京都 / 白杉酒造
3.54
レビュー数: 51
貴醸酒
特定名称 純米
原料米 ミルキークイーン
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2
2021年5月4日
今宵はカシス味ノンシュガーさんから頂いたお酒の第1弾の3本目d=(^o^)=b めちゃくちゃ間隔が開いてしまいましたが… ってまさかの2ヶ月ぶり(@ ̄□ ̄@;)!! 皆さん忘れてしまってましたよねf(^_^) 京都府京丹後市の白杉酒造さんのお酒 白木久 BLACK SWAN 火入れ H29BYです♪ 正直、全く知りませんでした(^-^; ですが! シュガーさんがくれるのですから、きっと美味しい旨酒でしょう(^_^)v 早速、試してみましょう\(^^)/ 冷やっこいのから(^_-) 口に含むとチリチリ感( *´艸`) 梅?と思わせるような熟成香から旨酸が口の中いっぱいに広がり、後に甘味…そして軽い苦味でキレる( ゚Д゚)ウマー ムム( ゚ε゚;)ムッ めちゃくちゃウマ━━━━━━ベラス(o^-')b ! 色々な熟成酒を呑みましたが… おそらく( *´艸`) お次はヌクいの(^_-) 頂いた紙には「全て燗で美味しいお酒を選んでます」との事… これは楽しみですね(^_^)v 口に含むと大好きな酸が口の中で弾けます♪ その後、甘味のハーモニー( *´艸`) もう言葉は要りません! 旨い!旨い!旨━━━━━━━いd=(^o^)=b 飛び切り燗から燗冷ましで楽しみましたが、どの温度帯もサンキューベラマッチャ(^_^)v シュガーさんが自家熟成されたそうですが… ヤバ旨な1本に仕上がってます( ゚Д゚)ウマー シュガーさん、今宵もありがとうございましたm(_ _)m 昔、むかーし… JR宮津線の時代に酒蔵様があります、丹後大宮駅で駅寝をした事がありますf(^_^) しかし、それ以外には何も覚えてませんで(^-^; 確か網野駅から歩き、天橋立へ向かう途中で力尽きたのが丹後大宮駅… 本当に中学生の頃は怖いものしらずでたくさん歩きました(*^^*) 線路は続くよ!何処までも! 線路を目標に何も考えずにひたすら(*´σー`)エヘヘ いまぢゃ考えられませんが… またいつの日か! そんな旅がしてみたいですね( ≧∀≦)ノ 皆さんも旅!してみませんか? きっといつもと違う景色が見えて、新しい発見!新しい自分に出会えるかもしれません( *´艸`) 縛られた過去を引きずるより、新しい未来を探し、そして新たな発見をするチャンスがありますよ(^_^)v 過去は過去ですから… 私は未来を見て過ごしたいですね(*^^*) 人は歳を重ねる毎に臆病… 現状を維持しようと思いガチですが… チャレンジ( *´艸`) 生きてる限り、最善を尽くしたいです… 余計な事を言ってしまいまして(^-^; これで100レビュー目まで熟成酒のレビューはありません(*´σー`)エヘヘ 今宵は私が好きなジャンルの熟成酒(^_^)v シュガーさんのお陰で私らしいレビューが出来たと思います(^^ゞ 次のレビューのお酒は( *´艸`) ゆっくりのんびり行かせて頂きます(*´σー`)エヘヘ
2021年1月24日
ブラックスワンⅡ エピソード:ダークフェニックス 貴醸酒 2020.03製造 購入は福岡は古賀駅の近くの酒屋さんである「ノミヤマ酒店」さんで購入。福岡では唯一?ブラックスワンが買えるお店。ブラックスワンは嫁さんお気に入りのⅡになります。ブラックスワンをブラックスワンで仕込んだ貴醸酒です。嫁さんは甘党なので甘いお酒が大好き。そんな嫁さんはこのブラックスワンの貴醸酒が一番好きみたいです。 私も分けてもらいレビューしてみます。ブラックスワンⅡは今年2回目です。立香は熟したリンゴか、バナナ系の芳醇な香り。含みます…極少しの微炭酸からのブラックスワンワールド炸裂!貴醸酒らしい甘味と果実のような酸味。甘味はまるで熟したリンゴの蜜をさらに濃縮したような重厚感。酸味は果実感ある芳醇さを内包した奥深い広がりをみせます。こりゃうまい〜!! そんなブラックスワンⅡは開栓したての初日が一番うまい!!3日目となると特有の甘味、芳醇なら酸味も落ちていきます…それも楽しさの一つではありますが…。個人の感想なので参考までに。 久しぶりの貴醸酒でしたが、貴醸酒は私の中で日本酒の素晴らしさを再認識する一本と言っても過言ではないです。ほんとに私は幸せ者です( ^ω^ )
原料米 その他
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2
2020年11月14日
ブラックスワンⅡ 貴醸酒 酒米 ミルキークイーン 精米歩合 60% 舌先に痺れを感じる微発砲のアタック。 濃密な甘さと旨味がお口いっぱいに広がり、強めの酸味が後口を引き締めてくれます。 甘いのですが、アタックからアフターまで全体的なバランスが良い。 美味しいお酒でした。
