誉池月のクチコミ・評価
-
-
-
-
-
すぎちゃんの冒険
4.5
「バイオリン協奏酒」
島根・池月酒造・誉池月・純米酒・五百万石・精米歩合60%・無濾過・生原酒・10号系酵母・16度
▼「甘味と酸味の余韻がキリッとしたボディのはっきりしたお酒よ」というのがいっぽん!!の誉池月評(写真3)。「しかも抜栓して2,3日置くと味にいっそう幅が出るんですよ」と教えてくれるのだが、それは初日に残ればの話である(笑)
---
▽上立ち香からして感じるのは類稀なワクワク感。飲み干す時に舌の奥に広がるなんとも軽快なフルーティー感。キュートなだけでなく、何やら幸せ感まで感じさせる特別感
▽優しい甘味はとてもノーブルで、それは暖かな幸せ感、母性すら感じるような芳醇な甘味。苦味も低音域も無くて、軽やかに伸びやかに奏でられるバイオリンの音色のような風味。例えは無茶苦茶だが、獺祭がより若く伸びやかになった感じが近いかもしれん
▽精米歩合60%だしこの綺麗さだし純米酒のカテゴリにしてある意味が分からん。4.0+αではあるが、マイハニーがいたくお気に召したようで彼女の強い推しにより特別加点0.5で(笑)特定名称 純米
原料米 五百万石
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022年10月21日
-
-
-
-
いの10
4.5
「3月の島根の生酒が格別にうまい」と聞き、今年3月に島根旅行して飲み比べた中のイチオシの誉池月。5月にも島根旅行の機会があったので、地酒取扱の豊富な店で誉池月を3種類飲み比べ用に購入。
全て純米の生酒で
a 雄町 中取り b 雄町 あらばしり c 山田錦 あらばしり 2年寝かせ
と同じ「雄町」もしくは「あらばしり」で味の違いを比べられると思い選択。
初日は
a 濃い。旨味があるが飲みやすい b 濃い。ピリっときてやや辛口 c 甘みもあり、同じあらばしりでも2年寝かせてまろやかな辛口。
好みの順は c 〉 a 〉 b
ところが日にちが経ってくると段々 b がまろやかになってきて6日後の好みは b 〉 a 〉 c
と真逆になってきた。
いろんな意味で楽しい3種飲み比べになりました。特定名称 純米
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2022年6月20日
-