5代目蔵元の荻原深氏が立ち上げた、古屋酒造店の特定名称酒ブランド「和和和」。「和の心で、和らぎ、和んでほしい」という想いを込めて名づけられたそう。毎年数量限定の小仕込みで生産されている希少な銘柄だ。古屋酒造店は1891年に創業した酒蔵で、現在は蔵元と中島一男杜氏が二人三脚で、より良い酒造りに励んでいる。蔵が位置する長野県佐久市の冬の寒さをいかし、昔ながらの寒仕込みを手作業で丁寧に行う。また地域特産の原料にこだわった酒造りも特徴的だ。「和和和」シリーズのなかでも珍しい「和和和 純米吟醸 金紋錦 ダム熟成酒」は、長野県佐久穂町にある「余地ダム」のトンネルで貯蔵し、熟成させた日本酒。熟成によるまろやかでふくよかな旨みと、さわやかな味わいがクセになる1本だ。
和和和のクチコミ・評価
-
-
-
-
Cutie Dog
4.3
備忘録(2024年12月) 和和和 純米吟醸(美山錦) ひやおろし
【評価】
冷酒 :4.3
ひや(常温):-
燗 :-
香りは控えめで、口に含むと甘味は弱くどちらかと言うと柔らかな酸味が勝っている感じで最後にちょい苦味。
個人的にはもう少し甘味があったほうが良いかなぁ…☺️
まぁ、開栓初日なのでこの後の変化に少し期待。
開栓後、何日か経過すると甘味が増してきて苦味は減少し、甘みと酸味のバランスが良くなってきた😍
原材料:米(国産) 米麹(国産米)
原料米:長野県産美山錦(100%)
精米歩合:55%
アルコール分:15度特定名称 純米吟醸
原料米 美山錦
酒の種類 一回火入れ
2024年12月15日
-
-
Cutie Dog
4.3
備忘録(2024年8月) 和和和 十四純米(山恵錦) 火入れ
【評価】
冷酒 :4.3
ひや(常温):-
燗 :-
フルーティーな香りがあり、色味は少し黄色味がかっている。
飲んでみると甘味と程よい酸味のバランスが良い感じ😉
二年ほど前にも飲みましたが、その時は印象に残らなかったような気がしますが、良い感じで期待を裏切ってくれたかな☺️
あと、アルコール分が14度と低アルなので飲みやすい🥳
原材料:米(国産) 米麹(国産米)
原料米:長野県産山恵錦(100%)
精米歩合:59%
アルコール分:14度特定名称 純米
原料米 山恵錦
酒の種類 一回火入れ 原酒
2024年8月21日
-
-
-
nao
4.0
和和和 ゴールドコース 税込2420円
含むとアタック酸味でジワジワ甘味
旨味は軽めで桃フルーティ感
最後は辛口酸味で軽快な喉越し
フルーティ感もありつつ淡麗系なお酒
お米は亀の尾を使用
和和和さんとこは美山とひとごこちのイメージが強いのですが亀の尾を使ったお酒あったかな
はごろもフーズの昔のCMみたいなラベルね
話は変わってsaketimeの広告で山三のキャンペーンがあるのですが、コレ新手の詐欺じゃないか!?と警戒してましたがどうなんですかね
運営側の告知になにも無く、formsだからどこが出してるかもよく分からない
でも注意事項に、「○不適切な言葉や写真をアカウント名・プロフィール・レビしている場合」とあるので、あぁ運営さんっぽいなとも思える2024年5月22日
-
和和和の酒蔵情報
名称 | 古屋酒造店 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 深山桜 浅岳軽井沢 和和和 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 長野県佐久市塚原411 |
地図 |
|