山形 / 高木酒造
4.63
レビュー数: 2952
今年1本目の十四代😍元々辛口系が好みだったけどペアリングでこっち系も楽しめる事に開眼!クリームチーズの味噌漬けと牡蠣の南蛮漬けで美味しく頂きました😋 【音波 千葉富士見店】
特定名称 純米吟醸
2024年1月20日
フレッシュな十四代。ピチピチしてる。開栓後はメロン様の香りだが、日が経つに連れて甘みが増え、花開いてく。やはり美酒。
2024年1月16日
十四代 純米 中取り 無濾過 生詰 上品な味わい 甘旨
2024年1月15日
開栓!播州愛山中取り純米吟醸生詰♬ HAPPY十四代➕●αなので♬ 甘旨香カドゼロ濃厚甘旨旨いつまでも続く旨♬ うまいなぁ♬ 6日後 華やかな香り甘旨上品な甘余韻
原料米 愛山
2024年1月13日
アル添の本丸よりアル感とキレ。抜栓したてやから?!ちょっと常温に近づいた方がうまいかも。 さっきのお気に入りの店では無くなってたから一旦諦めたけど通りがかった中もつ屋さんの店先に十四代770円とあり値段的にもしや…とピン子がピンと来て入店するとピンゴ♩このシアワセのシワヨセはいつか必ず・・💸😱
特定名称 純米
酒の種類 生酒
2024年1月11日
苦手な雄町でこんなに飲みやすいとは!癒される
原料米 雄町
酒の種類 一回火入れ
十四代 純米大吟醸 大極上生 龍の落とし子35% 続いて同じく十四代自社開発3酒米の中のひとつ、自分の名前からネーミングをしているくらいなので他所には出していない秘蔵っ子の龍の落とし子の大極上生。こちらも華やか吟香、そしてまったり甘旨はとろみを感じるほどだが、酒未来よりシュッとしている。
特定名称 純米大吟醸
原料米 龍の落とし子
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
十四代 純米大吟醸 生詰 酒未来35% 新酒3種の後は純大クラスに移行。通常これだけ磨くともっとクリアになってくるが、まったりとした甘旨が薄まることはない。十四代自社開発3酒米の中でもっとも多くの蔵に分けている酒未来だが、その華やかで奥行きのある甘旨感が各蔵仕様で愉しめるのは素晴らしい。が、やはり本家のは格別。
原料米 酒未来
十四代 純米吟醸 角新無濾過 中取り 新酒生酒 国産米50% 十四代新酒3種、最後は中取り。比較的入手できる十四代四合瓶「無濾過中取り純米55%生詰め」の上位酒生酒だが、正直十四代自体の造りが綺麗なので良い意味で中取りの意味があまりないように感じる。新酒3種の中では封切りだったこともあり一番フレッシュながら、なぜかコクも感じられた。
酒の種類 無濾過 生酒
十四代 純米吟醸 槽垂れ原酒 新酒生酒 国産米50% 十四代新酒3種の2種目は槽垂れ原酒だが、正直本丸まで純米になってしまうとすべてピチピチフレッシュだし、槽垂れ原酒だの中取りだの言われても、呑み比べればたしかに違うのだが、正直その違いはほとんどわからない。 原酒とあるが今日呑んだ5種の中では意外にスッキリした方でバランス良し。
酒の種類 生酒 原酒