1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 千葉の日本酒   ≫  
  4. 腰古井 (こしごい)   ≫  
  5. 5ページ目

腰古井のクチコミ・評価

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.0

    関東が梅雨明けした日に酒蔵を訪問して買った3本の腰古井の内の2本目を開栓。
    Komekusaiこめくさいコメクサイ米臭いw
    米の匂いが凄いと言うかもう、米臭いw
    さすがこしひかりって事ですかね?

    さて、感想。
    ・旨辛!
    ・米感!
    ・すっきりキレる。
    ・後味に苦めのアルコールを感じる。

    57度の飛び切り燗→35度の人肌燗まで燗冷まし。
    45度まで辛い。
    41~36度ぐらいが最もまろやかでうまい。
    米臭いのも和らいだので人肌燗~ぬる燗ぐらいが一番美味しかったですよっ!

    燗の扉を開いていなかったら米臭いで終わってたかもしれない一品でした。
    燗の扉を開けるきっかけになったSAKETIMEさん及びいつも絡んでくれるサケタイマーのみなさんありがとぅ!
    千葉県勝浦市に位置する酒蔵の吉野酒造さんにて購入(税込1,595円)。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 こしひかり

    テイスト 甘辛:辛い+1

    2020年9月5日

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.0

    8月1日にようやく関東梅雨明け発表!
    と言う事でわっふ~いとルンルン気分で東京湾アクアラインなんてもんを使ってバビューンと千葉県へ。
    二輪車2,510円のところETC割引で640円ですと?
    こんなに安かったっけなぁ?
    まぁいいや、取り敢えず目的地はただ1つ。
    千葉県勝浦市は吉野酒造株式会社様。
    ぇ?
    それどこって?
    それもそのはずバズり待ち酒シリーズにするか悩むぐらいSAKETIMEには中途半端な量のレビューしかなく直近2件のレビューは自分でUPしたレビューだった"腰古井"の酒蔵です。

    さて、感想。
    ・旨ウマ甘ウマ旨。
    ・米米米。
    ・しっかりしている。
    ・鼻に抜けるアルコール感あり。

    何となくそんな気はしてたけどやはりこれは隠れた実力蔵ってヤツですか?
    あんま大々的に売っている銘柄でもないので手始めに千葉県在住の人は総乃寒菊とか不動もいいけど是非一度腰古井を見付けたら連れて帰ってやってください!
    酒蔵の吉野酒造さんにて購入(税込2,200円)。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2020年8月9日

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.5

    以前千葉にてこれの吟醸酒を捕獲したところ思いの外とても飲みやすかったので千葉再訪問し純米酒を捕獲。
    さて、こちらいかにも純米酒と言った匂いを発してたのでよくある雑味多めの重いやつかなー?
    と思いきや味はほのかに甘くあっさりさわやかでクセなく飲みやすかったです!
    料理やツマミの味を邪魔しない周りが見えてる出来る子。
    尖った酒派ですけど相当に美味しいですねぇ、これは。
    ちゃんと自制しないとかなり危険な酒です。
    嫁氏が気に入ってしまいグイグイ飲んでましたw

    特定名称 純米

    2020年6月7日

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.0

    ぶらり千葉県の旅にて紹興酒、もとい、花啓くと併せて購入。
    ラベルの雰囲気通りザ・酒的な感じでしたが思ったよりは飲みやすくスイスイ系でした。
    味は辛口の中でも割とすっきりさっぱりとしており放っておいたら完飲→ベロベロ→グッバイ記憶コースですね。
    匂いは最近の流行に反してアルコール感アリ。
    冷酒だと角が目立ちましたが常温だとだいぶ丸くなりました。

    特定名称 吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2020年4月18日

  • Harasho

    Harasho

    3.0

    限定醸造 純米吟醸 ふわふわ 開け方間違えて大爆発。。。コップ2杯しか残らなかった。スクリューキャップにするべきでは?

    2020年3月27日

  • こまつがわ

    こまつがわ

    3.5

    腰古井 純米吟醸。しっかりとした甘みの後で、重みのある酸がドンとくる、どっしり系のお酒。冷やして飲んだけど、お燗にした方が良かったかも。
    アルコール分15度以上16度未満、精米歩合60%

    特定名称 純米吟醸

    原料米 総の舞

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年2月3日

  • いなりずし.com

    いなりずし.com

    3.0

    腰古井 純米大吟醸生酒
    アルコール分 15~16度
    精米歩合 40%
    日本酒度 ±0
    購入価格 500ml 1,756円税込

    蔵元で購入したお酒です。山田錦100%の高スペック大吟醸です。もちろん冷酒で頂きます。山田錦の香りが凄いですね~!獺祭の三割九分にとても似た味です。スペックが似たり寄ったりなので当たり前ですけど(笑)
    クセがなくて飲みやすいけど、旨い!って感じるようなお酒じゃないっていうか、単純に好みじゃないっていうか…。獺祭好きな人にはお勧めかな。
    酸味とか苦味とか一切ないので、そういう複雑な甘旨を求めている人には向かないお酒だと思いました。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年11月21日

  • いなりずし.com

    いなりずし.com

    3.5

    腰古井 無濾過純米生原酒
    アルコール分 17度
    精米歩合 60%
    日本酒度 +0.5
    参考価格 4合瓶1,815円税込み

    千葉旅行で蔵元へ立ち寄り、購入しようと思ったら『売り切れてしまって、試飲分しかない』と言われ、ガッカリしていたところ、試飲分の4合瓶(残り500mlくらい)をご厚意で頂きました!感謝感謝!

    千葉のお酒は初めて飲みます。軟水仕込みのお酒で甘いお酒ができやすいようです。原酒といえばただでさえ甘く感じることが多いですが、こちらはどうでしょうか。
    香りはいわゆるリンゴ系。やっぱり甘いですね。ただ、べたつくような甘みではなく米の甘み全開の甘さ!って感じです。原酒らしくどっしりしていますが、重くは感じず飲み疲れはしないです。

    美味しいですけど、この無濾過純米生原酒はちょっと高いかな。
    他のお酒も試飲しましたが、どれも美味しかったですよ!普通酒(上撰)がコスパ高くておススメ。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2019年11月9日

  • くまさん

    くまさん

    3.5

    腰がすわった重厚な旨味ながら後味スッキリ。千葉のお酒はこれが初めてですが、美味しかったです。口を開けてから、2~3日して飲んだら、いっそうマイルドになった感じがしました。独特の風味がクセになりそう。お魚に合います。

    2019年5月29日

  • SK

    SK

    3.5

    腰古井 生貯蔵酒

    特定名称 本醸造

    酒の種類 生酒

    2018年9月23日