1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 岩手の日本酒   ≫  
  4. 赤武 (あかぶ)   ≫  
  5. 213ページ目

赤武のクチコミ・評価

  • w_katsura

    w_katsura

    4.0

    AKABU SEA 純米
    柑橘系の香り、開けたてはピリピリするほどの強い酸味、でもほどよい甘みと苦味、低度数(13度)の飲みやすさで、うまくバランスが取れている気がします。火入れだけどフレッシュさもあります。
    汗をかいた日に冷やして白ワイン感覚で飲むと美味しいです。これは確かに夏や海を連想させるかも。 New Bornは大好きですが、これもいいですね。定番ものではできない思い切った味付けをしてきている感じです。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年6月16日

  • kkz150

    kkz150

    4.0

    AKABU F 精米歩合60%
    特筆すべきは口当たりの柔らかさ 味乗りもよい キレる際に喉に残る酸味は愛嬌 手頃で大変いい酒

    2020年6月14日

  • gee-mori

    gee-mori

    3.5

    「AKABU 純米夏霞」スッキリした甘めのボディ!ロックも良いです

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年6月14日

  • せと

    せと

    4.5

    AKABU 純米大吟醸 結の香

    濃厚な感じで香りもあります。美味しいです!

    2020年6月14日

  • ぽんぽこのYu

    ぽんぽこのYu

    4.0

    AKABU 純米吟醸
    フルーティー(=゚ω゚)ノ美味しい!苦味・渋味なく甘味あり。クリアな味でパイナップルの香り。飲みやすいお酒です。日に日に開いてきそうな予感がします( ´∀`)
    開栓から三日目にして厚み出ました☆

    2020年6月14日

  • ごましおさん

    ごましおさん

    5.0

    赤武 純米吟醸 雄町 NEW BORN

    リピ

    2020年6月13日

  • さやぽん

    さやぽん

    4.0

    AKABUのSEA
    グレープフルーツのような酸味と苦味が爽やかで、夏らしい。
    13度で飲みやすいのも良い!
    トニックウォーターで割ってみたい。

    2020年6月13日

  • 福丸

    福丸

    4.5

    「赤武 純米吟醸 結の香 NEW BORN」

    まだ今ほど日本酒にハマりきってなかった、数年前のとある大阪の居酒屋で。

    赤武?ふーん、岩手の酒なんや。
    自分「おねいさん、アカタケひとつ」
    おねいさん「ありがとうございまーす、アカブいっちょう~!」
    ふむ、この酒はアカブというのか。
    て、おい。スルーしないで突っ込んでくれよ、おねいさん…。
    そして再びおねいさん登場「アカタケおまたせいたしました~!」

    うおっ!まさかの放置プレイからのボケ潰し。恐るべし大阪人。

    という訳で滋賀の一人SMから抜け出したのに今日はまた岩手出張(笑)。

    結の香という米は初めてです。岩手の最上級県産米を目指して作られたという触れ込みに、自ずと期待が高まります。

    例によって、鼻穴に瓶口ねじ込んでクンクン。
    あ、キタコレ。もう飲まんでもわかる美味いやつやん!
    これはストロベリーグレープだ!しかも熟したヤツ。
    一口含めばジュワ~っと炭酸感と口いっぱいモロに広がるイチゴ&マスカット。
    鼻に抜ける香りはもはや米じゃない。
    透明感抜群ののど越しから、仄かな薄苦い余韻を残してスッキリとキレてく。
    あれ?この味、この感覚…。
    これは麓井 雪女神 純大吟やわ!
    麓井は微かにキレ際にジリジリ感があるんですが、味も流れもそっくりです。
    でもあっちは純大吟で3300円、こっちは純吟で2200円…。

    一言で言うと「ゴメン雪ちゃん、僕ゆいちゃんがええわ」(笑)。

    くらちゃん、snow goddessじゃなくてもゆいちゃんのほうがエロかったです。

    2020年6月12日

  • フルやん

    フルやん

    4.5

    AKABU SEA 純米
    精米60% アルコール13度

    香りはライムにオレンジ!
    味わいは酸味が気持ち良く後から甘味がついて来て余韻に軽く苦味のアクセント。
    甘味の強いイメージの赤武ですがSEAにおいては夏に合わせてAlc.13度の低めの設定で微炭酸がフレッシュ感を生み出し海をイメージしたブルーボトルが美しく鮮やか!
    間接光マニアは夜に集まるカブト虫みたいなものですが今宵はいつも以上に照らしまくってますよ!
    LED照明を人力設置で配線隠蔽工作。
    つまみは生ハム、オリーブ、チーズにポテサラをワンボードに盛り合せ。
    SEAが無くなること間違い無し!
    そしてアフターに爽やかコラボでジンリッキー!
    見た目は良いじゃないか〜これも一興で旨いです!

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年6月11日

  • Y.E

    Y.E

    5.0

    AKABU 魂ノ大業 大吟醸

    個人的な感覚、一升瓶は4000円、四合瓶は2000円がボーダー。
    それ以上で美味くない酒はやっていけないくらいに思ってた。でも四合で5500円で購入。

    それでも買ったほうが良いのが結論。
    香りの段階で雑味を感じさずに上品な吟醸香の完成度。
    口に含むと飲み込むのがもったいないほどの旨さ、鼻に抜ける香りの良さ、ピュアながら濃醇という感想だけ聞くと矛盾しているようにも思えるがこうとしか形容ができない。
    これに関しては百聞は一見にしかず、もとい百見は一飲にしかず、このお酒がある時代にいて見つけたのならぜひとも味わってほしい。

    2020年6月11日