三重 / 大田酒造
3.51
レビュー数: 160
盆地特有の寒冷えと湧き出る良質な清水、伊賀の豊かな自然の中で良質の酒米を60%まで精白。低温でじっくりと醸し出し、米本来の旨みを引き出した辛口。穏やかな香りですっきりとした味わい。 精米歩合=60%、アルコール度=15〜16度、日本酒度=+5、酸度1.8
特定名称 特別純米
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2019年6月14日
雑味が多く、味も濃く飲み難かった 1杯飲み干すのがしんどかった…
2019年5月27日
半蔵の神の穂使用のお酒です。 神の穂を使用したお酒は久しぶりですね。 特別純米ですがアル添酒にも感じるテイスト。 うーん、まずまずといったところかなぁ。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2019年5月20日
裏・半蔵 神の穂 純米大吟醸 中取り。 手づくりで醸した純米大吟醸の一番良い部分だけを瓶詰めした裏バージョン。三重の酒米 神の穂を使用◎
2019年4月6日
半蔵 神の穂 純米大吟醸 年明けの高○島屋さんにて店頭販売。試飲した際【神の穂】の不思議な余韻に(旨味)にやられちゃいました…。改めて開栓!純米大吟醸の飲みやすさはありますが、かるくもなく飲みごたえがあります。伊賀上野の忍び酒!
特定名称 純米大吟醸
原料米 神の穂(三重産)
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年1月21日
よい
2019年1月17日
純米大吟醸 神の穂 ん?これはワインか?日本酒臭さがまったくない。やや甘口の白ワイン? 大吟醸で甘口のものに当たると、たいていは「勘弁してくれ」と思う酒が多いが、これは旨い。甘口だが上品。抵抗なく入っていく。 これは万人に受け入れられるだろう。もうすぐ正月。実家への手土産に最適と思われる。乾杯の酒にうってつけ。宴が盛り上がること間違いない。
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1
2018年12月26日
9月の伊賀市への旅,上野城の店は地元の半蔵地酒を見る,残念ながら、神の穂品切。後に香港sogo購入,より高い価格。日本1,728円,香港sogo 3,500円!! >< はじめて酒造好適米品種神の穂!!! 重い香り,おだかな香りと甘みを感じるふっくらした味わい。米の香り濃醇! おいしい!おいしい!
原料米 神の穂
2018年11月22日
特別純米酒 辛口生貯蔵。神の穂、精米歩合60%。 旨味があり、後口はスッキリ。夏にピッタリのお酒。
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2018年6月15日
裏・半蔵。純米大吟醸中取り、神の穂、精米歩合50%。 含むと旨味がとろ~りと。
2018年6月7日