1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 鳥取の日本酒   ≫  
  4. 久米桜 (くめざくら)   ≫  
  5. 2ページ目

久米桜のクチコミ・評価

  • masatosake

    masatosake

    4.0

    大山桜 久米桜酒造 久米
    五百万石 精米60% アルコール16% 鳥取
    穏やかな上立香で極僅かな色味、柔らかな口当たりで爽やかな甘さ優しい味わいですっきりとして軽微な果実感あり淡麗、軽いコクと香ばしさを感じる口中香あり。落ち着いた酸味に軽い苦味と柔らかな後口。 #note73

    2023年11月15日

  • masatosake

    masatosake

    3.5

    山・海・櫻 生酛純米大吟醸 久米桜酒造
    山田錦 精米50% アルコール15%
    吟醸香というよりは、少し変わっていて何度も嗅ぎましたがお酢の様な上立香でインパクトあり。
    すっきりとして丸みのある口当たりから軽い甘さ、穀物感から軽い熟成感ある味わいにクラシカル感あり軽く吟醸感もあり、強めのキュッとした酸味あり苦味が後を引きます。印象に残る初めての感じの純米大吟醸。 #note69 

    2023年11月15日

  • ghji

    ghji

    4.5

    90% 山田錦、五百万石
    アミノ酸3.0の旨み、酸度5.0の激酸でナチュラルワインのような印象、やや辛口としては甘味が不足しているので、酸味が圧倒的に勝つ。好き嫌いがありそうな面白い酒。ラベルも素敵で、メーカーが元デザイン系のようだ。

    2023年11月14日

  • masatosake

    masatosake

    3.5

    久米桜 純米酒 久米桜酒造
    精米70% アルコール15% 鳥取
    穀物を感じる上立香しっかりで色味があり山吹色。口当たり軽い甘さでカラメル感があり、酸味がかなり強く酸っぱい。
    ガツンと強めの穀物感ある口中香があり、熟成感ある味わいも感じ、癖ありパンチありの昔ながらの小さな酒蔵さんの純米酒の味わい。日本酒単体で飲むには杯が進みませんのでアテと合わせます。

    本日は1人吉野家パーティーを開催。鰻重に牛小鉢、お新香と山盛りの唐揚げとかなりセレブなチョイス。
    鰻の油をキュッとした酸味がしっかりの日本酒が洗い流してくれ鰻と合いいいペアリング。 #note67 

    2023年11月6日

  • puipui

    puipui

    4.0

    海外出張から帰った翌日に行き付けの酒屋にて購入した1本。
    こちらも夏頃の入荷情報を見て気になっていたものが残っていたために手を出した1本です。

    割って飲むこともオススメのようですが、店主から勧められた常温でお試し。
    グラスに注ぐと少しの熟成感のある香り。
    頂くと酸味の後に円やかな甘さ。後口には強めの酸味。

    常温の味わいは個人的な好みと違っていたため、氷を入れて。
    グラスに注ぐと熟成感の香りは控えめとなり。
    頂くと味わいも全体的にやや大人しめ。
    酸味と程よい甘さの後に軽い苦味。
    まさにレモン味。

    炭酸水割りは試しませんでしたが、この味わいから察するになかなか良さそうです。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2023年9月28日

  • kaze

    kaze

    4.5

    ジャケとコスパ買い。日中暑く、夜は少し秋っぽい感じにこの酒は合う。ソーダ割りで中華ならかなり合う!

    2023年9月3日

  • さっかりん

    さっかりん

    4.0

    ラベルの威圧感に負けて連れ帰りました。
    山陰の酒らしく熟成味を感じるけど、とてもフレッシュな仕上がりで、酸化リンゴやピーナッツの薄皮的渋みも。
    悪いクセが無くとても飲みやすいですね!

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2023年3月25日

  • puipui

    puipui

    4.0

    相当な遠回りをして実家に帰る途中に購入した1本。
    遠回り中には色々とお酒を買いましたが手軽なサイズはこれだけであったため、宿にて晩酌用にいただいた1本です。
    (先に頂いたお酒では足りずに開けてしまいました…)

    蓋を開けると香りは控えめ。僅かに熟成した香り?
    頂くと口当たりは重くも軽くもなく。
    甘さと酸味の後に熟成した香り。後口には辛味。

    お店の案内書には冷やしても美味しいとありましたが、これはお燗した方が良さそうな。
    それにしても旅先の宿で飲むカップ酒、なかなか趣があって良いです♪

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年3月16日

  • haya

    haya

    4.0

    久米桜 やくもワンカップです。

    先週の金曜日、出張で境港まで行ってきました🦀

    何と!予定していた時間の列車が、
    偶然にも紫色を纏ったスーパーやくもの復刻イベントで🟣🚃💨

    乗り鉄撮り鉄に囲まれ、鉄分多めの道中を揺られて、

    降車した米子駅では、鳥取県知事さん、米子市長さんから記念品を頂きました✨🎁

    ・ぬるっと滑らかな口当たり
    ・まったりお米の旨みが膨らむ
    ・ぬるま湯に浸かるみたいく緩い気持ち
    ・少しだけシャープな顔を見せてキレる

    山陰といったら、アテはやっぱり"するめ糀漬"🦑
    お酒だけでなく、熱々ご飯にも抜群の相性🍚

    久しぶりに。
    思い出に残る日帰り出張となりました😌

    #ワンカップはそのまま
    #haya注がず

    2023年2月24日

  • DaigoTomoare

    DaigoTomoare

    4.0

    久米桜 生もと 芽依。神宮前の大衆酒場クロカルにて。個人的にヒット。入りは生酛感があるが、ナチュラルな酸味と旨みのバランスが良くこの蔵、押していいのではと思った。1升瓶買って、試したいね。

    特定名称 普通酒

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年1月19日