栄光冨士のクチコミ・評価

  • ぺんたろ

    ぺんたろ

    3.5

    サッパリしている飲み口。
    酒の力強さもあり、飲んでて楽しいお酒。
    ラベルにも書いてるが食中酒として良い。

    特定名称 純米

    原料米 出羽の里

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年3月13日

  • kiri

    kiri

    4.0

    栄光富士 純米酒 無濾過生原酒 暁乃翼 澱絡み 2020
    甘いセメダイン?の香り。
    こんなにシュワシュワすると思わなくて、澱を混ぜようと軽く上下にひっくり返して開けた途端に泡がせり上がってきて慌ててグラスに注ぎました。
    開栓時は不用意に動かさない方がよいですねー…
    酒度-10とのことでちょっとビビリながら口にしたのですが、軽い口当たりで飲みやすい。
    発砲と酸味と苦味のおかげかな。
    後味に苦味と甘みが残る。ちょっと舌が痺れそうになるくらいの余韻。
    そして指に酒のしずくが付くとベッタベタしますw

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年3月12日

  • はっしー

    はっしー

    4.0

    1833/720ml
    飲んだ瞬間はスッキリ、後から甘みが口中に広がる感じ。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年3月12日

  • 紅葉

    紅葉

    4.5

    栄光富士 暁乃翼 おりがらみ
    最初は荒々しい発泡感と青林檎のような爽やかさが押し寄せてくる。
    数日おいて飲むと、青林檎でも甘味が増してきたように感じられてとても美味しい。
    人にも進めやすい一本だった。

    2020年3月9日

  • ogr

    ogr

    4.5

    純米大吟醸、無濾過生原酒。
    煌凛(コウリン) 2020。
    山形県産 出羽燦々50%精米×山形酵母。
    日本酒度は何と-10.0、酸度1.5。
    今日、我が家は春爛漫。桜咲く春の朗報に
    娘の春が祝いに駆けつけ、頂くお酒は栄光
    富士の春酒♬ヤンヤヤンヤの宴会です。
    上立ちは間違いなく栄光富士、甘くフルーティ、
    どこかしら春っぽい香り♪含み香は更に濃厚。
    口当たりは円やかで、日本酒度-10というより
    無濾過生原酒シリーズ特有の甘旨と、軽い酸味
    感じる余韻。キレ良く、やはり旨〜い٩(ˊᗜˋ*)و
    今日はアボカドを合わせましたが、どっしりの
    二重奏〜。バチバチに主張し合いますが、共に
    成長する感じで、美味しかったですよ♬
    4月から嫁と二人きり、はあはあ‥RE新婚。
    期待と不安が入り混じる税込1832円/4合瓶。

    2020年3月9日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    4.5

    好きな銘柄の一つ、栄光冨士。
    1ラベルの仕込み量が少ないので、
    ほぼ全てが限定酒。

    追いかけるのは大変だけど、
    いろいろ飲んでみたくなる。

    2020年3月9日

  • もっち

    もっち

    5.0

    榮光冨士 純米大吟醸 煌凛 無濾過生原酒 冨士酒造(株)
    2019年に1年間で飲んだ日本酒の中で一番好きだった、榮光冨士の煌凛(ノ´∀`*)
    2020年も発売と同時に一升瓶で購入(^^♪
    ヤバい!美味すぎる!!安定の榮光冨士の上をいく旨さ(≧∇≦)b
    香り、甘み、酸味、苦味全てにおいてパーフェクト!
    2020年もこのままダントツ1位かな〜(≧▽≦)
    2020.03.07 地元の酒屋さんにて購入

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 無濾過生原酒

    2020年3月7日

  • エイサー

    エイサー

    4.0

    栄光富士 純米大吟醸 無濾過生原酒

    口に含むと酸味と発砲感があり、淡麗感はなく、フルーティーな感じです。十四代とすごく似ているお酒です。女性向けのお酒だと思います。芳醇旨口のお酒の中ではトップレベルだと思いました。
    旨いですね。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年3月7日

  • はっしー

    はっしー

    3.5

    2200/720ml
    口開けは香りも味もとってもフルーティー
    程よい酸味とシュワシュワ感。最高
    翌日は、香りもシュワシュワ感も半減・・・
    美味しいお酒ですがちょと高いかなぁ
    雄町の方がいい

    2020年3月4日

  • ひで

    ひで

    4.5

    純米大吟醸 西暦2020年 皇紀2680年 閏年庚子限定搾り
    無濾過生詰原酒

    香華やか、甘味の後に軽い酸味。

    これはうまい!

    次に巡り会えるのは四年後か〰️

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年3月4日