大阪 / 呉春
3.44
レビュー数: 116
呉春 本醸造 (酔っ払って下書きのつもりのものを 投稿してしまい修正です) やばうまでなんかマニアむけだよねー と思いました。
2024年7月5日
呉春 本丸 本醸造酒 1800mℓ 冷やよりも熱燗 ぬる燗が良い。 毎回これしか言わんけど、 「これでええんちゃう。」といつも思う。 安いしね。 良い意味で4.3 最高な4.3 伝わらんだろうけど…。
2024年6月29日
大阪のお酒。関西の人間としては嬉しいかぎり。辛口で煮物とか焼き魚とかに合う気がします。
2024年5月28日
呉春 池田酒 1800ml 普通に旨い 熱燗でも常温でも良い 飲み疲れしない いつも思うけどこれで良いよなぁと思ってしまう 本醸造に比べたらちょっとだけ甘い
2024年5月3日
北摂池田の銘酒 呉春の普通酒 呑み口は軽く、甘みが残ります🍶 ダラダラと飲むにはピッタリ😋 飲み飽きしない食中酒に良き☺️
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2024年4月12日
【呉春 本丸】 (R6.8.20) クリーミーでなめらかな米の香り。 みずみずしい口当たり。米の旨みが最初に来る。 甘味とかではなく穀物感と旨み! クラシックど真ん中。飲み込むと苦味や甘苦みやアルコール感をグッとだしてゆっくり余韻を残しながらキレていく。 神亀に近い? 少し酸味のある米の香り。 口当たりはみずみずしい。 トロッとした酒質。甘さは控えめでジューシーな米の旨み。穀物感のある香ばしさ。 ザ日本酒って感じの辛口。 米の甘味もありつつもビターでキリッと飲める。 余韻は長めでビター。
2024年2月28日
「呉春」って感じの味わいです!
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2024年2月16日
本醸造 コストパフォーマンスが最高。ずっと飲み続けるタイプ。濃醇、米の旨み、キレの良い。
特定名称 本醸造
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2024年1月15日
特吟 一口目、色んな味わいが駆け抜けた はちみつのような甘さと焼酎のような甘い香を含んだドライさ、そして後味は、アル添らしい辛口 不思議な味〜! ザ日本酒の普通酒を、とっても綺麗にした、というのが一番しっくりくる。磨いてる感をしっかり感じる50%精米。 一口目はドライ感が強いと感じたけど、飲み慣れるとクセになる。飽きないお酒 @結 @結
特定名称 大吟醸
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2023年12月21日
呉春 本丸 本醸造 1800mℓ 普通に美味しい。 普段飲むならこれが一番な気がする。 冷やでも燗でも良い。
2023年11月4日