1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福島の日本酒   ≫  
  4. 榮川 (えいせん)   ≫  
  5. 7ページ目

榮川のクチコミ・評価

  • genin

    genin

    4.5

    榮泉 純米酒 精米歩合65% 15度 会津産米100%
    いただき物です。
    久しぶりに飲んだが美味しい。
    口の中にパッと広がったと思うとスッと。
    ちょい辛口かな。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2021年7月16日

  • ステータス:下戸

    ステータス:下戸

    3.5

    飲み干したので感想をば。

    #福島県
    #榮川酒造株式会社 から
    #榮川カップ

    中身は一升瓶でもラインナップされてる特醸酒。糖類無添加の普通酒の模様。

    香りはああ日本酒だなぁ、と感じさせる控え目ではあるがアルコール感のある香り

    アルコール感のある香りで受けた印象とは裏腹にほのかに甘味と旨味を感じ、水がいいのか喉越しまでまろやかに進み最後に嫌味を感じさせない程度に苦味で締める。


    コテコテな料理には負けるが、刺身などの脂なら口内を洗浄し美味しく頂けそう。


    御馳走様でした!!

    特定名称 普通酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年6月29日

  • とよふた

    とよふた

    4.5

    四合ビンシリーズ。榮川特醸、たぶん普通酒。近所の酒類量販店○ま○で買ったヤツ。税込みで760円、ラベルがレトロで、いいじゃないか。さてどうでしょう、香りは穏やか、常温で飲む飲む、、おー、なんすかね、甘辛酸味すっきり爽やか。ちょっとプリンスメロンの皮、ビター感も有り。うまいっす、760円で、うん。いいやつ見つけました。コスパ最高です。(^^)

    特定名称 普通酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年6月18日

  • ばんない

    ばんない

    4.0

    榮川 涼み酒 特別純米生酒
    2021.05製造

    昨日はU1000を飲み干した後に、今回のレビュー「榮川(えいせん)」を飲んでいる途中で意識不明になり気づくと23時でそのまま寝ましたので、今宵、改めて榮川のレビューいきます笑笑。昨日の19時ごろだと思って見てください笑笑。

    U1000からの夕食であるしゃぶしゃぶ!!しゃぶしゃぶに合わせるのは今年初の夏酒であります「榮川 涼み酒 特別純米生酒」であります!!

    やはりサッパリ飲みたいってことで、このお酒も特別純米にしました。

    さて、この榮川を醸す福島県の榮川酒造さん、なんと2021IWCの純米吟醸部門でブロンズを獲得されているみたいです!!うーん、期待大!さて、いただくとしますか!!まずは雪冷えスタートです。

    【スペック】
    ○使用米
    會津産美山錦
    ○精米歩合
    60%
    ○アルコール度数
    15度

    【味わい】
    ○香り
    スコーンと爽快なお米ライム系!
    ○含み
    サラリと入ると、じゅんわりお米香る甘酸味。
    ○中盤
    口中に入り温度が上がるとまろやかさが出てくる。特別純米酒だけど吟醸香のような香りもする。
    ○余韻
    余韻はジュンワリピリリの旨辛系。キレ良好!

    【甘辛】
    中間

    ★総評
    温度帯が上がると、当たり前ですがモッサリ感な感じになります。夏の暑い日に飲むならやはり雪冷えあたりで飲んでいただき、さわやかな香りとスッキリとした味わいを楽しんでもらえるのではないでしょうか。あぁ、夏がきたんだな…と思える一本でした。

    さて、ネズミ兄のU1000企画も2日目。まだ見ぬU1000に刮目せよっ!!!

    今宵も素晴らしいU1000ライフを!!

    特定名称 特別純米

    原料米 美山錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月24日

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    4.5

    アンダー千円
    やまやで税別698円
    JOUで飲めなきゃうまいとは認めません。
    スーパー晩酌酒といえば、多満自慢純米無濾過か玉川丹後と思ってましたが、これは侮れない。だってそれ以上に安いんですもの。
    この値段でこの味はめっさあり。
    普通酒なんだろうけど、本醸造と言える味わいは玉川丹後にも通じます。
    が、こちらのが万人向けな気がします。
    玉川さんは飲み手を選びまくるしつこさがありますので、これは見つけたら飲んでみてほしい。
    たぶん燗でも上がるけど、JOUで十分に旨味のある酒です。んで、アル添の切れの良さがバランス良し。
    飲み足りないときのポン置き酒としては最高の部類かも。
    この企画なければたぶんスルーしてただけに、企画してくれた鼠先輩に感謝です。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月22日

  • 日本酒たずねて三千里

    日本酒たずねて三千里

    5.0

    榮川 かすみ酒 特別純米 生原酒

    今夜はこちらをいただきました。特別純米生原酒になります。ラベルが特徴的ですが、フレッシュな予感がして…何とも期待が膨らみますね。

    どれどれ、早速一献いただきますよ~。
    あらら~何とフレッシュ感のあるお酒でしょうか。期待値以上です!メロンのようなマスカットのようなフルーティーな味わいが口いっぱいに広がります!ラベルからして、大変失礼ながら…さほど期待をしなかった分とても度肝を抜かれましたね!!美味しい!!

    うぅ~ん正直これは本当に美味しかぁ~と思いました。かすみ酒という事でおりがらみなんですが、苦味や雑味はほとんど感じられませんでした。

    ほほぅ、榮川の生原酒ホント美味しいですね。これはこれでラベルもギャップがあって良いのかもしれませんね…美味しいお酒ですねコレは。

    なかなか出逢えない1本だとは思いますが、見つけたら買って損は無いと思いますよ。是非とも味わっていただきたいオススメの福島地酒でした…乾杯~!!

    2021年5月4日

  • RK

    RK

    2.0

    ラベルはオシャレ
    なんかちょっと焼酎っぽい

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 原酒

    2021年3月3日

  • crew

    crew

    3.0

    「東北に酒あり」
    会津磐梯山からの湧き出る名水で仕込んだお酒です。
    アルコール度数が少し高いのですぐ酔えますよ…笑

    特定名称 本醸造

    2020年12月23日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    4.0

    会津龍が沢純米大吟醸一回火入れ
    甘旨系スイート。

    2020年12月1日

  • manaf0293

    manaf0293

    3.5

    榮川 純米大吟醸
    香りはあまり無いですがアタックは結構旨味を感じます。
    後味も割と米の香りを感じますね。不思議。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 美山錦

    2020年10月31日