1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 翠玉 (すいぎょく)   ≫  
  5. 2ページ目

翠玉のクチコミ・評価

  • G1

    G1

    4.6

    花邑よりも甘さを抑えめでやや軽く爽快感あるところが好き。
    といっても味わい深くフルーティでまろやか。

    あくまでも個人的にはですが、花邑は米によっては自分には甘く、重めで飽きてくるときあり。
    今年もすでに10本ぐらい様々な酒をいただいてますが、好みとしては一番かも。
    とてもおいしくいただいてます。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年2月16日

  • 柳生くん

    柳生くん

    4.5

    溜めてたこちらの翠玉も合わせてアップ。
    昨年12月には吟醸も美味しくいただいてました。
    ありがと、ございます。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年2月12日

  • 柳生くん

    柳生くん

    4.5

    両関酒造のお酒は、旨みがあって面白い。
    今回は翠玉(すいぎょく)の特別純米をチビチビ。
    花邑より少し刺激感あったのち旨み感が広がる。
    東戸塚の酒屋さんで購入、お酒付きの親戚に贈るついでに
    試してみました。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年2月12日

  • 奈良天人

    奈良天人

    4.6

    翠玉 純米吟醸 無濾過生原酒
    度数16

    柔らかい甘やかな香り
    味は適度な甘みと旨みで酸味は程々に余韻も穏やか
    スッキリと呑みやすいのにしっかりとしたボディもあり満足感が素晴らしいです

    めちゃくちゃ美味い日本酒
    そんな感想です

    お刺身と合わせましたが魚の脂をしっかりと受けとめより一層美味しく引き立てつつ自らも輝くお酒でした

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年2月12日

  • 武ちゃんギリパパ

    武ちゃんギリパパ

    4.5

    純米吟醸無濾過生
    ウマい!香り、酸味を伴う控えめな甘味、たっぷりの旨味とキレ。通年の純米吟醸がミディアムボディならこれはフルボディ。それぐらいに圧倒的に飲みごたえ、満足度が高い。
    両関の翠玉、花邑にハズレ無し!

    2024年2月10日

  • alfagt

    alfagt

    4.0

    翠玉 特別純米無濾過生55%
    開栓したては強い甘みとすぐに酸味、
    癖のない透き通った旨み。
    しばらくたった二口目は、
    甘みが収まって酸味と旨みの合唱。
    奥行きは感じにくいけれど、
    すうっと持続する透明感がとても印象的。
    インパクトを求めずに静かに楽しむにはぴったり。
    芋の煮たのと一緒に。
    落ち着いた気分が味わえました、美味しい。
    (酒のアトリエ吉祥)

    特定名称 特別純米

    原料米 その他

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年2月4日

  • mugen-justice2

    mugen-justice2

    4.3

    花邑の両関さんの翠玉
    初日は味が甘みが強くてどろっとしている印象
    2日目甘みとどろっとさが収まってちょっと酸味がでてくるいい感じ
    時間が経つにつれて丸みが帯びていい感じ度があがるそんなお酒

    特定名称 特別純米

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2024年2月4日

  • CAP

    CAP

    2.5

    原料米 秋田県産米100%
    精米歩合 麹米50%、掛米50%
    アルコール度 15%
    日本酒度 -0.5〜-1.5酒屋さんによって数値が異なる)
    酸度 1.3(酒屋さんによって数値が異なる)
    1815円

    十四代の高木酒造さんに縁のある花邑(はなむら)を作っている両関酒造さんのもう一つの限定銘柄、翠玉の紫ラベル。
    その名の通りエメラルドのような美しくクリアなイメージで作られているそう。

    口に含むとジューシー甘口ではない日本酒の醸された?甘さ(語彙不足。泣)が広がって最後は苦味で締められる。
    ジューシー甘口派の自分の好みではなかっただけで、一緒に飲んだ外国人にはspicy!と好評だった。

    紫ラベルの無濾過生酒か白ラベルは日本酒度がもっとマイナスだったので気になるけれど、どんな甘さの系統か…




    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋田県産米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年1月28日

  • Sig81

    Sig81

    4.5

    翠玉 純米吟醸
    秋田産米100%使用
    精米歩合50% 15度
    1815円(4合)
    なんば高島屋(出張販売)にて両関純米
    大吟醸と一緒に購入

    両関(翠玉)は特に好きな銘柄の一つ
    両関のfacebookで出張販売の予定を時々
    チェックして、大阪に来る際は買いに行
    くようにしている
    知っている範囲では、大阪で両関を置い
    ている店でも1~2種類程度で、翠玉
    なんかは見たこともないので
    (知らないところにあるのかも)

    柔らかな吟醸香、キレイで優美な酒
    安定の旨さ
    いつもと比べ後味に若干苦味を感じる気
    もするが、気のせいかも知れない

    尚、別銘柄の花邑については出張販売で
    も売っていない
    販売ルートが違うらしい
    造りにも違いはあるみたいだが詳細不明

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年1月13日

  • 武ちゃんギリパパ

    武ちゃんギリパパ

    4.5

    純米吟醸 秋田県産山田錦精米50%
    これはウマイ。山田錦だからなのかふっくらな旨口。後味はきれいにキレる。勿論、香り、甘味、酸味のバランスもとても良い。
    翠玉ではこれが一番好みだな。

    2023年12月18日