春鶯囀のクチコミ・評価

  • sou

    sou

    4.0

    春鶯囀、本醸造。

    山梨の慶雲館の燗酒として。
    すっきり柔らかで好きです。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2018年8月27日

  • 夜航酎

    夜航酎

    3.0

    開栓後、一週間放置してから再飲。
    色は薄い山吹。
    香りはほんのり。
    酸味は穏やか。
    旨味ののりはまだ薄い。
    味わいは丸い印象。雑味はない。
    公表の日本酒度以上の辛味あり。
    和食全般に合うと思う。
    この味わいを物足りないととるか、飲み飽きしない酒ととるか。
    最初は前者でしたが、後に後者としました。
    このあたりが、酒の評価の難しさか。

    特定名称 純米

    原料米 玉栄

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2018年7月31日

  • にこ

    にこ

    2.5

    生酒。旅行先の地元スーパーで購入。インプレッションは重くて甘い味わい。キレを感じずお酒が進まない。生酒らしいフレッシュ感は少しある。たぶん次は買わない。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+1

    2018年7月30日

  • さすらいのうぶちゃん

    さすらいのうぶちゃん

    5.0

    富士山伏流水を利用し与謝野晶子愛したお酒、山梨は200年の歴史を誇る萬屋醸造店の春鶯囀の富嶽が飲める、人形町は鴨屋SUNであいち鴨の鴨鍋とレバー刺しに酔いしれる。旨ずぎるやろ♪( ´▽`)

    2018年7月2日

  • スズ生酛

    スズ生酛

    3.0

    純米吟醸 無濾過生原酒 うぐいすの囀り

    ジャケ買いしました( *ˊꇴˋ)エヘッ
    玄人好みの味なんでしょうかねぇ〜
    呑めば、呑むほど、味わい深くなっていきます。

    ファーストインプレッションは、「ん?」って
    感じでしたが、二口、三口と進むと「あ〜!」ってなります。
    (๑ ́ᄇ`๑)って、どんなだよって感じですよね。

    このお酒だけで、味わえるので、おつまみは少なめで
    (´º∀º`)アハーン

    2018年7月2日

  • らんぶる

    らんぶる

    3.0

    5月の休みに山梨の羅漢寺山に上りました。
    というか、ロープウェイでほぽ山頂まで行けますが。。

    帰りに山梨のお酒を買おうと思って地元の酒屋さんに伺いました。
    女将さんにこの春鶯囀を薦められました。
    +9だけあってかなり辛口です。
    大吟醸などとは違う美味しさ感じております☺️

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2018年6月23日

  • cdp

    cdp

    3.5

    丸の内で働く人たちと地元の方々が一緒になって丹精込めて育てた酒米を醸した日本酒。しっかりしてる。

    特定名称 純米

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2018年5月30日

  • Yoshihiro Suzuki

    Yoshihiro Suzuki

    3.0

    飲み比べセットで購入。武田信玄公にちなみ風林火山になぞらえこのお酒は「火」扱い?でしたが…至ってふつーなお酒な感じです。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2018年5月12日

  • 森岡真太郎

    森岡真太郎

    3.5

    ピリピリ感はあまり無いが、マイルドで美味しい

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2018年5月4日

  • Mami Takanasi

    Mami Takanasi

    2.5

    山梨県の地酒ではそこそこ知られているしゅんのうてん
    春鶯囀とロマンチックなお名前の漢字で蔵元は萬屋醸造店さん
    ロケーションを知っているので先入観が評価を阻害している恐れがありコメントは控えめにしたいです
    ひと口に言ってしまうとぼわーんとした印象
    普通にお米の味は美味しいですけどキレがある感じでは無くその割にはアルコーリックな刺激が残ります
    ザックリした表現だと特徴が無いということになるのでしょうか
    本当にコメントが難しいです
    酒米はたぶん谷桜の粒々辛苦と同じ玉栄?
    一升瓶は2550円とそこそこなお値段
    もう100円出すと七賢なら純米吟醸の天鵞絨の味が買えます

    柔らかすぎるお豆腐を箸で掴もうとする感じでしょうか〜

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2018年2月14日