1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 和歌山の日本酒   ≫  
  4. 喜楽里 (きらり)   ≫  
  5. 3ページ目

喜楽里のクチコミ・評価

  • SU

    SU

    4.0

    喜楽里 純米無濾過中取り 生原酒。
    ラベルから想像し難いどっしりとした濃厚な旨酒。
    お燗にも向いてるが、開栓から4、5日経ってからの状態が一番美味しい!
    軽いトロリとした感じからの仄かに甘さを感じてからの旨辛酸のまとまりが良い!
    同じ蔵だから当たり前だけど、この感じはほぼ龍神丸純米ですわ。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年11月8日

  • Yoshihiro Suzuki

    Yoshihiro Suzuki

    4.0

    久々に外呑み! 一杯目で頂きました。

    やや辛口ですが飲みやすい印象です。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 原酒

    2020年7月24日

  • たけ

    たけ

    4.0

    喜楽里の純米生原酒です。
    何かと龍神丸と比較されやすいですが、
    自身の好みだとこちらですね。
    一口目から甘旨全開といった感じです。
    力強さもあり飲み応え抜群です。
    龍神丸とは対照的な味わいだと思います。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2020年5月4日

  • にこ

    にこ

    3.5

    大吟醸生原酒にごり。生感とにごりの発泡感がフレッシュを演出。口の中がプチプチだー。たぶんこのプチプチがないと重くなりそうだけど、発泡感と大吟醸の香りが鼻から口から抜けていい感じ。また飲みたいなあ。

    特定名称 大吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2019年11月13日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    5.0

    無濾過生原酒

    外観:
    薄くイエローがかった透明なクリスタル
    香り:
    そこまで強くはないが爽やかな印象。メロンのような果実香、蒸米のような香りも。最初に感じたのは、お米の香り。
    味:
    舌先に触れた感覚はやわらかな甘味、口中前方から後方にかけて乳酸系の酸味とお米の旨味が一気に広がってきて、後口で穏やかな苦味があがってくるが酸味でキレる。
    余韻は短め。
    なんとなく龍神丸に近しい印象を受けた。

    高垣酒造、今のところハズレがない。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2018年9月7日

  • ライフライン

    ライフライン

    4.0

    お店の保存がいいのか、出荷直後なのか、生酒の酸味と香りが強く感じました。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2018年5月8日