1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山口の日本酒   ≫  
  4. 和可娘 (わかむすめ)   ≫  
  5. 16ページ目

和可娘のクチコミ・評価

  • puipui

    puipui

    4.5

    実家に帰った際に蔵元の直売所を訪れた際に購入した1本。前日夜に入荷したとのことで、良いタイミングで訪れることができました。
    グラスに注ぐと香りは控えめ。冷やして頂きましたところ、控えめな甘さとガス感。後口はやや酸味を感じました。
    個人的には一番好きな酒蔵の新商品、期待通りの良さでした!

    直売所で買うと地元商工会のキャンペーンでわかむすめが当たるかも♪

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年11月20日

  • ねこまる

    ねこまる

    4.0

    【銘柄】
    わかむすめ 牡丹

    【価格】
    2000円くらい

    【特徴】
    香りは華やかで、雄町らしい濃厚でジューシーな旨味と甘味が印象的。酸味もほどよく感じ、トータルでフルーティー系の日本酒なんだけれど、後味の辛味というかドライ感が強めに感じるため、フルーティーながらも辛口っぽさもある不思議なお酒。甘旨がだれないので、飲み続けられる1本。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年11月19日

  • puipui

    puipui

    4.5

    実家の冷蔵庫で保管していた1本。
    大好きな酒蔵の限定品のため開ける時を迷っていましたが、諸事情により表彰して頂けることとなり表彰日の祝い酒として本日開栓。
    グラスに注ぐと華やかな香り。口に含むと濃醇な甘さで、最後に軽い苦味。後口の香りも濃厚で、全体的にボリューム感があります。
    晩秋に頂く夏のお酒も良いものです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 西都の雫

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2022年11月14日

  • Cutie Dog

    Cutie Dog

    4.5

    備忘録(2022年11月) わかむすめ 花橘 純米吟醸(雄町×西都の雫) 超限定 直汲み 無濾過生原酒

    【評価】
     冷酒   :4.6
     ひや(常温):-
     燗    :-

    かすかにピチピチ感があって、香りは柑橘系?でスッキリ飲めて『うんまいっ』やつでした😋

    原材料:米(国産) 米麹(国産米)
    原料米:雄町(50%) 西都の雫(50%)
    精米歩合:60%
    アルコール分:16度

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町×西都の雫

    酒の種類 無濾過生原酒

    2022年11月13日

  • YOSHITAKA

    YOSHITAKA

    3.0

    2022.10 超限定直汲み わかむすめ 瑠璃唐草 純米吟醸 無濾過生原酒

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    2022年11月13日

  • puipui

    puipui

    4.0

    久しぶりの瑠璃唐草。ガス感はあまり無く、軽い酸味と甘み広がりがスッときれていきます。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年10月30日

  • 米騒動

    米騒動

    5.0

    純米吟醸 無濾過生原酒
    岡山雄町 100%

    2022年10月29日

  • ピアジオ

    ピアジオ

    4.5

    わかむすめ 牡丹

    初めての銘柄、非常に華やかなラベルに誘われて。
    スッキリと柑橘系の甘み。ベリー系?
    コクもあるがしっかりとキレもあり、ダルい甘さではない。

    またまた新しい、良い出会いに感謝。

    2022年10月16日

  • たいき

    たいき

    4.5

    わかむすめ 純米吟醸 無濾過生原酒 萌黄

    香り
     開栓当日は無濾過生らしい勢いのあるアルコール臭が先立ち、吟醸香は感じられませんでした。開栓3日目にようやくアルコールの重厚さがありつつも華やかな香りもありました。香りの濃い花を嗅いでいる、そんな感じでした。

    味わい
     アルコールと生の強さが先行し口内で微炭酸が弾けるような感じもしました。開栓3日目でも舌が少し焼けるような感触もあり、終始味わいを見るのに苦労しました。果物に喩えるとジューシーすぎるマスカットのような感じです。
     甘味:3/5
     酸味:2/5
     旨味:0.5/5
     苦味:1/5

    萌黄、萌葱、萌木とは
    春に萌え出る新芽を表す色

    スペック
    原料米:八反錦
    精米歩合:60%

    新谷酒造㍿(山口県山口市徳地堀1673-1)
    1927年創業
    https://wakamusume.com/

    初代新谷熊吉が製造中止蔵を買い取り酒造を1927年からスタート
    2代目新谷末彦が「和可娘」をブランディング
    2代目の孫である新谷義直が3代目となり、蔵元杜氏を務める。寒造りから四季醸造蔵へ移行し、H30年にに新蔵が完成。その間のH30年10月に、奥さんが山口県下で初の女性杜氏となる。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2022年10月12日

  • SPR

    SPR

    4.5

    わかむすめ 牡丹
    瑠璃唐草よりコクがあって美味かった

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年10月10日