1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 青森の日本酒   ≫  
  4. 善知鳥 (うとう)   ≫  
  5. 6ページ目

善知鳥のクチコミ・評価

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.5

    久々に飲むお酒
    大吟醸 善知鳥

    外観:
    無色透明、きれいに透き通ってる。グラスに注いだ流れではほんのりと粘性があるように見える。
    香り:
    上品で華やかな印象。リンゴ、白桃よのうな甘い果実香。酒粕よのうな香りも。
    味:
    第一印象はなめらかな甘味。口に含んでからは、しっかりと厚みのある旨味とほんのりと感じる酸味。後口でわずかに苦味を感じてフィニッシュ。余韻は中程度。
    全体的には、なめらかで濃厚な旨味がメイン。
    人によっては甘いと感じるかもしれない。

    西田酒造のHPの商品説明では辛口と書いてあったけど、そうは感じなかったかな。
    やはり日本酒は一発もの。
    造る年によって味が変わるものだし、それが楽しい。

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年11月6日

  • kyoukanobu

    kyoukanobu

    4.5

    うとう。
    田酒とは、違う味わい!
    美味しい!

    2018年9月29日

  • いぶり太蔵

    いぶり太蔵

    2.5

    リンゴ飴テイスト。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2018年1月3日

  • スズ生酛

    スズ生酛

    5.0

    スルスルスルスルって喉を通ります
    ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

    2017年10月8日

  • 梅子

    梅子

    善知鳥 大吟醸

    2017年9月24日

  • kazu

    kazu

    4.0

    「田酒」の西田酒造店さんが造る「善知鳥(うとう)」
    まずは、名前読めません(^-^;
    ラベル内に「百四拾」とあるのは、使用している
    酒米の華想いの系統名青系酒140号が由来という
    かなりのひねり。
    香りはフワッと豊かな吟醸香でメロン系。
    味は、余韻が長く引かないタイプでキレもの。
    これは大好物。
    美味い!

    2017年8月31日

  • SYDmattsu

    SYDmattsu

    4.0

    大吟醸 百四拾。

    特定名称 大吟醸

    原料米 華想い

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1

    2017年4月30日

  • Kenjiro  Yoshikawa

    Kenjiro Yoshikawa

    4.0

    辨慶は甘いのではと思う
    アル添でも辛すぎず良い味

    2016年12月11日

  • Manabu Tanaka

    Manabu Tanaka

    原価で飲めるって話なので、飲まないわけがない。料理の相性か、今宵はいやにキレる。

    2016年4月30日

  • Manabu Tanaka

    Manabu Tanaka

    5.0

    さすが田酒の蔵がつくる幻の酒という感じ。優しい旨みにフルーティさもあり、楽しい。また飲みたい。

    2016年1月17日