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2
2020年11月12日
黑麴
特定名称 特別純米
酒の種類 無濾過 原酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2020年10月13日
Shirakiku ブラックスワンII ザ・ダークフェニックス 黒麹・貴醸酒 720ml 2,400円 家呑み17本目 (多分) 生まれて初めての貴醸酒 瓶の形がシュッとしていてカッコ良い ラベルは鏡写しのブラックスワンと思いきや、右側はダークフェニックスでした 貴醸酒だから?まったりな甘さと、黒麹仕込みだから?の酸味で、濃い果実酒のような… 何だか1人で全部愉しむのが勿体なくて、ちびちびといただきました
2020年7月19日
白木久BLACK SWANスパークリング やっぱ夏は瓶内二次発酵のスパークリングっしょ♪ 今日はおもっきり宣伝も兼ねてますけどご容赦を。 白木久のブラックレーベルは始めの方にレビューしたんですが 実は白木久推しなんです! 全量飯米で仕込むスタイルはもとより 酸の魔術師の異名を取る白杉代表! 踊りの日に敢えて高温を保って踊り狂わすやと!? そして、そしてですよ! 元同僚の蔵人「ピ━━氏」 一緒に働いてた友人が急に蔵人なるって聞いたら5分ぐらいフリーズしますよね笑 昨BYから酒造りに携わっています! んでもって、仕込みの様子をライブ中継してくれるわけですよ。 延々と続く洗浄作業… 延々と続く放冷作業… 重たそうな米を抱えてタンクまで全力疾走! ミルキークイーンを混ぜ混ぜしすぎて腱鞘炎になったピ━━氏… 尊い(;▣Д▣) とてもこんなん出来ないなって思いました… こんなけ日本酒を愛してるけど 生産者サイドにはきっと行けない… 簡単にお酒を呑めてることに感謝。 こういう映像を見ると 日本酒をもっと愛せるから是非ご視聴ください! 瓶内二次発酵お好きやない穴の人もお○るみたいですが鼠は大好き派〜! というか炭酸は強けりゃ強いほど良いψ(`∇´)ψ 微炭酸て何?みたいな笑 (無糖飲めへん微糖派のくせに…) でも一か八かなんは確か。 確実に発酵続いてるから開けてみやんと分からんビックリ箱! 大丈夫?アル分表示内に収まってるのか!? 総じてガス抜きに苦労する…溢れ出す… いや、注意し過ぎて溢れ出さない…残念… なんか、呑みたくてウズウズしてんのに中々呑まれへんジレンマがGOOD笑 美味いよー(๑´ڡ`๑)ノ そんなに炭酸キツくはない! 苦味はちょっとあるかな? ピ━━氏の汗と涙の結晶の味… スパークリングはこうでねーと♪ ミルキークイーンがこうなるとなΣ(;☉д☉)三= 全量黒麹仕込みやからこその クエン酸爆発! 苦味はあるけど… ピーマン合わせると見事にマリッジ!! 日本酒のアテにピーマンは甘味引き立ててええんやない? 新発見㋖㋟〰(☉∀☉) 皆さんも是非是非呑んでみてね〜♪ #白杉酒造 #ヒューガルデンはオレンジジュース
酒の種類 無濾過生原酒
2020年7月5日
白木久 BLACK SWAN sparkling 去年までは駒型のキャップでしたが、 今年からスクリュータイプに変更となりました。 吹きこぼれの心配も少ないと思いきや、大々的に 溢してしまいました。 上立ち香はメロンや西瓜、餅菓子の香り。 含むとお米由来の甘い香りメロン。 スパークリングと言うだけあって凄い発泡感。 思わず咽せました。 味は酸味と甘塩っぱいメロンと少しのラズベリーが チャーミングに押し寄せます。味はかなりしっかり しています。余韻は炊き立てのお米やアルコール感、 酸味を伴って竹を割るようにスパンと! 炭酸が無くなってからも、このお酒の濃厚な旨味が 楽しめる大変素敵なお酒でした。 久しぶりに天ぷらうどんを食べに行きました。 ほっとする味癒されました(*´ω`*)
原料米 ミルキークィーン
2020年7月4日
shirakiku BLACK SWAN ブラックスワンスパークリング(750ml) 2020年6月製 ¥2,090(10%税込) ■アルコール度 ; 15〜16度 ■原料米 ; ミルキークイーン ■精米歩合 ; 60% ■日本酒度 ; 不明 ■酸度 ; 不明 ■アミノ酸度 ; 不明 ■黒麹仕込み
2020年6月21日
これはもう、スパークリングワインそのまんま、ほのかに甘く、下の奥で、その甘みが広がります、飲みやすすぎます、鼻から、物凄く行き香りが抜けます あ、これ、開けて翌日の方が落ち着いててうまいかも、、、 よって、初日4点、翌日5点にじした、日本酒っておもしろーい
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2020年6月19日