1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 京都の日本酒   ≫  
  4. 富翁 (とみおう)   ≫  
  5. 2ページ目

富翁のクチコミ・評価

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    3.5

    富翁 純米吟醸 祇園小町

    香りは大人しめでミネラル感と甘旨さをたっぷり感じる。
    味わいは旨味がありつつも、スッキリとした味わい。
    個人的には3.5には届いていないけれど、3でもないため、繰り上げで3.5とした。

    特定名称 純米吟醸

    2023年10月17日

  • オゼミ

    オゼミ

    2.0

    2023 0827
    ☆☆

    富翁(とみおう)

    大吟醸 純米
    精米歩合 49%
    180ml
    京のはないちりん

    北川本家
    京都府 京都市 伏見区

    特定名称 純米大吟醸

    2023年8月28日

  • さくら

    さくら

    3.0

    吟の司 3.3
    純米大吟醸⁈ って思うほど、キラキラ感は強くない
    米の旨味、乳酸系の酸味から辛口のキレ
    冷えてれば飲みやすいし、夏にはいい感じだけど、好みではない
    いかにも日本酒、の綺麗バージョンといったところ
    なるほど14度、16度かと思う辛さながら軽いのは度数だった。
    @肉うどん野上

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2023年8月5日

  • kose

    kose

    4.5

    富翁 パルミエアムール
    日本酒度 -34度だけあって甘〜い

    2023年5月5日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    伏見の地酒 油長🍶

    2023年4月15日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    伏見の地酒 油長🍶

    2023年4月15日

  • ひさのこ

    ひさのこ

    4.0

    富翁 純大吟 ささにごり 720㎖
    原材料名:米、米麹
    原料米 :国産米
    精米歩合:49%
    酒度  :+2.0~+5.0
    酸度  :1.4~1.6
    アル度 :17度
    製造年月:2022年11月

    11/30伊勢丹京都にて
    しぼりたてなのそろそろ飲まないと古酒なる❓🤔ってことで開栓🍾
    ヾ(*゚ο゚)ノオォォォォーーー!!
    時間が経ってフレッシュなピチピチ感薄れて熟度が増してる。
    アル度のわりに飲みやすーい。
    喉越しの苦みもいい感じでまいうー🤤
    女性でいうなら熟女になりかけって感じですかね。
    熟されて美味しくなっていたのに😲でした。
    出来立てに近かったらフレッシュなピチピチギャルだったかも🤣
    美味しかったことはたしかでした🤤
    本日のお供👇😋👇
    🥢RF1:ローストビーフと揚げごぼうのサラダ
    🥢米八:二段重ねでした😋

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年3月17日

  • ぽんぽこのYu

    ぽんぽこのYu

    4.5

    富翁 純米大吟醸 ささにごり

    さとう珠緒あるときーーーーー😀😀😀🔨✨✨✨
    があるなら
    なかむら珠緒もあるときーーーーー😀😀😀🔨✨✨✨

    そうです、水音さんにhayaさん便「神心」があるなら私にはいつぺいさん便「富翁」がある!それをぶつけるまでだー!と前々から考えておりました😀
    水音さんhayaさん🆚タヌキといつぺいさん
    これいかに❗🤭ププーッ
    hayaさんといつぺいさん、私の中では同じ系統な方々って感じがするので良い勝負かと✨水音さんと私、うーん…ダンチか🥹

    ちゃんと冷蔵保存していたのですが、下に溜まってるオリが茶色ないしは灰色なのは気のせいでしょうか🤣汗 ではでは〜(^o^)/

    瓶鼻、干からびたパイナポー🍍←☀
    上立ち、香るウォーターパイン🍍
    冷酒で含むと、そのままウォーターパインがキター!(・∀・)酸味が優しく妖艶な雰囲気、まごまごしていると米感?後半にはしっかり系かと思わせるアルコール感!ウマい😁
    オリをしっかり混ぜ混ぜ、上立ちは変わらず。含むと、わぉ!味・香りが増し増し!舌ざわりもスベスベしてお肌に良さそうです(^m^)これは確かに裏ラベルに書かれているように混ぜ混ぜして飲むべしなお酒🎵常温に近づくにつれ甘味が増し。
    序盤、このお酒は長野酒味に似ているなぁと思ってましたが後半になるにつれバチッとアルコール感!これが京都味感かな?はんなりビンタ味👩‍❤️‍👨 ビンタされた御返しに紺のきつね食べました(゚∀゚)w
    お燗、酸ガチーン甘な上立ち。含むと酸甘がしっかりーですがベタ甘酸感がないので嫌味がない💡アルコール感もまわりと共存していて良い旨味のアクセントに👍純米大吟醸にして生原酒ですが私はお燗つけた方が好みかもです🧚ヒュールリーララ~


    皆さん富翁ご存知でしたか?私は店頭で見かけたことがありません。思い返せばののさん・ばんないさんのレビュー。
    私のまわりでは地元民が地元の酒蔵を知らないなんてことはざらに。京都府民で長野の酒を知ってる方がいったいどれだけいるのでしょうか。長野県民で京都の酒知ってる方って何人いるのでしょうか。あれだけの長野酒フリークであられる某鼠さん・某水音さんでさえ長野酒代表の佐久乃花レビューをあげていない昨今、私の知らぬ京都酒未体験ゾーンを教えてくださったいつぺいさん♥感謝しかございません、ありがとうございました✨(*‘ω‘ *)

    2023年3月12日

  • プッシー猫

    プッシー猫

    3.5

    富翁 本醸造
    京都府は伏見区のお酒🍶

    コレステロール値が異様に高いので、ささやかな贅沢としてイクラとカニ味噌を数貫ずつアテにいただきます😋

    イクラって、見た目も美しいし、口の中でプチプチと弾ける食感がたまりません(∩´∀`∩)

    カニ味噌って、見た目の重厚感が食をそそりますし、口の中で磯が満開する様がたまりません
    ヾ(≧∇≦)

    癖のない京のお水
    濃ゆいネタをいただいても、しっかりとお口をリセットしてくれます🙃

    ご馳走様でした!

    特定名称 本醸造

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年10月27日

  • 青島 明生

    青島 明生

    3.0

    富翁 純米吟醸 京都伏水仕込 全量京都産米仕込、
     京都産の五百万石と京の輝きを使い、京の琴という京都産の酵母で醸した、京都産にこだわったお酒とのこと。
     フルーティというより、ほろ苦さを感じる伝統的な日本酒らしい味わいながら、キレがよく、爽やかな感じもあり、美味しいお酒。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年10月16日