1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 京都の日本酒   ≫  
  4. 黄桜 (きざくら)   ≫  
  5. 10ページ目

黄桜のクチコミ・評価

  • アキト

    アキト

    3.0

    20210601

    2021年11月13日

  • masatosake

    masatosake

    4.0

    黄桜 山廃仕込 本醸造 
     と 丸ごとカレイバーガー by ドムドム
    精米70% アルコール15度 
    今回は山廃仕込みの本醸造、やっぱりアテは魚だよなぁと思案していたところいいアテがありました。
    いまや絶滅危惧種並に貴重なドムドムバーガーで販売中の、もはや奇をてらったとしか思えない"丸ごと!!カレイバーガー"でカレイが丸ごと一匹入っています。今回は日本酒とハンバーガーとのマリアージュです。
    まず一口目ハンバーガーを頬張り、日本酒を煽ると合いますねぇ〜、中心部に進むとタルタルの自己主張が強くなりお酒と合わなくなりますが、いい感じです。お酒はの色味はほぼ透明、薄っすらとアル感ある香りですが悪くないです。
    味わいはしっかりとした山廃らしい酸味に力強い味わいで芳醇。後味は少しカッとなる辛さもありしっかりとキレて締めてくれます。本醸造で特別感はないけどしっかり旨いです。この手のお酒は魚と合わせたくなる味わい、気取らず呑める美味しいお酒でホッとします。 #note79 

    2021年10月3日

  • masatosake

    masatosake

    3.5

    黄桜 吟醸
    精米55% アルコール16度 アル添
    「伏水」で仕込んだ黄桜さんの吟醸です。
    上立香は穏やかで吟醸香はあまりわかりません。最初の口当たりは、控えめな甘みと酸味でまるで水のような感じで抵抗なく口中にスッと入ってきていい意味で呑みやすい。後味では吟醸らしいまろやかさも感じます。全体的な味わいはちゃんと黄桜さんらしい味わいですが、いつもよりパンチが弱く柔らかい味わいで少し物足りない印象でした。 #note70

    2021年10月2日

  • masatosake

    masatosake

    4.0

    黄桜 花きざくら 純米吟醸 
    精米60% アルコール12%
    ピンクのラベルに桜をあしらって柔らかい色合い、お酒の色味は僅かですがあり、上立香はふわっと華やかに香ります。八重桜の一種「キザクラ」の花から採った酵母(花酵母)で仕込まれていて、フローラルな香りで上品です。花酵母を使った日本酒は香りが際立ち好きです。社名の黄桜と同じキザクラの酵母を使って醸す日本酒とはお洒落で素敵。
    口当たりは軽く甘口より、酸味も弱めで低アルで優しい味わいでスッキリとして呑みやすいです。飲んだあとも香りが鼻から抜けて爽やか。いつも呑む黄桜さんの日本酒とは趣きが異なります。薄味のアテと合わせたくなる感じです。 #note74

    2021年9月27日

  • masatosake

    masatosake

    4.5

    黄桜 純米大吟醸 
    山田錦100% 精米50% アルコール16度
    山田錦に京都の名水「伏水」で仕込んでます。個人的に黄桜の純米大吟醸は日常酒として飲み飽きず雑味なく淡麗辛口系で料理と相性がすごく良く好きです。フグとか豆腐の和食専門店で外食した時も何気に黄桜さんの純米大吟醸の日本酒が用意してありました。味わいとコストの両方を兼ね備えているんだと思います。
    上立香は穏やか、色味はほぼ透明。口当たりコクがあって旨味があり甘みが控えめで後味にキリッと辛口を感じて料理の味わいの邪魔をせず、料理の味わいを引き立てて相性よしでいい日本酒。 #note82

    2021年9月26日

  • odaken

    odaken

    3.5

    黄桜S 純米大吟醸
    山田錦使用 精米歩合50% アルコール分16度

    ちょっと前にでかけた際にその土地のスーパーで見かけたので買っておいたものです。
    旨口寄りですね。華やかな香りはありますが、全体の構成の組み立ての中の一つとしてあって、「純米大吟醸」といういかにもな華やかさを出したモダンな酒と違うかと思います。

    あまりアルコールっぽさが前に出ず、優しく軽い口当たりです。旨味もしっかりあって水っぽくさせず、かたや雑味も極力抑えています。

    日本だとこれで定価で1000円切っているようなので、この値段でこの品質なら安く気軽に飲めて良いなあと思います

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2021年9月25日

  • masatosake

    masatosake

    4.0

    黄桜 京の滴 純米吟醸 祝米 
    京都産酒米「祝」100%使用 アルコール16度 精米60%
    京都の酒米「祝」を使用していて、おめでたい感じがして、はれの日に飲みたくなる日本酒。
    色味はほぼ透明でさっぱりとした香りで吟醸香は穏やか。口当たりしっかりとした甘みと酸味でやや芳醇な味わい、印象としては米の旨味も感じ純米酒と吟醸酒の中間のような味わい。やや酸味あり辛口ですがあとまで強く残らず、スッキリ&キリッとして吟醸酒のキレイな味わいと日本酒らしい味わいもあり、この手の日本酒は和食の味わいを引き立ててくれていい仕事をしてくれます #note74

    2021年9月23日

  • とよふた

    とよふた

    3.5

    四合ビンシリーズ、黄桜、生酛山廃造り本醸造ひやおろし。秋は、やっぱしひやおろしだろって事で、なにげに近所のスーパーで買ったヤツ。メジャーなお蔵さんのヤツだな。やっばし冷して開栓、香りは無し、さて飲む、飲む、口当りは爽やかで濃厚、甘辛もいいじゃないか!そして切れも良し、うまいっす。てゆーか、もうちょい滑らかさがほしいかな?まぁ、美味けりゃいいか(^^)

    特定名称 本醸造

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年9月18日

  • 日本酒太郎右衛門景義

    日本酒太郎右衛門景義

    3.5

    京都試作酒飲み比べBBQ⭐

    黄桜 京の恋 純米吟醸

    アッサンブラージュされた日本酒です。
    淡麗辛口、フワっ薫り、キレが良い。BBQ中最速で無くなったお酒です。肉の脂をスパッと切ってくれる辛口酒は重宝しますね❗️

    ただし、魚料理をアテに飲むとしたら古酒特有の米の味がややクセがあるなといった印象。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年9月8日

  • masatosake

    masatosake

    4.0

    上立香は勝手に思っていたよりも意外に良く甘みも感じ香りキレイ、色味はほぼ透明で口当たり甘さも酸味程よく、後味スッとキレて本当に丁度良くバランスの取れた日本酒で旨い。
    京都の有名大手酒蔵の黄桜さんは最近はクラフトビール造りにも一生懸命な印象ですが、京都の大手さんの中では一つ頭の抜けた、いい日本酒も造っている印象を持っています。
    この日本酒のコンセプトは忙しい1日の終わり都会の喧騒を忘れて家族、友人、恋人と楽しむひと時を「night time」としたそうです。特別ではないけど美味しいお酒でした #note78

    2021年8月1日