1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 荷札酒 (にふだざけ)   ≫  
  5. 79ページ目

荷札酒のクチコミ・評価

  • のだ

    のだ

    4.5

    5.0に近い!本当に美味しかった。スパッと切れて絶妙な旨味。甘みや辛みは少なくフルーティ。出羽燦々が酒米のお酒を初めて飲みましたが、過去の名札酒の中でもトップクラスです。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年12月4日

  • nao

    nao

    4.0

    荷札酒 純米大吟醸 無濾過生原酒 頒布会専用

    含むとカプカプのリンゴと甘味がドシっと
    後半の酸味が良くて後残りせずウマウマ♪
    久々の荷札、香り高く甘美味いお酒ですねー
    個人的には雪冷えが甘味程よい感じで好きだけど、常温ぐらいになると甘旨味が主張してもしっかり酸味で抑えられててうまーい‼︎
    軽いアテとこのお酒だけで進む進む(*´ω`*)

    寒くなってきて今年も柚子とミカンがたくさんできました
    今週末にでもスタッドレスタイヤに変えねば…

    2021年11月30日

  • 古河

    古河

    4.0

    純米大吟醸 紅桔梗
    フレッシュで瑞々しい。
    マスカット系の柔らかい甘みとスッキリした飲み口。
    コスパもいい。とても飲みやすい酒ですね。

    2021年11月30日

  • 日本酒太郎右衛門景義

    日本酒太郎右衛門景義

    4.0

    加茂錦 「荷札酒」純米大吟醸生詰 槽場汲みです⭐

    荷札酒色々頂いてきましたが、何を飲んでもハズレが無いですね⭐
    香りはパイン飴のようなやや重めの香りです。

    まずはグラスで⭐
    微発泡の中にスッキリとした甘味を感じました⭐
    キレは良く軽い辛味が口に広がり、食中酒としても抜群です❗️

    次に陶器で⭐
    微発泡感はそのままに、甘さが更にスッと入り綺麗に口の中でまとまり喉にスッと落ちます⭐
    キレはグラス同様に良いです❗️

    温度が上がるとグラス、陶器どちらも余韻に米の風味を感じるようになりました。
    個人的には陶器で頂くのが好みです⭐

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年11月29日

  • まさくん

    まさくん

    3.5

    甘味があり最後にミント?が現れます。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年11月27日

  • kaze

    kaze

    4.5

    お初の荷札酒。飲みたくても酒類が多くてどれがいいかわからず、スタンダードの純米大吟醸。クセもなく、王道をしっかりと行く味。旨さも生酒らしさもあり、どっちに振れるのか…。色々いただきたいと思いました!

    2021年11月26日

  • cdp

    cdp

    5.0

    この瓶みたら買わないわけにはいかないなぁ。あー美味しい。
    この甘みとわずかな酸味がとってもいい。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年11月26日

  • ピッギー

    ピッギー

    4.0

    加茂錦 荷札酒 純米大吟醸 槽場汲み 生原酒
    香りはあまりしませんが含むとピリピリガス感がきます!甘さは控えめで辛口ですね。後味はスッキリきれます。甘い方が好きですがこれも美味いです!やはりハズレ無しですね!

    2021年11月26日

  • アマチュアのんべえ

    アマチュアのんべえ

    5.0

    加茂錦 荷札酒 純米大吟醸 無濾過生原酒 紅桔梗(酒米はあきた酒こまち)

    新政エクリュの次のあきた酒こまち飲み比べ。
    含むと微シュワからのフルーティーな甘みからの苦味と酸味で〆てくれます。梨とのレビュー多いので、そう思いながら飲むと、何だかそんな気分になってきます。

    単独でも飲め、美味しいと思います。開栓直後は、酸味が表立つ感じ、6時間後に飲むと甘みが前面に出てほのかな苦味が〆てくれる。一つ一つの主張はないが、ノンビリ飲むのに丁度イイです。甘酸っぱさの中にミルキーな甘さが鼻に抜ける感じで心地よく飲める。半日でなくなった。気を付けよう。飲み過ぎた。純米大吟醸でこの値段は良心的ですね。my favorite sakeに追加。
    4.0→4.5。720mm¥1628(税込)。東京駅構内はせがわ酒店にて。お客がひっきりなしでこんなに忙しそうな酒店みたことない。JR乗ったついでに行けるし、駅構内は便利。

    原料米 あきた酒こまち

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年11月23日

  • U-king

    U-king

    4.0

    加茂錦 荷札酒 槽場汲み 純米大吟醸 瓶火入れ

    『新潟は淡麗辛口の酒』ってのが定番でしたけど、これは淡麗ながら爽やかな甘味を感じられ呑みやすい。瓶火入れだけど、五百万石の軽やかな甘みと呑み口が少しのフレッシュ感を与えてくれる。新しい淡麗のカタチはこんな感じになっていくのかなぁと思いながら、美味しく頂きました。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年11月22日