1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 滋賀の日本酒   ≫  
  4. 旭日 (きょくじつ)   ≫  
  5. 3ページ目

旭日のクチコミ・評価

  • 福丸

    福丸

    4.0

    「旭日 しぼりたて生原酒 うまくち 特別本醸造」

    先日行った長浜黒壁スクエア近くの橋川酒店さんで、年配のおばあちゃん店主さんと。

    犬「旭日おいてます?」

    ば「あぁ旭日がちょうど昨日全部売れてもうたんですわ。あ、ちょっと待ってや。去年のヤツやったらありますねん、しぼりたて生のヤツ。あ、もうしぼりたてちゃいますなぁ。」

    犬「え?別にそれでもええんですけど」

    ば「しっかり作ったはる酒やさかい、全然傷んでへんと思いますえ」

    犬「それください」

    ば「ほなもう400円でええですわ」

    犬「よ、よんひゃくえんっ?税込みでっ?」

    という訳で今日の一人SMは北の方のヤツ。
    滋賀全制覇に向けての一本です。

    え?なんコレ?
    めっちゃウンまいんですけど…。
    うまくちって言われると濃い~ヤツを想像しちゃいますが、コレも確かに濃くて旨い。
    しかし不老泉なんかと決定的に違うのはキレっぷり。
    フルーツ感ゼロの穀物的な旨味がブワッと広がって米の甘味を感じるやいなや、ストン!とクセなくキレるこの感じ。

    ナマゲンというよりアルテンの長所が全部出た感じのうんまい酒。
    この味わいは滋賀の中でも珍しいヤツかと思います。
    え?ひょっとして一年以上経ってるせい?


    そしてやはり長浜と言えば、のっぺいうどんの茂美志屋(もみじや)さん。
    黒壁スクエアに来たら必ず寄るこの店。
    巨大椎茸とあんかけが特徴ののっぺいうどん。
    そして必ず注文する焼き鯖寿司セット。

    長浜に来ることがあったら、まあ一度食べてみて下さい。
    うんまいよ~🤤

    2022年10月10日

  • 青柳

    青柳

    3.5

    旭日

    2022年9月29日

  • たいき

    たいき

    4.0

    旭日 深酒冬-MIST-

    良い感じのにごり酒
    お米の味わいが染渡る
    ちょいと濃醇な感じだけど、ガス感がそれを弱めてくれている

    スペック
    原料米:滋賀県産玉栄
    精米歩合:70%
    度数:17度

    <<十水仕込み>>
    江戸後期、米十石に対し十石の水、容積換算で1:1になる濃厚な仕込み製法。白米に対する水分が少ない分、もとみの管理が非常に難しい希少なお酒を酒袋で搾った昔ながらの懐かしい純米酒の薄にごり。お肉料理、鴨鍋、チーズとも合う、濃醇だが飲みやすいお酒。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2022年9月11日

  • たいき

    たいき

    4.0

    旭日 黒渡 滋賀渡船6号 特別純米生原酒

    こちらは短稈渡船2号のよりもっと重かった
    ヘビー級
    こってりとした味わいの料理と組み合わせたい1本

    スペック
    原料米:滋賀県産渡船6号
    精米歩合:60%
    度数:18度

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+1

    2022年9月11日

  • たいき

    たいき

    4.0

    旭日 短稈渡船6号ひやおろし 純米吟醸原酒

    かなり原酒感ありました
    すごい濃厚な米由来のアルコール感
    短稈渡舟の野性味溢れる力強い味わい
    原酒と短稈渡船が掛け合わさると危ないなぁ

    スペック
    原料米:滋賀県産渡船2号
    精米歩合:60%
    度数:18度

    裏ラベルより
    まぼろしの酒米「滋賀渡船二号」を使用
     渡船は、明治の頃より滋賀で栽培され純系分離された中で稲の背丈がやや短めの渡船が短稈渡船と称されました。
     この滋賀系の短稈渡船を父株として兵庫県の山田穂と交配され山田錦が誕生した。
     短稈渡船と云われる滋賀渡船2号は栽培が大変難しく、県内では栽培が途絶えていましたが、少量のモミ種より4年がかりで発祥の地滋賀で復活させた希少な酒米。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2022年9月11日

  • たいき

    たいき

    4.0

    旭日 純米大 吟燗

    きりっと引き締まるような感じ
    燗付けしたらどんな感じなんだろう

    裏ラベルより
    旨味や酸味が強く、どっしりとした味わいの日本酒は温めると風味が引き立ち、味わいのキレが増します。温度変化による味わいの違いもお楽しみ下さいませ。

    香り穏やか しっかりとした酸味
    ふくよかに熟成された
    お燗が美味しい純米大吟醸

    スペック
    原料米:滋賀県産
    精米歩合:50%
    度数:15度

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年9月11日

  • たいき

    たいき

    4.0

    旭日 秋 大吟醸~お月見吟醸~

    切れの良い大吟醸酒
    圧倒的に食中酒向き
    食をじゃましない。カプロン酸エチル満載のものより、こういう大吟醸酒も飲んでいきたい。

    スペック
    原料米:滋賀県産吟吹雪
    精米歩合:50%
    度数:15度

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年9月11日

  • たいき

    たいき

    4.0

    旭日 秋ひやおろし 特別本醸造

    アルコールの辛さじゃなくて日本酒らしい本来の甘くない感じが出ていてよかったです。

    原料米:滋賀県産玉栄
    精米歩合:70%
    度数:15度

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年9月11日

  • たいき

    たいき

    4.5

    旭日 レトロラベル 大吟醸

    いままでのと打って変わって、こちらは上立ち香からしてかなりフルーティ
    ほんときれいな造りをしていて、滑らかさもあるけど、フルーティ感がかちますね
    リンゴやナシを思わせる
    アル添の仕方がうまいなぁと思いました

    スペック
    原料米:滋賀県産山田錦
    精米歩合:50%
    度数:15度

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年9月11日

  • たいき

    たいき

    4.5

    旭日 レトロラベル 生酛 特別純米酒

    こちらは以前に購入したことがあり、再度試飲
    そう、この滑らかなキレのよさ
    燗付けがほんとに楽しみ

    スペック
    原料米:山田錦
    精米歩合:70%
    度数:15度

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年9月11日