1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 宮城の日本酒   ≫  
  4. 阿部勘 (あべかん)   ≫  
  5. 20ページ目

阿部勘のクチコミ・評価

  • ozata

    ozata

    4.0

    阿部勘 純米吟醸 しぼりたて生原酒
    令和元年に、さらりとして爽やかな感じ。

    2019年5月2日

  • KST

    KST

    3.5

    阿部勘 純米吟醸 亀の尾
    宮城県 アルコール分15度 精米歩合55%

    ネットの評判を参考に幾つか宮城の酒をリストアップした中で、松島の酒屋で見つけて購入した2本のうちの1本。

    《冷》
    非常に細心の注意を払って丁度よいバランスを保持している酒という印象。かといってなんの特徴もないという訳ではなく、メロン系の爽やかな酸味とキリッとした腰の強さを併せ持ち、比較的幅広い肴と寄り添える器用なお酒だと思う。

    《燗》
    冷のときとベースは同じであるものの、そこから更に肴に左右されない一体感・完結性を高めた味わいに。酒としての旨味が若干向上している分、冷のときにあった肴に積極的に歩み寄る姿勢は薄れて、善し悪しという感じかな。

    《総評》
    ちょっと人工的な感じもするが、綺麗に作られたみずかし系の良いお酒でした。
    冷も燗もそれぞれ違う意味でどんな肴ともそれなりに合って矛盾させない懐の広い酒だといえると思う。ただし、個人的にはこれがベストマッチという肴も見出しにくく、器用貧乏という気がしなくもない。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 亀の尾

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年4月30日

  • オールドルーキー

    オールドルーキー

    4.0

    たんや善治郎にて地酒飲み比べ。
    阿部勘純米辛口。
    すっきりしたお酒。サービスのお通し牛スジ煮込みに合う。もちろん牛タンにも。

    2019年4月18日

  • さくら

    さくら

    阿部勘 3.6
    仙禽ぽい さっぱりアタック、酸味、後味こく
    黄色っぽい味

    @仙台

    特定名称 純米吟醸

    原料米 亀の尾

    酒の種類 生酒 原酒

    2019年3月25日

  • ひとうおんせん

    ひとうおんせん

    3.0

    阿部勘 純米吟醸 亀の尾
    旨みと甘みと酸味と苦味とが
    絡み合ってなんとも美味い!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 亀の尾

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年3月23日

  • しろねこ

    しろねこ

    4.0

    阿部勘 純米吟醸 しぼりたて生原酒

    派手目な主張は無く、爽やかなアタック。
    含むとばっと旨みが広がり、生原酒ならではの骨太感も。
    シャープにキレていくので次の盃を誘われます。
    高バランス。
    食中酒にもいいです。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年3月3日

  • ひとうおんせん

    ひとうおんせん

    3.0

    宮城の地酒 純米酒 利府浪漫
    阿部勘の利府町限定酒です。
    震災後、初の浜まつりがあり
    そこで巡り合った一本です。
    スッキリとした飲み口で牡蠣との相性バツグン!

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2019年2月16日

  • utsurofu

    utsurofu

    3.5

    阿部勘 純米吟醸かすみ生酒
    蔵の華 まなむすめ 55% 16度 +2
    平塚敏明

    濁りのしっかり感 ジューシーな酸 たっぷりした旨味 その上の苦味で切れる

    特定名称 純米吟醸

    原料米 蔵の華

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年2月3日

  • せと

    せと

    3.5

    阿部勘 純米吟醸 ひより

    昨年飲んでたお酒です。普通に美味しい食中酒ですね。
    魚系の料理に合うと思います。
    普通に美味しいのですが、いろいろな銘柄を飲みすぎたせいか、普通に感じてしまいます。感覚が麻痺してますね。

    2019年1月25日

  • ももふく

    ももふく

    4.0

    初の阿部勘(あべかん)で、KAERU AROMATIC。フルーティでした。うまい酒がどんどん出てくる。
    @天之美禄、熊谷

    2019年1月17日