岩手 / 赤武酒造
4.24
レビュー数: 3526
赤武 翡翠 純米吟醸 2024.05製造 入り口は若くてほんのりラムネを感じさせる。 低アル(13)で軽くスッキリ後口。 アテも選ばない夏にピッタリのお酒。
特定名称 純米吟醸
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1
2024年5月11日
赤武
AKABU 純米大吟醸 生酒 2023年11月製造 上立ち香はイチゴのようなさらっとした甘酸っぱい香り。 含むと軽い発泡感と、旨みの乗った甘酸っぱさと、パインやマスカットのようなフルーティーな香りががぶわぁっと広がり、同時に苦味も出てくる。 旨みと甘酸は早々に消えて、次にフルーティーさ、最後まで残るのは苦味。 単体で飲むより、料理と合わせた方がおいしい。どんな料理にも合うように感じる。
特定名称 純米大吟醸
原料米 吟ぎんが
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2024年5月8日
初赤武
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
赤武/AIR とてもスッキリとしていて、酸味だけではない旨みが重なり猛暑に飲みたいお酒です。
2024年5月6日
13% おりがらみ SNOW XMAS
特定名称 純米
赤武 純米吟醸 雄町 香りはリンゴ、梨。 ファーストアタックから余韻まで華やかでキレもある。 いやぁ美味い。 赤武、寒菊は美味しいのに手に入りやすくてGood 生産量を上げてもそこまで味が落ちてないところが、 酒蔵の努力を感じます。 大変美味しく頂きました! ご馳走様でした!
原料米 雄町
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
GWも残りわずか。 暑い日が続き、夏らしく?こちらを開栓!赤武AIR😊 このシリーズは本数も少ない上に人気らしく、鈴傅で聞いたところとっくに売り切れたとのことで某ECサイトで慌てて最後の一本を購入。 涼しげな瓶に12度の低アル。苦みはもとより日本酒らしい旨味や重みを感じることもなく、甘酸っぱいバランスが丁度良い。ゴクゴク飲めちゃいますね👍 BBQとかアウトドアにぴったりな一本◎ これに発泡感が加われば何も言うことなしですね😋
2024年5月5日
AKABU 純米酒(赤武酒造/盛岡) 安定のおふくろの味みたいな奴。大好き。
AKABU 純米吟醸 愛山(赤武酒造/盛岡) 久しぶりの赤武。香りも良く、スッキリとした甘味旨味。
原料米 愛山