杉錦のクチコミ・評価
-
Dr.MC
4.0
杉錦 山廃純米 天保十三年
精米歩合78%の山廃純米酒を1年常温熟成させたものらしい。
薄く黄色がかっている好きな色のお酒。
燗にするとどうやっても旨くなるタイプに違いない。
常温では酸味が強く、喉ごしに渋みがあり、尖った印象。
対して燗につけると角がとれて酸味は穏やかになり渋みは消えて甘味が顔を出す。
40-35度のあたりで一番穏やかかもしれない。
里芋の煮っころがしか、かけそばなんかも合いそう。
ちなみにこれは酒米の詳細不明で二回火入れであるが、
玉栄を使用した同規格は一回火入れだった。
火入れの回数違いでの味の変化はあるのか知りたい。
特定名称 純米
酒の種類 山廃
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2021年5月12日
-
-
-
-
-
-
我田飲酒
3.5
杉錦 特別本醸造
生もと山廃の蔵の印象だったので、速醸と聞いて購入
2019BYということで1年か
色はさほど、寝ているというわけではないのかな
しかし香りには僅かながらカカオ感、ちょっとムレ香もたつだろうか
そこからはhd-1らしい?バナナ主体
柔らかい、優しい甘味・旨味・酸味
エッジのたった感じではなく、ただ弱くもなく酸がある
味がじんわり広がるが汚いわけじゃないのは、それなりに磨いているからか
アルコールのキレより苦味が主体のラスト
アル添らしいのかな、香りもたつしフィニッシュにも苦味がはっきりある
若干ノイジーだったり輪郭がボヤけたりと、気になるところはありますが、個人的には(価格も考慮して)全然アリ
まだ常温だけなんで感想としては尚早ですが、この時点ではやさしい旨味系
温度をグッとあげて酸が元気になったらより面白いか
また山廃も買ったので 比較も楽しみ
追記
日をおいて再び
柔らかさは相変わらずのよさ
ラストが結構ドライなんだな
この前とは感じかたが違う
高めに燗
ホッコリ温かとは程遠いドライ
辛さに殴られるような印象
甘さがないわけではない
ただ引き取りがはやく、ザクッと切られる
常温がよかったかな2021年3月14日
-
-
後半記憶が無い
3.5
杉錦 生もと純米 中取り原酒
お米の優しい香り。
生酛だが、乳酸的な香りはあまり感じない。
米の甘みに加えて、渋みが特徴的。
アルコール感は度数の割にはそこまで感じない。
燗にすると、苦みやアルコール感が出てくるが、
旨味もしっかり感じられる。
開栓後しばらくすると渋みは落ち着く。
常温でじっくり味わうと、米の旨味がしっかり感じられる。
どちらかというと綺麗な生酛です。
静岡酵母のものは酸がしっかり出ているようなので、
自分が購入した7号とは味わいが違うみたい。
ちょっとイメージと違ってたなぁ~。
特定名称 純米
原料米 山田錦
酒の種類 原酒 生もと
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年3月4日
-