群馬 / 松屋酒造
3.99
レビュー数: 413
備忘錄
特定名称 純米吟醸
原料米 五百万石
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022年10月31日
流輝(るか)純米 舟搾り DRY 一回火入 ラベルのイメージに反して 爽やかな香り 初めてのみます ほのかに酸味苦味を感じるも スッとキレる 寒くなってきたので燗にしてみる 、、おいしい!! ドーンっと旨味が増して 日本酒の香りが広がる ほっこりする美味しさ!
特定名称 純米
酒の種類 一回火入れ
2022年10月30日
普通に美味しい つまみがなくても飲める
2022年10月21日
流輝 生酛造り さらりとした口当たり、それほど強くは無いけれど華やかな香りが広がります。 バランスの良い酸味と甘味、癖のない飲み口です。 後味もすっきり、僅かな苦味を感じます。 きれいにまとまってはいるのですが、なにか物足りない感じがするので、温度を上げてみます。 パッと香りが開きますね。 味わいにも深みが出て、旨味もぐっと増したようです。 個人的には、燗酒の方が美味しく感じられました。 (ΦωΦ)
原料米 山田錦
酒の種類 一回火入れ 生もと
2022年10月19日
本日は、群馬県藤岡、松屋酒造さんの流輝。こちらは、生酛造り 山田錦 純吟の一回火入れ。 香りは青リンゴ系で華やか。ファーストタッチは控え目ながら、甘味酸味が交わってとても好み。中盤~後半は結構苦味が強くなる。 個人的には、いつもの方が好みだけど、初めて生酛に挑戦したスタンスは素敵。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2022年10月4日
流輝 純米吟醸 おりがらみ生 玉栄 スッキリ甘柑橘系の香り、薄めのおりがらみでさっぱりした甘口のお酒。柑橘系の味わいも弱目でバランスよく、飲みやすい。すごく美味しい。流輝は二本目ですが、好きな味わい。税込1,600円でお手頃価格だし、オススメできます。微炭酸、おりの苦味もあります。 【追記二日目】粕漬けのサバときんぴらごぼうをアテに。劣化なく美味しく頂きました。
原料米 玉栄
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2022年10月2日
流輝 純吟生酛 山田錦 税込1595円 a harvest season 流輝の生酛チャレンジ酒 含むと濃厚な旨味と生酛の酸味 雪冷えだと結構クラシックなお酒 んー想定してた流輝の味わいと違う… 違う酒にしようかなって、グラスを両手でグッと握って常温に近付けてると、柑橘系の香りと甘味がふわっと出てくる 流輝のこの感じは珍しい…燗いっとくか‼︎ お米のホクホク旨味 後味のキレイな酸 あらー燗美味しいじゃない(´∀`*) 流輝で燗にしたの初めてだわ(´∀`*) 冷酒より、冷や〜燗がよろしいかと思います 追伸、開栓1週間後、甘旨味上がってバランス良くなった😍
2022年9月29日
優しい酒🍶 この酒に酸を求めてはいけない。 この酒に辛さを求めてはいけない。 この酒に苦味を求めてはいけない。 この酒は優しい酒。 ほんのり甘く、優しい酒。 魚介類はいまいち🌀 ナッツが一番合いました♪
2022年9月19日
流輝 純米吟醸 生酛造り 山田錦 一回火入 1595円 流輝の初めての生酛造りです 初という事でやっぱり購入 うーん、流輝好きなんですが… こっちの方向ではないかなと 完全に好みの問題なんですが 生酛特有の部分が前に出るので 流輝の好きな部分が引っ込んだ感じですかね 流輝好きな人の意見も聞きたいなあ
2022年9月13日
流輝 純米吟醸 生酛造り 山田錦 一回火入 初めて立ち寄った元気のよい居酒屋さんでいただきました。ビチビチ感はあまりありませんが、口に含むと優しい甘みがジュワッと広がったかと思うと、溶けるようにキレていって後口スッキリでした。合わせる料理によって、甘味が厚くなったり、少し苦味を帯びたりと、色々愉しめるお酒でした。ありがとう〜〜
2022年9月10日