1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 翠玉 (すいぎょく)   ≫  
  5. 19ページ目

翠玉のクチコミ・評価

  • しろこさん

    しろこさん

    4.5


     雨が降り続く中、どこにも行けない夏休みを飲み比べながら過ごす。

     この日は酒屋で勧められた「浅茅生 ひと夏」「両関 翠玉」そして酔ってポチったのを忘れてて、いきなり宅配のオッちゃんが抱えてきた「美丈夫 CELー66」。

     後者の2つは似た感じのフルーティ、翠玉の方がちょっとキレがいいかな、という感じ。

     「ひと夏」は日本酒らしいどっしりした味わいもあって、違いが際立つ。
     
     少し薄暗い部屋で、飲んで、食べて、うとうとして、また起きて飲み直す。だらしない夏休みになってしまうのは、自分たちがだらしないからではなくて、きっとコロナのせい……と、責任転嫁をする。

     この日は怪我をしたところが腫れていたので、飲みすぎないように管理され、「痛かったら言ってね」と初めての時のようなセリフを何度か聞いた。

     3種飲んだ中で、この日の一杯を記憶に留めるなら「翠玉」。

     翠玉、とはエメラルドの和名。きらめく果実っぽい甘みと酸味のあとで、きれいに去っていく。

     残されたさびしさを埋めるように、もう一口。酔うほどに痛む傷は、どこの傷なんだろう。

     今夜もまた。

     次々と飲ませる夏酒たちに助けられ、酔って正気を保ってます。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年8月13日

  • JI-KA-

    JI-KA-

    2.5

    翠玉 特別純米酒 (¥1500+税)
    精米歩合 麹米55%/掛米59%、アルコール15度

    今までハズレなし!平均★4の高評価!実はスゴかった 笑。
    ということで、今回は初の特純火入れです。

    香り:火入れにしては濃厚で甘い、りんごパイナップル飴。始め華やかで徐々に弱くなり、アルコール臭は結構きます。

    味わい:入りはちょい苦く丸い水感。次に渋みみたいなのが出てきます。
    転がすとどんどん馴染んで、お米系の甘酸っぱさ少しと、しっかりとした酒感もあります。さらさらしてますが、フルーティーって感じではないですね。
    喉を通ると、すぐに酒感とアルコール感がぶわん!っと結構キツめに広がります。でも引きはとても早いです。後味は優しいお米がふんわ~りと、舌にえぐみが少々の残っています。

    果実系、華やか系の方ではなくて、真面目なやや辛口純米酒って感じですかね。日本酒度はプラスなのかな?15度よりは辛く感じます。
    生酒の時のようなジューシーなイメージだったので、ちょっと期待と違いました~笑。

    三日目も特に変化なし。

    2021年7月14日

  • まつ

    まつ

    4.0

    色はほんのり黄色、香りはマスカットや梨のようなフルーティーな香り。口に含むと甘みとまろやかさが感じられ柔らかいです。ジューシーで旨いです。  

    ¥1600(税抜き)

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年7月10日

  • ウフコック

    ウフコック

    4.0

    翠玉 純米吟醸 無濾過 生

    久しぶりに投稿します。花邑と同じ酒蔵ということで期待して飲みましたが、バランスが良く美味でした

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年7月10日

  • まさ太郎

    まさ太郎

    2.5

    何か味が落ちたような・・・。暫くは要らない

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年7月9日

  • マオちゃん

    マオちゃん

    4.0

    翠玉 特別純米酒

    うんめぇ!!!!!!!
    うんめぇ!!!!!!!
    うんめぇ!!!!!!!
    うんめぇ!!!!!!!
    うんめぇ!!!!!!!
    うんめぇ!!!!!!!
    うんめぇ!!!!!!!
    うんめぇ!!!!!!!

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    2021年6月7日

  • たけ

    たけ

    4.0

    角打ち残り分をレビュー。
    翠玉 純米吟醸 無濾過 生
    両関も色々な銘柄とスペックを出していますが、
    人気が高いのは花邑ですかね?

    この翠玉もなかなかですよ。
    甘くてキレもしっかりと兼ね備えていて、
    モダンな印象です。
    この味なら初心者におすすめできますね。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年6月5日

  • kim49

    kim49

    4.5

    特別純米 無濾過生
    前に飲んだ紫色の純米吟醸より、甘さはふんわりとするのみ。少し辛さもあってうまい。爽やかな香りがする。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 無濾過 生酒

    2021年5月27日

  • tanron

    tanron

    3.5

    最近の生酒は果実感がドンドン強くなっていきますなぁ
    今回の酒は、翠玉 特別純米酒 無濾過生
    実に奥ゆかしさを感じない現代っ娘的な味わい(笑)
    香りは甘い果実香、熟した林檎、パイン缶
    口当たりはスッキリ、当たり前にジューシー
    果実味と酸味を感じ、早めに苦味が来る
    苦味と渋味の余韻からアルコール感でキレていく
    2〜3日で甘味が強くなる
    シンプルな味付けのアテに合わせる食中酒

    明日からU1000円、スーパーなんか行くと結構有んのネ
    こんな理由でも無いと普段買わないような酒を呑んで、意外な発見をするってのも乙(笑)

    特定名称 特別純米

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年5月21日

  • 日本酒たずねて三千里

    日本酒たずねて三千里

    4.0

    両関酒造 翠玉 純米吟醸

    こちらをいただいてみます。こちらのお酒は老舗の地酒屋に足を運んだ際に十四代の話をしたところ勧められた銘柄です。

    当初は花邑を勧められましたが、花邑は一升瓶しか在庫がなかったので四合瓶のこちらを連れて帰って来た次第です。

    全く味の想像がつかないので、早速いただいてみます。

    あらら、今風の日本酒のテイストを勝手に想像してしまっていましたが…これは、ザ・日本酒といいますか御神酒のような風味がしますね。辛口なんでしょうか、とてもキレの良さを感じました。

    あっ、福島県二本松の千功成を思い出す味ですね。正統な昔ながらの製法で醸し出される味わいが感じられました。

    キレますが、お米の味わいや旨みもしっかりとアピールしてきますね。私はフルーティーな日本酒がドストライクなので、星は4にしましたが食中酒には最適だと思いました。

    奈良萬や宮泉とは少し味のベクトルが違うのかなぁと思います。日本酒は呑めば飲む程難しいですね…乾杯!!

    2021年5月21日