刺身と合わせるとイカの甘みと
    調和してすごくいい。

    ハモの炙りや唐揚げとも合わせてみたけど、
    イカが一番いい^_^
    食中酒でいいお酒ですね。

    ちょっと今まで出会った夏酒とは違うけど、
    美味しいです。

    原料米 玉栄

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年7月23日

  • iwaoh

    iwaoh

    3.0

    秀月 特別純米生

    タイガースの調子落ちで開栓進まず
    久々の開栓ですわ

    蔵元でお試し購入した1本、辛口ですが
    旨口って表現したらいいのかな
    好みからは少し外れてるんですが

    家内は純米大吟醸の件から口にもしませんでした

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年7月1日

  • ter

    ter

    5.0

    フレッシュな感じで味わい豊かな旨い酒です。蔵元で購入しました。アルコール高めですのでロックでいただきました。

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年5月19日

  • iwaoh

    iwaoh

    3.5

    秀月 純米大吟醸
    買い物ドライブがてら蔵元で購入
    最近はお試しで300ml瓶買う事が増えました
    一升瓶で大失敗ってことも多々ありますので
    少し賢くなりました
    で、この一本
    不得意の辛口ですね
    悪くはないんですが個人的にはちょっと
    特純も買ってるので飲んだらUPします

    とか言いながら
    呑み進めて行くと味わい深い
    今日で3日目、室温に近づけると一気に芳香が広がりますな
    ちょっと評価上げます

    でも家内は一口飲んで「これいらん」ですって、スルーしてください

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2021年5月13日