1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 青森の日本酒   ≫  
  4. 六根 (ろっこん)   ≫  
  5. 6ページ目

六根のクチコミ・評価

  • アマチュアのんべえ

    アマチュアのんべえ

    4.0

    六根 特別純米にごり 無濾過原酒(酒米は五百万石)

    アッサリした酸味と水感が目立ち、最後に軽い苦味。にごり酒特有のコクや旨みは少なく、軽めのタッチでスイスイと。にごりにしては癖なく飲みやすい。麻婆茄子、ツナサラダ、ラッキョウ、焼厚揚げをツマミに。15度の割に軽い体感で13度位に感じて、結構飲み過ぎました。

    三本連続でにごり酒を頂いた感想は、「濃厚な旨コクの奥能登の白菊」、「スッキリ辛口スーパードライの町田酒造」、「アッサリ、酸味と水感の六根」といったところです。
    個人的嗜好はどれも個性的ではあるものの、日々良化した町田酒造かなと思います。また明日、六根の二日目の感想を記したいと思います。

    常温で。旨み出て、常温が圧倒的にオススメです。
    【追記二日目】だいぶイイ感じに良化。カルピス感出て美味しい。昨日より甘味増え、喉の通りがスムーズに。
    3.5→4.0へ。
    【追記三日目】ピリ辛大人のカルピスへ。昼飯の焼きそばと共に。美味しく頂きました。720ml1,500円位。

    特定名称 特別純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年2月24日

  • dya

    dya

    4.0

    六根 純米吟醸サファイア
    ジューシーな口当たりでもしっかりした味

    2022年2月5日

  • Keiko Yagi

    Keiko Yagi

    4.0

    東北の酒は甘い、という先入観で買ったら、けっこう辛口に感じました、でもベースは甘く、酸もなく、日本酒らしさ溢れる味わいに感じます

    特定名称 純米

    原料米 華吹雪

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年1月29日

  • SUIKEN

    SUIKEN

    4.0

    日曜出勤で訪問した団地で、言争いをしていました。
    除雪機を購入するか、しないかの争いの様です。

    ふと、それぞれのドアにかけられていた「自治会長」と「会計部長」の闘いの様です。お客様同士、争わずに仲良くして頂きたいものです。明日も早いので春雨サラダんをアテにサッと飲んで早寝します、皆さまお休みなさい。

    2022年1月16日

  • すぎちゃんの冒険

    すぎちゃんの冒険

    4.0

    「女ですもの」
    青森・松緑酒造・六根 嬋娟(せんけん)・純米吟醸・秋田酒こまち・精米歩合60%・生酒・16度・強炭酸・強にごり2cm
    ▼『嬋娟』(せんけん)とは「女性の姿があでやかに美しいさま」 〜この美しいタイトルは、太宰治が酒蔵近くの岩木山を「嬋娟たる美女」と表現したことにあやかっているらしい ▼それにしても嬋娟ラベルの粋よ。和モダンかつハイカラな上に一捻りした落ち着きと穏やかさ
    ---
    ▽まずは上澄み。シュワシュワでグラス泡だらけ。ここまで強炭酸だと嬋娟美女と言うよりギャル感の方が近いかも(笑)
    ▽確かに上澄みの香りキュートで味甘く、スイートで嬋娟。奥深く味が重なっているが透明感もある。しかしその澄んだ音色の上澄みの味わいから一転、白いにごりが混ざると分泌物の深い低音が分厚く乗ってくる。苦味も厚くて、中音も複雑で大貫禄な姉御に変身
    ▽わたくしにごりなんてございませんわよ、みたいに嘯く上澄みの綺麗な嬋娟さと、その後の分泌物たっぷりにごりの匂い立つ色気と。両方の顔を持ついい女

    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2022年1月14日

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    4.0

    六根 純米吟醸 タイガーアイ

    精米歩合:60%
    アルコール度:16度

    華やかな香りにフルーティな甘味。
    酸味は少なく苦味と辛味の後味が
    お刺身などの和食にピッタリです。
    奥行きのあ熱燗も試してみたい
    とても美味しいお酒でした。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 華吹雪

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年12月15日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    3.5

    六根 純米吟醸 吟烏帽子 生酒

    香り華やかでスッキリした味わい。青森県のお酒も幾つか飲んでいますが、県外でも見るような銘柄を除くとこのタイプの味わいのお酒が多いイメージです。
    2日目以降は香りが抜けてすっきり辛口タイプに。個人的には開栓初日が好みです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 吟烏帽子

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1

    2021年9月5日

  • Porco Rosso

    Porco Rosso

    3.5

    爽やかなメロンの香りと微発泡
    幾分甘い 
    中々のでき
    今夜は真鯛の昆布じめ、真蛸刺し、本鮪と熊本の馬刺しとともにいただきました

    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年7月3日

  • アン日本酒初心者

    アン日本酒初心者

    4.5

    松緑酒造(株)(青森県 弘前市) 六根 純米吟醸 夏酒 生酒
    精米歩合:60% アル度:16度 酒度:-5.5 酸度:2.0 米:秋田酒こまち100%
    6/28(月)感想、香りは強い米の甘味を感じる。程よい甘さの後、強い酸味を感じた。苦味は弱く、甘さのような旨味を微かに余韻を残しながら消える。切れは良い。味の濃い、甘酸っぱい、おいしいお酒。夏酒?すっきりしないので、ロックがおいしいかも?
    どちらにしても、私にはおいしいお酒。一升瓶が欲しかった。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年6月30日

  • an

    an

    3.5

    六根 純米吟醸 サファイア生

    2021.05

    特定名称 純米吟醸

    原料米 華想い

    酒の種類 無濾過 生酒

    2021年5月18日