松竹梅のクチコミ・評価

  • masatosake

    masatosake

    3.5

    松竹梅 上撰
    緊急事態宣言明けの外呑み一発目の日本酒は近所の居酒屋です。
    日本酒をよく知らない昔に居酒屋で飲んだ味わい思い出します。お店の問題ですが熱燗を頼んだら飛び切り燗で温め過ぎ。香りはツンとアル感あり色味はほぼ透明。口当たりは程よい甘みに後味はカッとなる辛口感でFinish。感覚的には良くも悪くも昔の日本酒のイメージの味わい #note66

    2021年10月2日

  • マイル丼

    マイル丼

    3.5

    辛口かと思うけど、口に含んだときにふくらむお米の旨味。香りはほのか。飲みやすい。安定した高い技術でコスパが高い。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年9月9日

  • G漢

    G漢

    3.0

    備忘錄

    特定名称 普通酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年9月8日

  • 耳氏

    耳氏

    4.0

    松竹梅 香り酵母877 生貯蔵酒
    ビバ!普通酒!
    新政や十四代も好きですが、スーパーで買えるプリン体ゼロとか、オルニチン配合みたいな訳わからない酒も大好きです。
    スーパーで見かけてはいたものの近所にはデカい紙パックしかなく手を出せずにきた877、
    ついに手軽な缶入りを見つけたので購入!
    ガラスに注ぐと確かにバナナ臭。
    缶入りは炭酸を添加しているようです。
    偽物のガス感もエセっぽくて愛おしいです。
    香りは確かにバナナ、味は少し薄めな日本酒といった感じ、米の青っぽいニュアンスがバナナ香と重なり心地良いです。
    大手の余裕と技術力の高さには感服です。
    他の方のレビューを見るとインパクトに欠けるとか薄いとか書いてありますが、この酵母が持つ香りと味はたぶん強くなるとクドさに化けてしまうので、私はこれくらいで良いんじゃないかと思いました。
    コレの酒粕で使った甘酒が飲んでみたいです

    特定名称 普通酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年8月30日

  • バボビ

    バボビ

    3.0

    松竹梅 豪快 辛口
    2019年10月3日 
    神戸市三宮の海鮮料理店にて7人での宴

    2021年8月17日

  • すだちうどん

    すだちうどん

    3.0

    松竹梅「石原裕次郎&渡哲也特別限定・日本酒セット」(2020年10月出荷)。近所のスーパーで、処分価格で販売されてたもの。2本セットで5000円のところ、なんと1500円(税別)。こちらは純米大吟醸の石原裕次郎バージョン。大吟醸の渡哲也バージョンと比べると、香りも味も濃いめ。香りは熟れたキウイフルーツやパッションフルーツのような、酸味より甘味の強いもの。口当たりはまろやか。旨味の強い重い味わい。全体的にやや甘口の酒。渡・大吟醸と比べると、こちらの方が濃醇でバランス良く、なかなかイケる。2本セットで1500円(税別)で購入。他のお店を見て回ると、ディスカウント価格(4000円程度)で販売されているところが多いけど、1500円というのは破格。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年8月7日

  • すだちうどん

    すだちうどん

    2.5

    松竹梅の「石原裕次郎&渡哲也特別限定・日本酒セット」。近所のスーパーで処分価格販売されてたもの。2本セットで小売希望価格5000円(税別)のところなんと1500円!。この渡哲也バージョンは大吟醸。酸の強い柑橘系の香り。口当たりはまろやか。味わいはやや重め、まったりしていて旨味がそこそこある。酸味はおとなしめで旨味・甘味の引き立て役。全体的にやや重めの甘口酒で、飲み干した後のアルコールの嫌味が気になり、飲みきれなかった。2本セットで1500円(税別)で購入。

    特定名称 大吟醸

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年8月7日

  • 晩酌二合

    晩酌二合

    3.0

    「特性松竹梅大吟醸」
    香りなし。
    辛口だが旨みなし。
    720ml 850円。

    特定名称 大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年7月7日

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    3.5

    地酒もいいけどたまにはこっち系も行ってみようと思い今夜は最早説明不要のスーパー超常連組を。

    感想。
    ・匂い思ったよりフルーティー。
    ・アルコール感ありと言うかアルコールいる。
    ・意外と飲みやすい。
    ・味わいに厚みはなく浅い。
    ・思ったより甘め。

    冷酒での酒器違い比較。
    春鹿の小サイズガラス製お猪口。
    ・甘さ目立つ。
    いつものダニエルグラス。
    ・辛い部分が目立つ。
    ブラックホール号。
    ・旨いけどブワッと味の輪郭がブレる。

    60度の飛び切り燗→37度の人肌燗まで燗冷まし(酒器はいつもの空き缶)。
    59度。
    ・熱過ぎて飲めず、生粋の猫舌ナメんな。
    52度以下。
    ・何故か匂いが薄くなった気がするけど味はあまり変わらないような。

    んー、思ったよりはよかったけど山田錦100%の大吟醸って感じは一切しなかったです。
    似たようなシリーズでこれの純米大吟醸ってのもあり気になっているので次はそっちを試してみます。
    これ?
    うーん、多分リピートはないですねー。

    神奈川県横浜市は食品館あおば六角橋店さんを訪問して購入(720mL税別838円)。

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    2021年6月19日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    4.5

    今回は短いです

    石原裕次郎&渡哲也 松竹梅CM出演50周年記念 幻の共演 特別限定 日本酒セット

    特選 松竹梅 純米大吟醸 石原裕次郎ラベル

    精米歩合 45%
    日本酒度 ±0
    酸度 1.5
    720ml2本セット 5500円が➡️2178円

    裕ちゃんの方が少しコクがあるかなぁ。
    でもね、渡哲也ラベルと味わいほぼ一緒っす。
    バカ舌かもね、笑❗️
    ①も『あー、やっぱ糖水ねコレも』って、そー言ってるから間違いないかと。

    先日のワンカップ大関(上撰)にも似ている。
    大手ナショナルブランドが醸すとこうなるのかねー。
    幅広く万人向けだね。

    哲ちゃん裕ちゃん、味わいが綺麗過ぎ❤️
    吟醸酒‼️
    お二人ともいい顔してる‼️(*´∇`*)

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年6月3日