1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 76ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • Porco Rosso

    Porco Rosso

    4.0

    Classic NABESHIMA
    兵庫県産特A地区
    吉川産山田錦の純米大吟醸
    プチプチなフルティー雑味のないクリアな酒
    今夜は焼鳥とスンドゥブとともにいただきました。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年2月10日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.0

    鍋島 純米吟醸 五百万石50% 生酒
    以前がスッキリ目の印象だったが、きたしずくの数が増えてきたころからこの五百万石の甘がより目立つようになった印象。甘の種類も山田錦が正統派美人系なら、五百万石は可愛らしさの感じられる甘。こっちの方が好きかも。それでいて後追いの辛、苦はこっちの方が効いている。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年2月10日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.0

    鍋島 純米吟醸 山田錦50% 生酒
    さすが鍋島の華やか吟香、チリチリとした果実甘がまず口内を覆い、酸、辛、わずかな苦が後追いでやってくる。温度が上がると甘旨がより濃醇になるが、以前よりも甘が抑えめになったかも。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年2月10日

  • ユメノモリノタビビト

    ユメノモリノタビビト

    4.0

    鍋島 純米吟醸 五百万石 生酒
    来福の五百万石の後に飲んだのですが、こちらの方が心地の良い苦味やフレッシュさを感じましたね。うまい

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年2月9日

  • のみのみの

    のみのみの

    4.0

    開栓注意の注意書きにビビり過ぎて何も起こらず開栓
    ピリピリとガスを感じる。甘みと旨味から苦味も感じた

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2023年2月9日

  • puipui

    puipui

    4.0

    実家近郊の酒屋で購入した1本。
    有名銘柄のため何か有ればいいな程度で尋ねたら意外といろんな種類があり、迷いながら選んだ1本です。
    開栓注意の札に相変わらずビビりながらも問題無く開栓。
    グラスに注ぐと香りは控えめ。頂くと軽い甘さの後に僅かな心地よい渋味。その後に再びフワッとした甘さで、余韻に僅かな苦味。
    苦味や渋味のあるお酒は好みでは無いのですが、有名銘柄の実力なのか、このお酒の渋味苦味は嫌な感じは無し。
    もう一本購入した物も楽しみになりました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年2月8日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.0

    鍋島* 大吟醸 斗瓶取り 500ml 山田錦35%
    鍋島の大吟醸山田錦35%は、雫しぼりとリボン、そしてこの鑑評会用500ml瓶を使っているのと3種類もあってわかりづらい。吟香はほんのわずかで綺麗な酒質、鍋島純米の華やかさはないが最近好きなバランス系、後味に若干のアル感あり。まあしかし鍋島の場合、日本酒を呑み始めたころ旨過ぎてアホ呑みしたメインのミドルクラス純吟三種+純大愛山、一昨年からの雄町純大のみで個人的には十分だとあらためて思う。

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2023年2月7日

  • さだこ

    さだこ

    4.0

    特別本醸造

    うまーい!
    刺身のために生まれた酒か
    流石の一言

    2023年2月5日

  • ダウマン

    ダウマン

    記録用

    2023年2月5日

  • 小野雄町

    小野雄町

    4.5

    301本目は鍋島 New Moon しぼりたて生酒 純米吟醸原酒

    ほんのりバナナのような上立ち香
    軽いガス感のある口当たり

    トロリとした甘味からボリューミーな旨味がジュワーっとくるがフレッシュな酸味で重さを感じさせない
    シャキッとした芳醇甘旨ジューシー

    鍋島らしいアフターの苦味は健在
    肉料理との相性抜群

    2023年2月4日