- 日本酒ランキング80位
- 東北地方日本酒ランキング21位
- 秋田日本酒ランキング7位
角右衛門のクチコミ・評価
-
-
-
-
雪の芽舎
木村酒造 角右衛門 純米吟醸 五百万石仕込 新酒
酒米 五百万石
精米歩合 55%
酸度 1.4
アミノ酸度 1.0
日本酒度 +5.0
alc 16.5度
秋田県内の酒のクーべさんで販売されております木村酒造さんの1本になります。
他の店舗でもこの格好なのか不明ですが、もしくはPBなのか?
買ったのはいいけど順番待ちのお酒があるので飲むのはもう少し先になりそうです。
店先で最初に見た時に真っ黒な日本酒があり、これは何?と思いましたが、黒い紙に包まれいるのでこの様な格好になっております。
お酒を寝かせるのが好きな人間としては、新聞紙に包まなくても直ぐに寝かせられるこの仕様は好印象です。
(多分、違うと思いますけど)
普通だと紫外線対策かと思いますがどうでしょうか?
お酒のスペック的には前に紹介した うらかくえもん と同じになりますので期待値が非常に高いです。
辛口の旨苦系の後味がキリッとしたものを期待です。
中身についてはせっかくこういう仕様ですので秘密です。
(意味無いけど(笑)こちら飲んだ方いますかね?)
特定名称 純米吟醸
原料米 五百万石
2021年5月5日
-
-
-
-
-
雪の芽舎
4.5
木村酒造 うらかくえもん 純米吟醸 生酒
酒米 美郷錦
精米歩合 55%
alc 17.5度
秋田市内にあります酒のクーべさんの秋田泉店のリニューアルオープンの記念として4/24と25に販売された1本になります。
今回は前回とは違い、きちんと情報を掴んでましたので開店に合わせて突撃しましたが車を止められず近くのパチンコ屋さんから歩いて行きました。
(※先に来てた方が何時から待機していたのか気になります。)
また、当日は酒蔵の方も来店してましたので恒例のお酒トークに花を咲かせつつ無事GETした次第でした。
酒蔵の方から、こちらは美郷錦の荒走りと責め切りをブレンドして作られたとの事でフレッシュな感じの軽い甘みからの苦味とキレが特徴的ですという説明を頂き、この瞬間に
「もしかしてこの時期だと山菜の天ぷらに合わせると最高なのでは?」
との問いかけにニヤリと笑って頷かれて、やはり(?)とよく分からない意気投合をしてました。
その日の内に山菜の天ぷらと合わせてキンキンに冷やして飲みましたが、最高でしたの一言に尽きました。
飲んでる途中で必ず見え隠れする苦味がいい感じに働いて、山菜の苦みも相まって美味しいんですよね。
アルコール的にはちょっと重そうな感じもするのですが、するする飲める所もポイントが高いです。
お値段はもう売ってないですが、四合瓶のみの税込で1,650円になります。
追記 秋田市内の御所野のクーベさんでまだ売っておりました。(4/29現在)
余談ですが、最近は飲むペースが少し上がって来たので冷蔵庫の回転率もなかなかです。(笑)特定名称 純米吟醸
原料米 美郷錦
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+2
2021年4月26日
-
といとい
5.0
角右衛門 純米吟醸生原酒 直汲み DEEPブルー?
美山錦100%
精米歩合 : 55%
日本酒度 : +2.5〜3.5
酸度 : 1.5〜1.6
秋田の友人にいただいた湯沢市の逸品です。贅沢にピンクラベルと飲み比べです。
こっちゃある酒はどんだ?
爽やかな香り。なめらかでさっぱりとした喉越し。美山錦の特徴を活かしてラベルのような五月晴れをイメージしているのでしょうか?
直汲みらしい柔らかいガス感もあり。ほどよい苦味でしめてくれます。
ピンクもブルーも酵母は同じでもそれぞれ特徴があって、すばらしく丁寧な作りのお酒だと思います。
季節に合わせた変化を楽しめる木村酒造さん。
注目ですね。特定名称 純米吟醸
原料米 美山錦
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2021年4月18日