1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 高清水 (たかしみず)   ≫  
  5. 17ページ目

高清水のクチコミ・評価

  • もっち

    もっち

    3.5

    高清水 秋田流寒仕込 純米大吟醸 秋田酒類製造(株)
    頂き物の高清水(ノ´∀`*)
    サッパリしているが、香り良く美味(≧∇≦)b
    2020.03.28 頂き物です

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    2020年3月29日

  • sagi

    sagi

    2.0

    高清水
    柱造り 完熟生酒
    500ml 1100円

    秋田市の大手酒造の高清水が酒専門店向けに醸した酒
    今後新ブランドを立ち上げ専門店向けの日本酒を造る予定だそうで、その試作第2段の3種の一つです

    アルコール約20度とかなりの度数で香りもかなり強烈
    口に含むとどっしりとした旨味
    古酒や貴醸酒を感じる甘さと風味
    日本酒度+2と記してますが凄く甘く感じる
    アルコールがきつく飲みづらい なかなかな玄人むけ

    合わせる料理も味濃いのでないと酒に負ける
    温度変化での味変 ロックや水割りもいける楽しさはある
    とりあえず好みではない(^^;

    原料米 あきた酒こまち

    酒の種類 生酒 古酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2

    2020年3月18日

  • ウマ馬ジャパン

    ウマ馬ジャパン

    3.0

    本日の1本 高清水 無濾過純米酒
    ワンカップ!昔はオヤジやジィちゃんがストーブの上であっためて近所の人とそれを飲みなから談笑してるイメージしかありません笑
    つまり子供の頃は「おっさんの飲み物」
    ワンカップ!今はイイ響きですね〜
    自分、なったんですね!おっさんに笑
    ウィルスの脅威であまり外にも出歩けない今日この頃、家でまったりと呑兵衛になってやろうじゃない!
    味はもうね、秋田の人ならみんな知ってるあの味!
    正月、お盆、かまくら、梵天、イベントの味(^^)
    うーん、今日も馬っ!ウマ!旨ぁ

    2020年3月16日

  • 1nichi1gou

    1nichi1gou

    3.0

    常温でいただきました。四号瓶1210円

    特定名称 純米

    原料米 その他

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年2月24日

  • まさと

    まさと

    5.0

    高清水 大吟醸。
    安定の高清水。いつのんでも安心。
    滑らかで、香り高い大吟醸。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年2月11日

  • aya50t

    aya50t

    4.0

    2020.1.13 「キレのある軽やかな口当たり」と書いてあるけど、濃厚で甘みも感じる。

    特定名称 大吟醸

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年1月13日

  • おみち

    おみち

    5.0

    帝釈天で初詣。「春」で柴又ボールを一杯ひっかけた後、「大黒鮨」で鮨を肴に高清水。ん〜、さらっとして、まさに清水のごとし!2本目。

    2020年1月6日

  • アオイクマ☆

    アオイクマ☆

    3.5

    目の前で樽から瓶に詰めてもらいました お正月の雰囲気にぴったりの樽酒です

    特定名称 普通酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年1月3日

  • くるみもち

    くるみもち

    3.5

    秋田酒類 高清水 純米酒 : 挨拶周り中に。冷酒でいただいたところ、米の旨みがあり、比較的飲みやすい感じのお酒…慌ててたので記憶が曖昧。
    良く見る銘柄なので入手しやすくオススメ。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年1月2日

  • 雪の芽舎

    雪の芽舎

    4.0

    秋田酒類製造株式会社 高清水 純米大吟醸 生酒
    こちらのお酒は県内や県外の方でも一番目にする機会がある日本酒だと思います。
    秋田県内でもデパートやスーパーやコンビニなど至るところで遭遇しますし、東京のスーパーなどでも度々出会う事がありました。(よく会うのは純米大吟醸(金色)大吟醸(黒色)だと)
    ただ、この生酒についてはお酒の首の紙に書かれている通り秋田県内限定になりますのでお土産としても手に入りやすい1本だと思います。
    お味は軽めの甘さからのすっきりした飲み口という感じですね。
    また、生酒という事もあるのでいつも以上にさらっと飲みやすい感じが強いです。
    飲むたびに安心の安定感だなと思います。
    お値段は四合瓶で1,498円(税込)になります。一升瓶は見たことないけどあるのかな?
    またコスパも優秀ですね。
    余談ですが、私の中では高清水のお酒は秋田のホテルに泊まり突発の部屋飲みが始まった時に用意すれば間違いない(?)という変な位置付けの日本酒になっております。
    ただ、先ほどお話した通りに安心して飲める1本かつ手に入りやすい1本なので秋田の日本酒を知るにはいい1本だと思います。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年12月14日