静岡 / 三和酒造
4.11
レビュー数: 565
臥龍梅の純米吟醸Spring has come。 誉富士を使った純米吟醸です。 うわぁーいつもの臥龍梅も美味しいけど、 これは凄いですね、ラベルとは対照的に 初心者にも勧められる味わいだと思います。 最近、ラベルとテイストが一致していない 銘柄が結構あるんですよ、これもその一つ。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年3月7日
臥龍梅 純米大吟醸35 山田錦 SMV +5 硬水テクスチャと辛口。 香りと風味が欠けています。
特定名称 純米大吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+2
2020年2月16日
【番外編】臥龍梅 純米吟醸生原酒 誉富士 お正月の実家用に購入。 静岡の地酒、ここはやっぱり静岡の米、でしょっ(*´∀`*) 次回は飲みたい‼️(笑)
特定名称 純米吟醸
原料米 誉富士
酒の種類 生酒 原酒
2020年2月8日
"袋吊り""雫酒""生原酒"という覚えたての単語と、 臥龍梅の文字がキラキラしていたから、 あと、「五百万石ってなんか強そう!」という とても頭が悪そうな理由で購入。 まだ酒米の名前までは知らなかった模様。 購入動機は、今もあまり変わらないのですけれどね。 ジャケ買い多し。 裏ラベルを見直しましたが辛口寄りって事になるのでしょうか。 飲みやすくスッと入ってくるお酒でした。香りも良かった。 19年5月
原料米 五百万石
2020年2月6日
穏やかめなフルーティな香り、 苦味、甘味、旨味、酸味のバランス良い スッキリ軽い
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2020年2月5日
■臥龍梅 微発泡 純米吟醸 生酒■ 三和酒造 株式会社(静岡県静岡市清水区) 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合:60% アルコール度:16度 製造年月:2019年12月 (マックスバリュ東海限定商品) 「微発泡とはなんぞや⁉︎泡の無さ、甘く濃いめのアタックで予想を大いに裏切る」
酒の種類 生酒 発泡
2019年12月20日
三ノ宮の飲食店にて 純米吟醸うおまんとのこと 初めてのお酒 爽やかな味と切れ味 そして欠かせない辛口 好みです 料理にももちろんあう
2019年11月4日
なんか、昔を思い出すお酒でした
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通
2019年10月29日
臥龍梅 純米吟醸 生酒 誉富士 同じシリーズの「五百万石」「山田錦」と飲んで3つめがこちら、静岡のオリジナル酒造好適米の「誉富士」。 飲み比べしてる訳じゃないので3種類の何がどう違うのかわからない…けど、他の2つより値段がほんの少しだけ高いので評価は-0,5で。
2019年10月23日
臥龍梅 鳳雛 山田錦 生貯原酒 辛口、というほど辛くなくて飲みやすいです 食中酒として優秀ですね
2019年10月8日