北海道 / 日本清酒
3.73
レビュー数: 233
千歳鶴、純米大吟醸、酒米は北海道産のきたしずく。 北海道の蔵のお酒は初めて、酒米のきたしずくも初めてです。大阪の大手酒販店のインスタを見て、気になり購入しました。 純米大吟醸ですが、裏ラベルにもあるように食中酒として、醸されたとのこと。香りも味わいも穏やかなですが、燗にすると甘さや酸味が開きます。 酒販店のコメントには、甘さが強調されていたので、思っていた感じとはちょっと違いました。
特定名称 純米大吟醸
原料米 きたしずく
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2022年4月2日
純米 吟風 生
2022年3月28日
蔵出し直接瓶詰め!フレッシュで旨し!!
特定名称 純米吟醸
原料米 吟風
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022年3月26日
札幌の地酒。コスパも良く旨し!季節品ですが、また来年も飲みたいな
特定名称 純米
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2022年3月21日
開栓初日はまだ荒々しい感じかな。 明日以降が楽しみです!
2022年3月15日
なまら超辛本醸造 コスパよし。 開けたて 甘さはほとんどなく 酸そして程よく苦 めっちゃ辛口という面目はあるかな アル添だけど アルコール感はあまりなく、よくなじんでいる感じ 本醸造は温めて飲むのも楽しいから 今度はお燗で。 御燗でも印象の変化なし あてに遭う酒だとは思うが 明らかな オールドタイプ 1週間空いて飲んだら 開けたてに感じられなかった 甘さが出現。 いい感じ。
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2022年3月6日
千歳鶴 3.8 甘旨ややジューシー軽やかほろ苦 甘うまアタックの後に涼しい風が吹いてくる フレッシュ 頬の内側に染みてくる 後味はさわやか苦味 飲みすすめるとまあまあ苦 秘伝の濃厚製法、なるほどジューシー 後味の軽さは米からかな、早生っぽい軽やかな消え方 後味の苦味が残るのが好み的にやや減点 @結
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2022年2月28日
千歳鶴LILAC 日本酒とワインのコラボで微発砲 呑んでみるとまさに日本酒とワインを混ぜたような不思議な味 甘くもなくスッキリして割と飲みやすいけど、美味しいかどーかと言われたら、うーん微妙
2022年2月1日
エロの極み
2022年1月1日
千歳鶴 純米吟醸 きたしずく 精米歩合:55% アルコール度:15度 シルキーで柔らかい口当たりに フルーティな甘味。 苦味や酸味は少なく優しい甘酸っぱい 旨味が舌に残り消えていきます。 上品で綺麗な中にも旨味がしっかり感じられ とても美味しいお酒でした。
酒の種類 一回火入れ
2021年12月15日