山口 / 岩崎酒造
3.90
レビュー数: 310
蔵元にて購入した1本。常温で頂きました。香りは穏やかで軽い酸味。甘さは控えめで後口もサッパリ。 先に飲んだ直汲みと比べると全体的にあっさりとしています。 また、生酛と比べると、生酛はやや濃いめで山廃は酸味のせいか軽めに感じました。 個人的には山廃直汲み>生酛>山廃が好みに感じました。
特定名称 特別純米
原料米 山田錦
酒の種類 山廃
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022年11月6日
蔵元にて購入。萩市の真ふぐに合う日本酒を萩の6蔵が作った中の長陽福娘の1本。 通常の山田錦で山口酵母を使ったお酒に比べて、香りや酸味を抑える造りをされているとのこと。 常温で頂きましたが、確かに香りは控えめ。口に含むと軽い酸味とフワッとした甘い香り。味わいは非常にスッキリです。 真ふぐのお料理と合わせることはできませんでしたが、お土産に買った炙り焼きふぐとの組み合わせは最高でした♪
特定名称 純米吟醸
2022年11月3日
山口県ひかるプロジェクト、長陽福娘の岩崎酒造さんの作品。 ガス強めで米の旨味も強い、柔らかな口当たりのお酒。 苦味も程よく、甘夏の皮の白い部分とか薄皮くらいの柑橘も。 やや重厚ながらも軽やかさを感じるのは造りが良いのかバランスが良いのか。旨い酒ですね。
蔵元にて購入した1本。 常温で口に含むとやや濃醇な味わい。ほんのりとした甘さがありますが、後口はドライに感じました。
酒の種類 生もと
2022年10月28日
蔵元にお伺いした際に購入した内の1本。飲むと軽いガス感と共にやや華やかな香りと甘さがあります。後半は僅かな苦味がスッキリと締めてくれます。 尚、山口県西部の8箇所の酒蔵では蔵元や指定箇所で買うと、来月末まで御朱印ならぬ御酒印が貰えるとのこと。コンプリートは無理だろうなぁ…
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2022年10月15日
開栓注意の表示に警戒しつつも噴き出す予兆はなくすんなりと開栓。香りは控えめで飲み始めは甘さもありますが後半は予想外に強めの苦味。澱を絡ませても苦味はかわらず。 (2日目に飲むと苦味は緩和していました) 個人的には発泡のないアサガオラベルの純米ライトの方が好みでした。
特定名称 純米
酒の種類 生酒 発泡
2022年10月12日
クラウドファンディングのチケットを使うために蔵元さんを訪れ購入した際の1本。口に含むと軽いガス感。香りと味わいは控えめで、後から軽い酸味。派手さや華やかさは少ないものの、食事に寄り添う良いお酒と感じました。
酒の種類 無濾過生原酒 山廃
2022年10月10日
実家の冷蔵庫に保管していたもの。口に含むと香りも味わいも穏やかです。甘味も控えめで最後に僅かに酸味が締めてくれます。食中酒にぴったり。
2022年10月8日
長陽福娘の変わり種?山口県内限定とのこと。冷やして頂きましたが、賑やかなラベルとは裏腹に派手な香りや甘味はなく食中酒向きと感じました。
2022年10月3日
長陽福娘 純米酒 西都の雫 ひやおろし
2022年9月27日