1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 静岡の日本酒   ≫  
  4. 開運 (かいうん)   ≫  
  5. 21ページ目

開運のクチコミ・評価

  • へんじがない、ただのびぼうろくのようだ…

    へんじがない、ただのびぼうろくのようだ…

    3.5

    ■開運 能登流 大吟醸 伝 波瀬正吉■

    株式会社 土井酒造場(静岡県掛川市)
    原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
    精米歩合:麹米40%、掛米35%
    原料米:山田錦100%
    アルコール度:17.0度以上18.0度未満
    日本酒度:+5

    製造年月:2022年2月

    「キャンプの夜に語られる、酒に纏わる一編の旧い叙事詩」

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    2022年5月11日

  • 清麻呂

    清麻呂

    3.5

    吟醸 開運。キレのある醸造酒で、刺身などにキッチリ合う感じ。はじめやや添加アルコールがキツく感じられるが、開栓後落ち着いてからはまろやかになる。

    特定名称 本醸造

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年5月9日

  • masatosake

    masatosake

    4.0

    祝酒 開運 土井酒造場
    精米55% アルコール16%
    上立香はほぼわからず色味は無く、アタックは軽く果実感を感じ甘さで強さは控えめ、さっぱりとしながらキレイな味わい、酸味程よく淡麗で爽やかな感じ、軽い苦味に後口はスッキリとして軽く辛口。食中酒としていいスキルを見せてくれました #note75

    2022年5月9日

  • どてちん

    どてちん

    4.5

    カツオを供に、おいしい!じっくり味わう前に空に、そんな印象。

    2022年5月8日

  • KEN

    KEN

    4.0

    先月 かたやまさんで購入
    開運 涼々 特別純米 1回火入れ
    精米歩合55% アルコール分15度
    今日は45度 上燗で頂きました。
    口に含むとライチの香りが広がり、心地良い辛みが喉を通る余韻少なめで締まります。

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年5月3日

  • ひで

    ひで

    4.0

    純米
    山田錦

    しっかり米の味

    うまい!

    2022年5月1日

  • KEN

    KEN

    4.0

    先月 浜松市 かたやまさんで購入
    開運 無濾過生純米
    精米歩合 55% アルコール分 17度
    口に含むと最初にライチな香り生酒の濃厚な旨みを感じました。
    想像ですが蔵の伝統や清潔感が思い浮かびます。美味しいです。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年5月1日

  • りおちー

    りおちー

    銀座にて。

    特定名称 純米

    2022年4月30日

  • たけ

    たけ

    3.5

    開運 大吟醸
    お米は山田錦を使っています。
    40%精米歩合なのでハイグレード。
    この四角いボトル、開運ではよく見かけますね。
    香露なんかも四角いボトルで出してますね〜

    さて、味わいはハイグレードという事もあり、
    期待していたんですが。。。
    このお酒は大吟醸だけど思いっきりババア酒で、
    大吟醸にありがちな華やかさはゼロ!
    じわじわと迫って来るお米の旨味が強烈!
    このお酒、完全にお燗向きでした🤣

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+2

    2022年4月23日

  • 凹燮轡洒劃驍

    凹燮轡洒劃驍

    4.0

    開運 吟醸

    この酒は、昨今になって味わいが変わったのだろうか、変わらないのだろうか。正直なところ、分からない。

    とにかく一昔前、この酒が私にとって、ゴールみたいなものだったのを思い出す。先日の國香で感じたようなタンレイ具合、甘さは奥に控え、香りも穏やかで、ツマミを選ばない優等生であった。

    しかし、今回飲んだコレはちょっと違う気がする。いや、変わったのは自分なのかもしれない。だから開運さんに云々するわけではない。あくまでも、今の私がこう感じました、という報告である。

    香りはメロン様の静岡吟醸にある系統の香り。口に含むと、最初に甘味がやってくる。以前の記憶では、このような甘味はもっと控えめであった。なんなら、冷蔵庫から出し立てだと、感じないほどであった。そして苦味がちょっと顔を出し、すぐにスパっとキレて、当時は美しさを感じていた。

    しかし、今回冷蔵庫から出してすぐだけど、妙に甘いのである。あるぇ?となってしまう。もちろん、使用米のコンディションや銘柄が毎年異なったりして、バラつきがあるのは承知している。もしかしたらこれは誤差の範囲なのかもしれない。

    だが、開運という磯自慢と並ぶ静岡吟醸のトップブランドであるから、期待を込めて、少々高くても買った。何度も言うが、もちろん自分のコンディションの問題かもしれない。だから責めることは出来ない。ただのグチだと思って頂きたい。

    私自身、少々困惑している。私が変化したのか、蔵が変化したのか、あるいは両方か。

    美味いよ、だから4点。でも本当は、5点のはずだと思って買って来た。とにかく、来年もう一回買ってみようと思う。今までと違って、このサイトが備忘録になっている。今時点での素直な感想が残る。来年読み返して、もっとしっかりしたレビューを投稿しようと思う。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年4月17日