三和酒類の代表銘柄「和香牡丹」は、設立当初から地元で愛されてきた銘酒。三和酒類の歴史は、1958年に大分県宇佐市の酒蔵3社が合併し、共同で瓶詰めを行う清酒蔵置場を設置して「和香牡丹」を醸したのがはじまりだ。設立以来変わらず「丹念に一念に」の精神のもと、高品質少量生産で手造りを大切にした酒造りを行う。原料米には地元で栽培される食用米「ヒノヒカリ」を中心に、厳選した米を使用し、仕込み水には緑豊かな自然環境のなか育まれた良質な水を、地下深くから汲みあげて使用する。「和香牡丹 八蝶 山田錦」は、全米日本酒歓評会で金賞を受賞した逸品。ラベルには、牡丹の花に4対の蝶が羽ばたくイラストが描かれている。バナナや白桃を思わせるフルーティーな香りと、米のやさしい旨味と甘みが感じられるのが特徴だ。
和香牡丹のクチコミ・評価
和香牡丹が購入できる通販

![【ギフト好適品 プレゼントにも】和香牡丹 秘宝 [ギフトBOX入り] [日本酒 大分県 720ml]](https://m.media-amazon.com/images/I/3179on+8ZdL._SL200_.jpg)




















![【ギフト好適品】和香牡丹 天衣 スパークリング [日本酒 スパークリング 大分県 720ml] [ギフトBox入り]](https://m.media-amazon.com/images/I/31Y4fMqKrIL._SL200_.jpg)







和香牡丹の酒蔵情報
名称 | 三和酒類 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (蔵元写真撮影+加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 虚空蔵 福貴野 和香牡丹 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 大分県宇佐市大字山本2231番地の1 |
地図 |
|