1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 千葉の日本酒   ≫  
  4. 東灘 (あずまなだ)   ≫  
  5. 3ページ目

東灘のクチコミ・評価

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    東灘(東灘醸造:千葉) actiba 生 H30BY 特純
    山田錦
    精米歩合60
    アルコール度数16
    酵母K-601
    
    千葉日本酒活性化プロジェクト(アク千葉)の一つ。
    千葉の米、千葉の水で造ったそうな。
    アク千葉3本目。
    
    香 :穏★★★⭐⭐華
    味 :淡★★★★⭐濃
    甘辛:甘★★⭐⭐⭐辛
    軽重:軽★★★⭐⭐重
    香りは、リンゴ・乳酸系。
    飲み口はすっきり爽やかな辛口寄りの中口。
    口当たりさらりとしてる。
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★★⭐⭐⭐
    旨味★⭐⭐⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    すっきり爽やかな甘味とやわらかく軽快な酸味。ほんのりと苦味がのっていい感じ。甘酸っぱい。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味★⭐⭐⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味★★★⭐⭐
    渋味★⭐⭐⭐⭐
    刺激★★⭐⭐⭐
    中盤以降 徐々に苦味が強まってくる。苦味と一緒に渋味も加わって、心地よいキレを感じさせてくれる。舌に少し刺激もあるかな。
    
    流れはこんな感じ
    始12345終
    甘味12
    旨味234
    酸味2345
    苦味345
    渋味345
    
    で、結局どうなのよ?
    酸味と苦味。ただ、そこまで辛いという印象はないかな。酸味がやわらかくて飲みやすい。
    
    アク千葉全部飲んでみて…
    福祝=東灘>木戸泉かな。
    木戸泉は香りが特徴的というか。
    味は美味しいんだけど、この香りで好みが分かれそう。
    あとは山廃ってこともあり、全体的に酸味でくる感じだったな。そこに何を足していくか。各蔵で全然違ってて面白かった。

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年5月27日

  • 縦の皮

    縦の皮

    3.5

    東灘 ひやおろし特別純米

    使用米はきたしずくらしいです。
    鍋島とかでもきたしずくは評判があんな感じなので(笑)おそるおそる飲んだのですが、おいしい!

    どしっとしたアルコール感、飲みごたえ十分!

    特定名称 特別純米

    原料米 きたしずく

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年9月23日

  • イクロー

    イクロー

    3.5

    千葉は勝浦に旅行。
    鳴海は年末にならないと出荷しないとのことで
    こちらの活性生原酒にごりざけを購入。
    飲みやすく美味しいですが、酔います。
    普段の3倍酔います。

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2017年12月17日