1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 雪鶴 (ゆきつる)   ≫  
  5. 2ページ目

雪鶴のクチコミ・評価

  • maxmorick

    maxmorick

    4.0

    槽掛け袋しぼり 荒走り 無濾過生。

    スッキリめの吟醸香。キリッとした口当たり。一瞬薄いのかな?と思ったところに、遅れて軽い甘さを伴った旨味がジワッと現れます。ちょっとしたクセというか、麹っぽさみたいなのがアクセントになってて、これは好き嫌いの分かれるところかなぁ〜と思います。私の場合はこのクセに飲み気を誘われてついつい杯が進んでしまうかな〜^^;

    4日目。
    薄くメロンの香り。綺麗な水を感じる柔らかい酒質。何か旨味の芯がちょっと抜けたように感じる瞬間もあるけど、総じて旨いってことで大丈夫^ ^

    5日目。
    日を置く毎に辛味が優勢になってきましたが、ちゃんと仄かに甘くもあり…そのへんのバランスは良いと思います。甘辛の味の出方に対してやっぱり旨味が少しだけ物足りないかなぁ^^; まぁでも、ちょっとしたクセっぽさも含めて嫌いじゃないです。派手さは無いけど、良いお酒。

    酒の種類 無濾過 生酒

    2021年4月24日

  • ひろし

    ひろし

    3.0

    糸魚川の地酒3種飲み比べ

    雪鶴 純米吟醸

    スー 味薄い、スッキリ 穀物感

    セッツルと頼んでしまい赤っ恥(T_T)

    糸魚川の料理店にて

    特定名称 純米吟醸

    2021年4月17日

  • maxmorick

    maxmorick

    4.0

    High-Standard おりがらみ Autumn 槽場汲み 袋しぼり 無濾過生。

    薄くにごってますね。上立ちに洋梨とマスカットの香り。含むといかにも斎藤さんプロデュースらしいテイストが口いっぱいに広がります。ジューシーでフルーティで甘い^ ^ 甘いんだけど酸も効いているし、後から軽く苦味が追ってきてベタつきそうなところを上手く打ち消してくれるので、スッキリ飲めてしまいます。この辺のチューニングは本当に上手いことやるなぁ〜と、毎度のことながらツボります^ ^ ただ6月にやった月不見やかたふねに比べると旨味がボヤッとしてるかな…甘味に覆われた旨味と言うか、何かカチッとスタイルが決まってない感じがします。秋あがりらしさも感じられず^^;

    3日目。
    洋梨とライチ。やはり甘く入って苦くキレる感じで、味わいに大きな変化はありません。

    4日目。
    ちょーっと落ちてきてるかなぁ〜。前半の甘味と後半の苦味を良い具合に整えて流れをつくってた旨味と酸が少しパワーダウンしてて、何か甘いなぁ…苦いなぁ…と個々に感じるような。あ、変化として感じた部分を取り出して表現してるだけで、そんなに極端に味が変わった訳ではないんですけどね^^; 総じて旨かったのは間違いありません。

    2020年10月29日

  • Dr.MC

    Dr.MC

    3.0

    雪鶴BLACK 大辛口


    強めの香りとガツンとくる濃厚な味わいは男の酒って感じ。辛口と言えば辛口だけど甘さもしっかり感じる。

    開栓当初は濃厚すぎて飲み疲れする印象だったが、一週間ほどすると落ち着きがでてきた。
    このお酒の不思議なところは後味に塩っぽさがあること。
    このため板チョコと合わせるとうまく調和して美味しい。

    2020年8月7日

  • maxmorick

    maxmorick

    3.5

    袋しぼり 純米吟醸 無濾過生原酒。

    軽く澱の絡んだお酒ですが、先ずは上澄みから。香りはプリンスメロンとマスカット。シュワシュワはないけど舌にビシッと辛味と酸味。後追いで仄かな米の旨味がきます。苦味がけっこう強め。撹拌することで軽い甘味が加わりますが、それでもやっぱり辛苦い。小振りな旨味を探ってるうちに、先に苦味が広がってしまいますね。悪くはないんだけど、ちょーっと苦味が悪目立ちしてるなぁ^^;
     
    3日目。
    4合瓶なので今日でフィニッシュ。決して嫌いじゃないです。旨味も出て来ました。でもこれ苦味がダメな人には酷評されても仕方ないですね。そのくらいハッキリした苦さが後味に残ります。煮干しを焼いて完全に焦がしてしまったような苦味。米らしい旨味が感じられたり、辛口の中にも甘さがあったり、良いところはちゃんと良いだけにホント残念。これの澄み酒とかは凄く良さそうな気もするので、機会があればやってみたいと思います^ ^

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    2020年6月12日

  • Daisuke  Tahara

    Daisuke Tahara

    3.5

    雪鶴 田原酒造 新潟県糸魚川市
    純米吟醸 袋しぼり 無濾過生原酒

    ずっと気になっていていたもの。糸魚川で購入。
    久しぶりの淡麗辛口。ほんのりと米の甘みが一瞬だけ生じるが、さらりと消えていく。ハイドロトリータのおかげか、後味はとてもスッキリ。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2020年4月26日

  • スナフキン

    スナフキン

    3.5

    上越地方の酒としては珍しい辛口。さっぱりとしていて悪くないです。

    2019年2月26日

  • Anekopika

    Anekopika

    3.0

    純米酒。個人的にはあまり好きではない。

    特定名称 純米

    2016年12月2日