愛媛 / 川亀酒造
3.44
レビュー数: 67
川亀 純米吟醸 中汲み しぼりたて フルーティーな香りとふくよかなお米の旨み。 フレッシュで力強い旨味! 爽やかな酸! 【原料米】五百万石 【酸度】1.4〜1.6 【容量】 720ML 【日本酒度】 +4〜+6 【精米歩合】 55% 【アルコール】 17度以上18度(原酒 )
2021年6月14日
川亀 Sparkling Nigori ................................................................... ナナメです。 情報が少ないのですが、瓶内二次発酵、 火入れみたいです。 蔵元のホームページってないのかな? 瓶が黒くて、オリ率不明です。 ヨーグルト?ってぐらい乳酸感強め。 しゅわり。ガス圧は弱め。 うすい旨み。甘みはかすか。すぐに 薄苦サイダーとなってフィニッシュ。 ドライって言うか淡麗辛口系スパーク リングでした。 自分の好みとは合わないかな。 スパークリングですがにごり酒なので ニゴリンピックです。 #二ゴリンピック R2BY 1. 而今 特別純米 にごりざけ 2. 會津宮泉 純米にごり 3. 廣戸川 にごり 3. 櫛羅 純米にごりざけ生 特別賞:北島 塩みるく酒 順位変動なしでした〜。 次回は話題の強豪が登場! ※うすにごりは対象外 ※現在のエントリー:23本 ................................................................... R2BY エントリーリスト 川亀 Sparkling Nigori 勲碧 しゅわしゅわ 純米吟醸 発泡にごり酒 ●天穏 春の月 純米吟醸 にごり生酒 Hizirizm ひとめぼれ35 純米大吟醸 活性にごり生 ●北島 塩みるく酒 ●秋鹿 霙もよう 純米吟醸 にごり生原酒 仙禽 オーガニックナチュール 2021 松の司 AZOLLA50 甕仕込 にごり ●櫛羅 純米 にごりざけ生 亀泉 純米吟醸生原酒 CEL-24 活性にごり 来福 チョコレートリキュール 桂月 にごり 純米大吟醸50 にいだしぜんしゅ 生酛 にごり ●AKABU SNOW EXTRA 純米にごり 花陽浴 生にごり酒 八反錦 純米にごり酒 川中島 夜明け前 にごり酒 ●而今 特別純米 にごりざけ ●会津宮泉 純米にごり 町田酒造 特別純米55 五百万石 にごり ●廣戸川 純米にごり生 ●仙禽 雪だるま しぼりたて活性にごり酒 花陽浴 生にごり酒 美山錦 ●おすすめニゴリ ................................................................... アルコール:15度 原料米:非公開 精米歩合:55% 酵母:非公開 日本酒度:非公開 酸度:非公開 アミノ酸度:非公開 蔵元:川亀酒造 都道府県:愛媛県
2021年4月24日
純米吟醸 やすらぎの川亀 お米っぽいボリューム感のある甘めで濃いお酒です。後味は意外とすっきりしています。 独特の苦味があって最初はクセがキツいように感じましたが、慣れるとそれが個性で良さなのかもと思い始めました。
特定名称 純米吟醸
原料米 雄町
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2021年1月27日
川亀 特別純米 香りは控えめながらフルーティ、含むと さらっとした辛口の口当たりから、ふっくら厚みのある旨味に切り替わる。 酒蔵の紹介文には冷やしてとあるが、常温の方が旨味が より感じられて良い。 地元愛媛は東予の西条(石鎚山系の水)に酒蔵が多いが、これは南予の八幡浜の酒です。 今週も自転車で出かけた大洲城でパチリ。快晴の秋空に天守閣が映える。 使用米:五百万石、雄山錦 精米歩合 :60% 日本酒度:+7 酸度:1.4 アルコール:15度以上16度未満 1800ml 2,640円(税込)
2020年10月26日
【川亀 純米吟醸スパークリングにごり】まだまだ暑さを感じる季節、初めてのこのスパークリングを。そんなにシュワシュワ感はありませんが、「あっ、これが日本酒スパークリングの王道ね」と感じる1本です。苦味も抑えられていて、どんな肴とも合いそうで、またリピートしたいと思いました。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2020年9月13日
愛媛特別純米。 辛口ちょっっぴり酸味。結構好き。
2020年3月14日
純米吟醸 中汲み 無濾過生原酒。甘さと控えめな旨さが良し、渋みも苦味の締めもまた良し。川亀酒造は愛媛県八幡浜市のとても小さな酒蔵とのこと。
酒の種類 無濾過生原酒
2019年10月8日
川亀 純米大吟醸 山田錦50 図太い味わいでドッシリ フルーティー感も残しつつビターなカラメルを飲んでる感じ
2019年9月11日
お土産で頂きました。 中々美味しくて、あっと言う間に完飲(笑)
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年8月31日
新聞紙に包まれた表ラベルのないルックス、大きな首かけが目をひきます。 紙を剥ぐと、透明な瓶に透き通る濃い色合いに相応しく、甘み旨みしっかりの太めな味わい。 香りはフルーティーですが、今風な華やかさではなく、ナチュラルにお米が開かせたと思えるような、伝統的な吟醸らしさ。 派手なアピールじゃない、でもしっかり寄り添えるこの太い飲み口、ハマりますね!
2019年3月14日