松の司のクチコミ・評価

  • ウフコック

    ウフコック

    4.0

    松の司 キュヴェ ナニカ

    いまでや頒布会

    久しぶりの投稿です。たまった分いきます。イマドキ感がほぼないバランス型。フルーティーでもないしシュワシュワでもない。辛口で程よい感じ。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年7月16日

  • 後半記憶が無い

    後半記憶が無い

    3.5

    松の司 生酛純米酒 生原酒

    心地よく結構フルーティーな香り。
    口に含むと、ややとろみのあるテクスチャーで甘さほどほど、酸味や苦みもしっかり。

    2日目、やや洋ナシのような香り。全体的に落ち着いた感じ。
    ショットグラスのほうが酸が立って食事と合わせやすいです。
    燗もよかったですが、正直特徴はあまり感じませんでした。
     

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 原酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年7月6日

  • 野原ひろしの年齢で係長になれなかった男w

    野原ひろしの年齢で係長になれなかった男w

    4.0

    ジャケ買いしました^ - ^
    松の司の夏酒♪
    低アルでありがちなフルーティ系だけではなく、しっかり苦味もありスッキリタイプ
    エビのボイル、とうもろこしなどに合わせました^ - ^
    また来年の新デザインを楽しみにしておきたいと思いました♪
    そして、今月の頒布会もあたりますよーに♪

    2023年7月2日

  • dya

    dya

    5.0

    松の司 みずき 純米吟醸
    低アルで夏に飲みやすい松

    2023年7月1日

  • G漢

    G漢

    4.0

    備忘錄

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年6月3日

  • DENVIVO

    DENVIVO

    3.5

    2023 31本目

    2023年5月28日

  • 福丸

    福丸

    4.0

    「松の司 純米吟醸 しぼりたて 楽」

    まだおった滋賀。
    そしてもうとっくに飽きた一人滋賀祭り。

    今日は滋賀酒の中でもわりと全国的によく見る松の司。
    ここの酒はクセが少なく受け入れられやすいと思います。
    しかしクセがないというのは絶対的特徴がないことの裏返しでもあるわけで。

    ただ、この楽はなかなか面白い酒でした。
    毎日味が変わる(笑)。
    4日かけて飲んだんですけど、どれがホンマの味?

    初日スッキリ軽やかなリンゴ。
    2日目あんずジャム的甘酸味。
    3日目なんかヨーグルト出てきたぞ。
    4日目あれ?これ生酛やったっけ?

    総じて旨い酒には違いない。
    でも最後まで本性を掴みきれなかったというか自分の舌がおかしくなってきたというか(笑)。

    そろそろ暑くなってきたんでやっぱ仕事終わりはビールやな。


    2023年5月12日

  • 一日二合

    一日二合

    4.0

    2021 松の司
    純米大吟醸 竜王山田錦
    土壌別仕込 弓削

    不老泉美味しかったし、
    滋賀のお酒も飲んでみようかなーと、
    軽い気持ちで手に取ったこちら。
    近所の特約店で唯一、四合瓶売りだったのが、
    その理由なんですが、とんでもない酒でした。

    同じスペックの仕込みで同じ町の中にある
    酒米の栽培場所の土壌別で変えてるそうで。
    あえて裏ラベルから貼りました。
    詳細は蔵元のページの
    土から考える松の司(全5回)をお読みください。
    読みものとしても面白かったです。
    土壌別の何種類かの仕込みを10年くらい
    続けて漸く何かが見えてくるとか…
    栄光富士とか寒菊なんか目じゃない束縛系 笑

    私はそこまで付き合えませんし、
    これだけ飲んでレビューして良いのかな…
    という感じですが、とりあえず。

    香りは控えめで、ぐい呑みとかだと
    含むまでしないんじゃないかな?というくらい。
    仄かにリンゴとか杏。すーっときれいに入ります。
    少しだけバターを感じるコクというか旨味が
    十分にのっていますが、酸味でさらさら。
    苦味はあんまり感じないけど、さっぱり。
    じーんと美味しいお酒でした。
    そして開栓後3日間は、ほぼ不変。

    何となく構成が同日に買った往馬にも
    似てる気がして、飲み比べてみました。
    値段なりの違いはありましたが。
    これが西のクラシックな指向性なのかな?と。

    流石に自分で全種買い揃える根性はないし、
    たぶん同時に飲まないと分からないけど、
    (同時でも分からない可能性高し笑
    土壌別並べてみたいなーとは思いました。
    日本酒は奥が深いですね。

    2023年5月9日

  • くろわっさん

    くろわっさん

    2.0

    松の司 純米吟醸 楽
    黄色みがあり、辛口。
    頂いてから時間が経っていたからなのか、アルコール感が強く自分には合いませんでした。
    その中にもフルーティさが感じられ、不思議な感覚になりました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2023年5月9日

  • HAMT

    HAMT

    4.5

    滋賀旅行のお土産で購入
    口当たりキリっと辛口ですが余韻の長い味わい。旨い
    鯖寿司が抜群に合いました

    特定名称 特別純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年5月7日