若鶴のクチコミ・評価
若鶴が購入できる通販




若鶴の酒蔵情報
名称 | 若鶴酒造 |
---|---|
特徴 | 富山県砺波市の広大な平野に広がる散居村の風景の中で、1862(文久2)年に若鶴酒造(わかつるしゅぞう)は創業した。自然豊かなこの地で、品質本位の酒造りに取り組み続け、地元をはじめ多くの人々に親しまれてきた。「若鶴」の名には、酒造りの伝統を守りながら人々の豊かな暮らしに貢献したいという願いが込められている。かつて若鶴酒造では、越後流と南部流という異なる杜氏に分かれていた時期があり、それぞれの長所を融合させた技術が現在の杜氏に受け継がれている。南部流の濃醇さと越後流の淡麗さを絶妙に調和させた味わいは独自のテイストであり、ファンも多い。また若鶴酒造は、1952(昭和52)年からウイスキーの製造も行っている珍しい酒蔵である。冬には日本酒を仕込み、夏にはウイスキーを蒸留するという季節を活かした製造体制を続けてきた。敷地内には見学可能な施設があり、「大正蔵」の試飲コーナーでは、若鶴酒造の日本酒「若鶴」や「苗加屋」、そして三郎丸蒸留所で造られた「サンシャインウイスキー」など、多彩な銘柄を試飲できる。伝統の技と革新を両立する若鶴酒造は、日本酒とウイスキーの双方で新たな挑戦を続け、地元に根差した酒造りを展開している。 |
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 若鶴 苗加屋 玄 itonami |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 富山県砺波市三郎丸208 |
地図 |
|